第13回秩父別産新米普及マラソン大会 参加権

・開催日
令和6年10月6日(日)
・距離
親子ペア:1km(保護者と小学3年生以下)
小学生又は中学生:3km(小学4年生以上)
一般の部:3km、10km、ハーフ
・申込みの流れ
①(マラソン大会参加権を)寄付。
②数日以内に秩父別町より大会エントリー用メールの送信。
③必要事項を記入し秩父別町へ8月23日までに返信。
④ゼッケン等の交付。(郵送)
秩父別産「ゆめぴりか」を広く周知することを目的に開催しており、道内各地から多数の参加者が集まる大人気の大会です。
優勝賞品は新米「ゆめぴりか」1俵!参加賞には「ゆめぴりか2kg、町の特産品、秩父別温泉入浴券(1か月有効)」をご用意。さらに競技終了後に豪華景品が当たるお楽しみ抽選会が行われるなど、充実した賞品を取り揃えております。
※マラソン大会の詳細を秩父別町HPにて確認のうえ、お申込みください。
https://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/topics/detail.html?topics=25
申し訳ございません
只今受付期間外です
申し訳ございません
只今受付期間外です
秩父別町の寄附のお礼の品
-
・開催日 令和7年10月5日(日) ・距離 親子ペア:1k…
寄附金額 10,000 円 -
秩父別町産のそば(キタワセ)を製粉したそば粉です。 1㎏×3…
寄附金額 12,000 円 -
【発送スケジュール】 決済完了日 → 発送月 …
寄附金額 200,000 円 -
【発送スケジュール】 決済完了日 → 発送月 …
寄附金額 192,000 円
-
【発送スケジュール】 決済完了日 ⇒ 発送月 …
寄附金額 92,000 円 -
【発送スケジュール】 決済完了日 ⇒ 発送月 …
寄附金額 100,000 円 -
【発送スケジュール】 決済完了日 ⇒ 発送月 …
寄附金額 96,000 円 -
【発送スケジュール】 決済完了日 → 発送月 …
寄附金額 192,000 円
また、北海道が指定する「水稲種子生産の指定産地」であり、ななつぼし等の良質な種子を生産し道内へ供給しています。
日本穀物協会が実施している『米の食味ランキング』では、2022年度「北海道産ゆめぴりか」(12年連続)、「北海道産ななつぼし」(13年連続)で最高位の特Aランクを獲得しています。
日本お米向上委員会主催「お米番付2015、2017」において、町内の農家さんが「ゆめぴりか」で最優秀賞を受賞し、町のお米がおいしいことを全国に発信!
(ふるさと納税窓口)
〒078-2192
北海道雨竜郡秩父別町4101番地
秩父別町企画課
TEL:0164-33-2111
メール furusatonozei@chippubetsu.jp
電話でのお問い合わせは土日・祝日を除く平日の8:30~17:15、メールでのお問い合わせに対する回答は平日の8:30~17:15に行っています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。