【限定1個・受注生産】情熱大陸に出演したこともある工芸家が作るマキリ(作:貝澤 徹) 【 ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 小刀 調理 北海道 平取町 送料無料 】 BRTA034

年間に数本しか作ることができない、貴重なマキリ。渾身の一作です。
マキリとは両刃の小刀で、木製の柄と鞘には緻密な文様が刻まれています。山仕事や獲物の解体・調理、護身用などのあらゆる場面に欠かせない重要な実用品として常に腰に下げていました。マキリづくりは男性の仕事とされ、使う本人が文様をデザインして彫り上げていました。男性は自作したものを好きな女性に贈り、気持ちを伝えました。
本商品のマキリを制作する貝澤徹さんは、1989年北海道アイヌ伝統工芸展で知事賞を受賞し、2018年には、大英博物館に作品が常設展示されました。また、札幌駅構内/アイヌ文化を発信する空間「ミナパ」に展示してある、翼を大きく広げたシマフクロウのオブジェの製作者でもあります。
※台付きです。
■工芸家のご紹介
1958年二風谷に生まれ、工芸家の父(勉)やその仲間の職人に囲まれて育つ。 曾祖父の貝澤ウトレントクは、明治時代に名工といわれた二人のうちの一人。その曾祖父から引き継ぐ伝統を重視しながら、そこに独自の感性と技術をとけ込ませ、自分らしさやメッセージを表現する独創的なアイヌアートに精力的に取り組んでいる。ふと気づいたことを題材に作品を創作。代表作「UKOUKU(ウコウク)/輪唱」は、昔のアイヌ民族の入れ墨をした女性の手の写真から発想し、世代交代しながら文化が受け継がれるというメッセージをこめて創り上げた。2020年5月31日(日)放送「情熱大陸」出演。北海道アイヌ伝統工芸展北海道知事賞ほか受賞多数。「北の工房 つとむ」店主。
■アイヌ文様
二風谷アイヌ工芸品の多くには華麗な文様が施されており、それらの多彩なデザインはかつて木彫は男性、刺繍は女性の手仕事として受け継がれてきた中で生まれたと言われています。
基本の文様にはモレウノカ(うずまきの形)、アイウシノカ(トゲのある形)、シクノカ(目の形)等があり、それらの組み合わせで複雑かつグラフィカルなデザインを創り出しながら、伝統を守りながらも組合せをアレンジして自分の表現としてデザインします。文様には地域性が見られ、二風谷では木彫の場合、ラムラムノカと呼ばれるウロコ彫りを施すデザインもこの土地の特徴です。
【関連ワード】
ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ 伝統工芸品 小刀 北海道 平取町 送料無料
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6525771 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 一般社団法人びらとりウレシパ |
容量 |
マキリ×1 【保存方法】 常温 【注意事項】 ※本商品は受注生産のため、お届けまでに約 3 か月程お時間をいただきます。 ※お届けする商品は写真と異なる同等品となりますので予めご了承下さい。 ※画像はイメージです。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 2025/3/28
~ |
出荷時期 | 3か月 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
平取町の寄附のお礼の品
-
マキリとは両刃の小刀で、木製の柄と鞘には緻密な文様が刻まれて…
寄附金額 815,000 円 -
チシポとは、針刺しのことで針を刺しておく布紐と、その布紐を納…
寄附金額 130,000 円 -
このイヤリングは、チシポに着想を得てイヤリングにしたアイヌ工…
寄附金額 41,000 円 -
アットウシとは、オヒョウ、ハルニレ、シナノキなどの樹木の内皮…
寄附金額 2,830,000 円
-
【独自性を出したいあなたへ】”匠”が一つずつ丁寧に織ったアッ…
寄附金額 26,000 円 -
代々アイヌの工芸品を作り続けてきた家庭に育った関根真紀さんが…
寄附金額 92,000 円 -
2023年4月15・16日に札幌市で行われたG7気候・エネル…
寄附金額 122,000 円 -
※こちらは白の手拭いです。 紺の手拭いも含め、2つ希望の場…
寄附金額 7,000 円
雄大な沙流川に育まれた自然環境では、出荷量全道一の出荷量を誇る「びらとりトマト」を使った「ニㇱパの恋人」シリーズのトマトジュースや北海道を代表する銘柄牛の「びらとり和牛」、ゆめぴりかコンテストで最高金賞を受賞した「ゆめぴりか」など全国に誇れる逸品が揃っています。
また、平取町には、先住民族アイヌの文化と伝統を学ぶことができる「二風谷(にぶたに)アイヌ文化博物館」や工芸家の作品を購入できる「二風谷工芸館」などの施設があり、アイヌ文化を学び、体感することができる空間「二風谷コタン」があります。2019年4月にはアイヌ工芸品を気軽に体験できる「平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ」がオープンしました。その他にも、野生の「すずらん」が日本一の広さで咲き誇るすずらん群生地、義経の御神像が安置され祭られている「義経神社」やアイヌ民族から判官カムイとして親しまれた義経にまつわる資料を展示している「義経資料館」、オートキャンプ場を併設した「二風谷ファミリーランドキャンプ場」、「ニセウエコランドキャンプ場」、北海道内でも数少ない炭酸泉を楽しめ館内にはレストランやお土産コーナーの他、宿泊施設やグランピングもある「平取温泉ゆから」など歴史・文化や大自然を満喫できるスッポトが満載です。
ふるさと納税を通じて、まちの再生・活性化、豊かな自然や文化の継承など、平取町が抱えている課題解決にお力添えいただいけますとともに、平取町ならではの特産品をご堪能いただけると幸いです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。