1. 『ビーキーパー養蜂体験』1名様分<もっと富良野が好きになる!地元体験プログラム/ウレシパ・フラノ>【1256384】

『ビーキーパー養蜂体験』1名様分<もっと富良野が好きになる!地元体験プログラム/ウレシパ・フラノ>【1256384】

北海道富良野市 寄附金額25,000 円

北海道のへその町を拠点に活動する「ウレシパ・フラノ」から、「もっと富良野が好きになる!」地元体験プログラムの中から、
人気の体験プログラムをご案内いたします!

<『ビーキーパー(養蜂)体験』完全プライベートガイドツアー>
富良野で蜂蜜の生産を行っている移動養蜂を営む瀬尾養蜂園さんを訪問します。
瀬尾養蜂園さんの本拠地は滋賀県大津市ですが、4月下旬頃から8月にかけて富良野に滞在し、蜂蜜の生産を行っています。
その生産現場の蜂場が体験会場です。

◆まずは体験準備!
体験中はミツバチが飛び交う実際の蜂場へ行きますので、こちらで用意した防御服や長靴、ゴム手袋、特別な防虫ネット付き帽子などの装着をしていただきます。
(防護服等の体験に必要な装備は現地でご用意しております。)

◆さぁ、いよいよミツバチの巣箱へ近づいてみましょう!
体験中に気をつけていただきたい注意事項の説明を受けたら、いよいよミツバチの巣房を覗いてみましょう。
ミツバチの家族構成は?
どうやってミツバチは花の蜜を集めるの?
富良野で採れる蜜はどんな蜜?
瀬尾養蜂園さんのお仕事は、蜂蜜を生産する以外にもあるのかな?
知ってるようで知らないミツバチの不思議な世界。
ミツバチ達は大忙し。何千・何万のミツバチ達の羽音は実際に現場でなければ体験できません。
養蜂のお仕事を通じて、少しの時間ですが覗いてみましょう。
ミツバチが可愛く見えるかも??

◆蜂蜜のテイスティング♪
ミツバチがあの小さな体で集める事ができる一生分の蜂蜜はティースプーン1杯。
その蜂蜜の持つ風味や色は、季節、場所、気象条件によって微妙に変わる蜜源の状況により同じ場所、同じ時期の採蜜を行ったとしても同じ風味になることはないのです。

蜜源によってはちみつって違うのかな?実際に味わってみましょう♪
ミツバチ達が集める花の蜜は、富良野の春から秋にかけて咲く花々です。
効率よく集めることができる蜜源があれば、2~3キロは飛行することも。
※画像はイメージです。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5310362
カテゴリ
事業者情報 ウレシパ・フラノ
容量 ■お礼品の内容について
・ビーキーパー養蜂体験[1名様分]
  サービス提供地:北海道富良野市
  その他期限:返送期限 発行日より14日

■提供サービス
ウレシパ・フラノ
代表・現地ガイド:後藤 友洋
現地ガイド・コーディネーター:後藤 由美子

【体験プログラムの流れ】
13:30 集合 JR富良野駅及び北の峰ホテルエリア近辺または寄付者様ご滞在施設
13:40 (体験時間約1時間)
  体験会場到着後 防御服装着
◇養蜂のお仕事見学
◇みつばちの巣房見学
◇「はちみつ」テイスティング(はちみつにも色々な味がある?)
◇随時 質問タイム
15:00 -
  体験終了後解散 ※基本的にピックアップしたポイントと同じ場所になります。

※送迎が必要な方は事前にご相談ください。
※体験に必要な装備品等(防護服、防虫ネット、長靴、ゴム手袋など)は現地でご用意いたします。
※ツアー終了時間はその時の状況により変動します。

<ツアー参加資格>
・小学生以上の方
・養蜂のお仕事に興味がある方
・ミツバチに興味をお持ちの方
 ※アレルギーや持病などお持ちの方については、あらかじめご相談ください。
その他、参加するにあたりご不安な点やご不明点はご予約時にお問い合わせください。

【開催期間】7月・8月頃
※農繁期と重なる場合など、ご希望の日程が重なる場合には、お受けできない場合がございます。
※開催状況については必ず、ご予約の際に直接お問い合わせください。
消費期限 ■生産者の声 養蜂って? ミツバチの生態って? ミツバチの大家族、ちょっと覗いてみましょう。 働き者のミツバチたちですが、知れば知るほど不思議がいっぱい! 少しの時間ですが、体験を通じて富良野の農業や私たちの食卓とミツバチの繋がりが見えてきます。 蜂蜜の食べ比べなど、産地ならではの体験はウレシパ・フラノのユニークな地元体験プログラム。 富良野でお会いできるのを楽しみにしております! ◆何らかの理由・事由により体験開催までに至らなかった場合 寄付者様のご都合、あるいは自然災害等により交通公共機関等のキャンセルにより参加できない、受入農家さんの都合や気象状況、農作物等の状況等の理由によりキャンセルになってしまった場合には、代替え返礼品をお届けさせていただきます。 (代替え返礼品の例) 9月以降発送:瀬尾養蜂園さんのアカシア蜜(90g瓶)と百花蜜(90g瓶)各1、ハニーディッパー1本(8cm)の「富良野純蜂蜜」セットをお送りします。 ※状況により、発送時期はその都度ご案内いたします。 ■注意事項/その他 <返送期限:発行日より14日> 【寄付お申し込み後の流れ】 1.ウレシパ・フラノより申込案内書を送付いたします。 2.申込案内書の内容をご確認いただきましたら、メールおよびメッセージアプリにてご返信願います。  返信方法につきましては申込案内書に記載しておりますので、ご確認願います。 3.ご返信内容を確認後、体験のご予約をさせて頂きます。 ※予約の状況や農繁期等によりご希望に添えない場合がございます。なお、万が一体験開催期間内にご参加いただけない状況が発生した場合、代替え品をお届けいたします。 ※ご返信いただけない場合、ご予約を承ることができません。必ず返送期限までに一度ご連絡くださいますようお願いいたします。 ※体験参加人数が追加の場合には、別途追加料金が必要です。ご予約時にご確認ください。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2023-09-01~2024-03-31
出荷時期
2024-02-01以降、お申し込み後2~3週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

富良野市の寄附のお礼の品

北海道富良野市
 富良野市は北海道の中央「どまんなか」に位置し、美しい農村景観と雄大な大自然に囲まれたまちです。
 昭和56年に放映されたテレビドラマ「北の国から」のロケ地として、全国的に知名度が上がり、多くの観光客の皆さまに訪れていただいております。
 清流空知川がもたらす肥沃な大地からは、「安全・安心」な品質の高い農産物が生産されています。
 平成28年に富良野市は、市制施行50周年の節目の年を迎えました。これからも富良野市の礎を築いた先人に感謝し、未来を担う子どもたちに誇れるまちを目指して、住み慣れた地域で生きがいを持ち、安心して暮らせるまちづくりをすすめます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。