昆布巻詰め合わせ 5本セット 昆布 こんぶ 昆布まき 惣菜 おつまみ 045-a006

手巻きにこだわった自慢の昆布巻を詰合せにしました。
【オールハンドメイドな昆布巻】
昆布巻はおせち料理にはもちろん、年末年始には欠かせない一品です。
味自慢の昆布巻は手作業で一本一本巻いています。
北海道産昆布を使用し、こだわりの巻き方で丁寧に具材を包み込みます。強すぎず、緩すぎず、絶妙な力加減は職人ならではの技です。下茹でをしてアクを取って、まんべんなく味がしみるよう、秘伝のタレでじっくりコトコト煮ていきます。
【こだわり抜いた昆布巻】
紅鮭、にしん、たらこ、寒ぶり、素材も厳選したものばかりだから、自信があります。原料、昆布の巻き方、炊き方、全てにこだわりすぎて、少し価格は高めですが、この昆布巻を一度召し上がって頂けたらご納得頂けると思います。
他とは一味違う昆布巻を北海道からお届けします。
■アレルギー:小麦、大豆、(紅鮭昆布巻)さけ
■賞味期限:冷蔵60日
■地場産品基準
第1号. 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
- アレルギー特記事項:小麦、大豆、(紅鮭昆布巻)さけ
岩内町の寄附のお礼の品
-
柔らかく煮上げたいかとご飯のモチモチ食感をお楽しみ頂けます。…
寄附金額 15,000 円 -
北海道釧路産棹前昆布を、一口大にカットし、唐辛子を加え、甘辛…
寄附金額 12,000 円 -
北海道産たらこをほぐしてチューブに。 箱のデザインとバジルた…
寄附金額 16,000 円 -
北海道の茹でとうもろこしとじゃがバターをおいしさそのまま閉じ…
寄附金額 12,000 円
-
岩内町鮮魚店の家庭で伝統的に食べられていた糠ニシンのお茶漬け…
寄附金額 12,000 円 -
国産生姜とカリフォルニア産くるみを、醤油ベースの調味液で甘辛…
寄附金額 12,000 円 -
地元で大人気!愛され続ける人気のふわつる豆腐! 使われている…
寄附金額 11,000 円 -
岩内町鮮魚店の家庭で伝統的に食べられていた糠ニシンのお茶漬け…
寄附金額 15,000 円
ニシン場として栄え250年余悠久の歴史を持つ文化の街でもあり、大正10年建立された帰厚院阿弥陀如来大仏像や、お神楽の音色に導かれ雄壮な二基の御神輿と町無形文化財「赤坂奴」の行列が町内を練り歩く岩内神社例大祭は他に類を見ない岩内独自の文化と言えます。
豊かな自然環境の中で、雷電海岸を巡るシーカヤックやパウダースノーを滑るキャットツアー、ニセコ連峰を縦走する登山道を制覇するなど、アウトドア好きも納得の秘境満載です。
漁師町独特の人懐っこさと豪快さを兼ね備えた町。ゆったり温泉に入るも良し! 雷電海岸に沈む夕日をゆったりと眺めるのも良し! 美味しいお寿司に舌鼓を打つも良し! 軒を連ねる飲み屋街ではしご酒も良し!
ぜひ一度、足を運んで見てはいかがでしょうか? きっとこの町の虜になること間違いなしです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。