【事前予約】遠別産殻付きホタテ貝(約4kg)

遠別漁港の水揚げ量の約7割を占めるホタテ貝は、約4年間育てあげられてホタテ貝として出荷されます。
遠別の冷たい海により身が引き締まり、その味わいは北の海を感じさせます。
※画像はイメージです。
〇発送についての確認事項(お申込み前に必ずご確認ください)〇
1. 生もののため受け取りが難しい期間がある場合には、必ずお申込みの際に記載をお願いします。
※本お礼品はまとまった数を発送するため、細かい日時指定が難しい場合がございます。ご了承ください。
2. 天候状況等により発送予定より日数が前後する場合がございます。
3. 発送前に事前連絡を原則メールにて行いますので、必ずメールアドレスのご登録をお願いいたします。
4. 詳しい注意事項については、以下に記載しております【自治体からの情報】をご確認ください。
5. お手元に届きましたら、お早めにお礼品の状態確認をお願いいたします。
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
遠別町の寄附のお礼の品
-
肉厚!日本海のミズダコを浜茹ですぐ冷凍! 遠別町にて水揚げ後…
寄附金額 15,000 円 -
肉厚!日本海のミズダコを浜茹ですぐ冷凍! 遠別町にて水揚げ後…
寄附金額 15,000 円 -
遠別町在住の写真家が撮影した野生のキタキツネの記録 遠別町在…
寄附金額 27,000 円 -
全国各地からリピート続出! 全国からリピーター続出のお礼品で…
寄附金額 8,000 円
-
言わずと知れた遠別銘菓 特選したもち米を独自の製法によっても…
寄附金額 9,000 円 -
土壌に恵まれた大地で、大切に育て上げました。 最北のもち米生…
寄附金額 13,000 円 -
最北のもち米生産地である遠別町からじゃがいもをお届けします。…
寄附金額 13,000 円 -
遠別町ふるさと納税の起源、遠別農業高等学校の返礼品が期間限定…
寄附金額 12,000 円
遠別農業高等学校の存続・活性化の取組みをはじめ、地域の皆さまとともにまちづくりに一生懸命がんばっています。
☆遠別農業高等学校は「羊の飼育・加工・販売(6次産業)や米や野菜の生産・販売、花の栽培」を学べる学校です。
・全国のみなさまにご声援いただいております、遠別農業高等学校の入学者数が増加しふるさと納税寄附金を一部活用し男子寮を増築しました。
今後とも、遠別農業高等学校の応援をよろしくお願いします!
【入学者数の推移】
平成 27年度 14名 令和 5年度 25名
平成 28年度 16名 令和 6年度 13名
平成 29年度 18名 令和 7年度 19名
平成 30年度 26名
平成 31年度 22名
令和 2年度 20名
令和 3年度 11名
令和 4年度 25名
※遠別町の取り組みは、総務省 ふるさと納税の活用好事例に掲載されています。
※ふるさとチョイスアワード2019 ~未来を支える部門~「部門大賞」を受賞しました!
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。