木酢消臭セット

〈 セット内容 〉
・木酢液×1本
・木酢消臭剤×3本
※写真はイメージです。セット内容とは異なります。
〈 使用方法 〉
●木酢液
・消臭、植物、野菜の生育補助、土壌改良などにもお使いいただけます。その際には用途に応じて希釈してお使いください。【・植物、野菜などの育成(200倍から300倍)・植物、野菜の成長力増強(500倍)・雑草除去(10倍から50倍)】
●木酢消臭剤
・ペットのトイレのアンモニアの匂い消しや汚物入れ、生ゴミの消臭に吹きかけてお使いいただけます。またペットと一緒にお出かけの際にお手軽にご持参頂けるよう、携帯に便利な手のひらサイズとなっています。
〈 取扱い上注意点、お知らせ 〉
・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合使用を中止し、医師にご相談ください。・直射日光をさけた冷暗所に保管してください。・原液が、目に入った場合は、すぐに洗い流し、医師にご相談ください。・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませるなどの処置を行ってください。・乳幼児(幼少児)の手のとどかないところに保管してください
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5312752 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社 マシーン・アイ |
容量 |
・木酢液(原液):600ml / 本 ・木酢消臭剤(希釈液):10ml / 本 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 30日前後 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
【株式会社 マシーン・アイ】 所在地:北海道札幌市西区西野2条2丁目3-5 TEL:080-3942-1046 |
中川町の寄附のお礼の品
-
アンモナイトで有名なまち中川町のアンモナイトグッズ。よく見る…
寄附金額 43,000 円 -
中川町産の木材で作られた輪切りコースター。細い・曲がったりし…
寄附金額 16,000 円 -
中川町の森で伐採したシラカバやケヤマハンノキなど、火付きの良…
寄附金額 13,500 円 -
材種:オニグルミ(中川町産) サイズ:直径130mm×高さ2…
寄附金額 14,000 円
-
中川の土をブレンドしてつくられる誉平焼を手がける中川町の窯元…
寄附金額 37,000 円 -
材種:シナ サイズ:直径約160mm×高さ15mm、重さ57…
寄附金額 15,000 円 -
材種:シナ サイズ:直径約160mm×高さ15mm、重さ57…
寄附金額 15,000 円 -
生木をチェーンソーで玉切りし、斧で割りざっくり削った後にナイ…
寄附金額 22,000 円
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。