1. 一度食べると止まらない!?ドン・デ・マカロニ <ココナッツフレーバー>《やごし本舗》

一度食べると止まらない!?ドン・デ・マカロニ <ココナッツフレーバー>《やごし本舗》

北海道知内町 寄附金額9,000 円

《ドン・デ・マカロニとは》
北海道地方では、「ポン菓子」を『どん菓子』と呼ぶことから名づけられました。
乾燥したマカロニを専用の圧力釜に入れて圧力をかけ、一気に開放し膨張した
マカロニに、北海道産のバター・砂糖を使用し、職人が手作りで味付けしています。

《あの人気作が登場》
各地元メディアやSNSで紹介され、注目を集めたシュガーバター味に続き、「ココナッツフレーバー味」をお届けいたします。
販売当初は期間を定めておりましたが、今回は通年のお取り扱いとなります。
そして、実際にバイヤーが食してみた感想ですが…まず袋を開けたときのココナッツの香りが心地よく、
口に入れると、甘さ控えめで、サクサクとした軽い食感にほんのりとココナッツの香りが口の中に広がります。
そのままどんどんと食べ進め、あっという間に一袋なくなってしまいそうな勢いでした。
是非この機会に「一度食べると止まらない」を経験して頂ければ、人気商品である理由が
お分かりいただけると思います!

《最初は偶然の失敗!?-ドン・デ・マカロニ誕生秘話》
たまたまインターネットで目にしたどん菓子を作る圧力釜の画像を見て、どん菓子をどう作成
するのか?に興味をもちます。
「どん菓子で知内町の土産品を開発したい」という思いから、圧力釜を使用して、
最初はお米でどん菓子を作成していましたが、なかなか波に乗ることが出来ませんでした。
いろいろな食材を圧力釜へ入れ、実験していく日々が続きます。
昆布・じゃがいもなど、地元の食材も試しましたがなかなか上手くいかず…。
そんな時、マカロニを入れてみたところ、独特のサクサクとした食感に変化し、
「これならいけるのでは?」と直感し、そこから”偶然の失敗”により更に軽い食感を
実現することが出来たことから今の「ドン・デ・マカロニ」が誕生しました。

※着日は指定できません。

[賞味期限:製造より90日(謝礼品に記載)] 

◆お礼の品・配送に関するお問い合わせ◆
知内町ふるさと納税コールセンター
平日9:00~17:30
TEL:011-807-5608

■関連キーワード
ドン菓子 どん菓子 ポン菓子 ぽん菓子 おやつ お菓子 おかし ココナッツ

  • アレルギー特記事項:※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
    ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5390972
カテゴリ
事業者情報 株式会社Souplesse(スプレス)
容量 ココナッツフレーバー(90グラム)×6袋
消費期限 製造より90日(謝礼品に記載)
アレルギー品目 小麦/乳
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 2023/11/29 ~
出荷時期
順次発送
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
【知内町ふるさと納税コールセンター】
TEL:011-807-5608
営業時間:平日9:00~17:30
定休日 :土日祝・年末年始

知内町の寄附のお礼の品

北海道知内町
 北海道知内町(しりうちちょう)は、青函トンネル出入口のまちとして北海道の南端、渡島半島に位置し、人口約4,000人のまちです
温暖な気候、豊かな自然と美しい景観に包まれ、800年余の永い歴史を持ち、北海道一の産地となったニラやほうれん草、トマトなどの山の幸と、津軽海峡の荒波に揉まれて育った牡蠣やマコガレイなどの海の幸が溢れ、更に食品加工や木材加工、火力発電所など多様な産業が発展してきた町です。
 その他、クルーズ体験やトマト収穫体験など都会にはない自然を相手にする北海道ならではのアクティビティも人気を呼んでいます。
 皆様からのご寄附は、町の将来を担う子ども達の文化やスポーツのための費用やまちの基幹産業である第1次産業の活性化に資するための費用として広く活用しています。引き続き、ご支援いただけましたら幸甚に存じますので何卒宜しくお願いいたします。


◆各お問い合わせ先はこちら◆
1.受領証明書再発行について
自動音声応答サービス
050-3355-2197(全自治体共通)
※14桁の寄附受付番号とお申込み時の電話番号下4桁が必要です
※休日・夜間も対応しております
※住所・氏名に変更がある場合は、直接コールセンターまでご連絡ください。

2.お礼の品・配送について
知内町ふるさと納税コールセンター
営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く)
TEL:011-807-5608
Mail:shiriuchi_furusato@souplesse.jp
※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。