手描き紅白ツメ草のペアマグカップ

地元の北海道江別産レンガ土を70%つかい細かくふるいにかけて作った土を用いています。
化粧度を施し一点づつ手描きで下絵付けしたものです。高台が無いぶん安定感があります。
普段は雑草として抜き取ることの多いツメ草は幼い時の花あそびの友でした。
昔オランダから輸入するギヤマンの緩衝材として乾燥したこの草を詰めたところから詰め草と言われたとか。
よく見ると茎のつき方や葉のつき方も違い紅白それぞれの個性を持っているようです。
幼い日を思いながら花ことばの「幸運・約束」などに思いを馳せるのはいかがでしょうか。
ギフト対応もしております。
事業者 :なな窯土裕陶房
連絡先 :arudebaran.0504@gmail.com
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5322620 |
カテゴリ | |
事業者情報 | なな窯土裕陶房 |
容量 |
手作りの為サイズ・色合いは多少変動します。絵付けも手描きですので一つづつ違います。 口径8cm~8.5cm 高さ約11・3cm カップの口まで入れると約300cc入ります。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 寄附のご入金後、2週間以内を目途に発送いたします |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
事業者 :なな窯土裕陶房 連絡先 :arudebaran.0504@gmail.com 営業時間:不定 定休日 :不定 |
江別市の寄附のお礼の品
-
地元江別の煉瓦土を70%使った陶器です。 ふるいにかけ細かく…
寄附金額 17,000 円 -
地元江別産のレンガ土を7割使い土づくりから手がけております。…
寄附金額 28,000 円 -
細部までこだわりぬき、手仕事でならではの箇所、品良くまとめる…
寄附金額 2,500,000 円 -
細部までこだわりぬき、手仕事でならではの箇所、品良くまとめる…
寄附金額 2,350,000 円
-
細部までこだわりぬき、手仕事でならではの箇所、品良くまとめる…
寄附金額 2,250,000 円 -
北海道産黄色いとうもろこし、白いとうもろこしのセット 朝採り…
寄附金額 12,000 円 -
北海道産黄色いとうもろこし、白いとうもろこしのセット 朝採り…
寄附金額 23,000 円 -
北海道産黄色いとうもろこし 朝採り&当日発送だから新鮮でみず…
寄附金額 11,000 円
江別市は、大都市札幌に隣接したまち。
同時に日本三大河川の一つである石狩川が流れ、世界有数の平地原生林である野幌森林公園があり、都市機能と自然が調和したまちです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。