子どもたちの個性を伸ばし、豊かな心と健やかな体を育むための事業やまちの歴史や文化、スポーツを通じて活気と魅力あるまちづくりを行うための事業に活用します。

南風原町のお礼の品一覧
-
養鶏場直送の新鮮な卵を20個お届け!濃厚でコクのある卵をぜひ…
寄附金額 5,700円 -
アロマとハーブをふんだんに使用したアロマの手作り石けんです。…
寄附金額 7,300円 -
豚肉の旨みにこだわり、独自で開発したオリジナル菌体飼料で飼育…
寄附金額 8,300円 -
養鶏場直送の新鮮な卵を40個お届け!濃厚でコクのある卵をぜひ…
寄附金額 8,500円
-
3ヵ月の赤ちゃんから、大人まで安心して使える 肌荒れを防ぐ…
寄附金額 8,900円 -
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円 -
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円 -
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円
-
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円 -
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円 -
ハブ皮を使ったさまざまな製品をプロデュースする、「yu-iF…
寄附金額 9,000円 -
お肌のトラブルにおすすめの自然派保湿クリームです。アトピーや…
寄附金額 9,200円
-
夏はあせもや日焼け後のケアに、冬は乾燥肌や敏感肌の保湿に、乾…
寄附金額 9,200円 -
AKAHIROのマカロン。その特徴は「しっとり感」にあります…
寄附金額 9,300円 -
瑞泉がお届けする商品から、より人気が高い3アイテムをミニチュ…
寄附金額 9,700円 -
南国の風を感じる上品なパッションフルーツの香りが特徴のスパー…
寄附金額 9,800円
-
豚肉の旨みにこだわり、独自で開発したオリジナル菌体飼料で飼育…
寄附金額 9,900円 -
豚肉の旨みにこだわり、独自で開発したオリジナル菌体飼料で飼育…
寄附金額 10,000円 -
沖縄和牛焼肉食べ比べセット 霜降り(カルビ・三角バラ等)は、…
寄附金額 10,000円 -
沖縄の太陽を浴びたハウス栽培レモンです。種がないのが特徴の沖…
寄附金額 10,000円
-
なか果樹園では、日々マンゴーの木に愛情を込めて栽培しています…
寄附金額 10,000円 -
城間マンゴー園のアーウィンマンゴーは、有機肥料と特別栽培を使…
寄附金額 10,000円 -
沖縄県民に愛され続けるオリオンドラフトが原料・製法に磨きをか…
寄附金額 10,400円 -
沖縄県民に愛され続けるオリオンドラフトが原料・製法に磨きをか…
寄附金額 10,400円
南風原町の寄附金の使い道
-
(1)教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業
-
(2)町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
誰もが安心して住み続けることができるまちを目指し、健康づくりの推進、子ども子育て支援の充実、障がい者(児)・高齢者支援の充実等の事業に活用します。
-
(3)産業の振興及び魅力ある観光地づくりに関する事業
本町の産業は、都市化の進展が著しい中、農業・商工業・伝統工芸等を基盤に発展し、近年は医療・福祉施設、大型商業施設などが集積し、活性化してきました。また町観光協会が設立されたことで、地域資源を生かした観光産業にも振興にも取り組んでいます。既存の産業のさらなる活性化や新たな産業の振興に活用します。
-
(4)自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
本町ではこれまで生活に身近な取り組みとして「はえばるリサイクルループ」や「資源ごみ回収事業」、「5R活動」の普及・啓発活動をはじめとする環境学習や町民参画によるクリーン活動、公害防止活動などを行ってきました。また、平成30年度に「南風原町景観計画」の策定し、自然と都市が共存する田園都市を維持する取り組みをおこなっております。今後も自然環境の保全、景観の維持・再生を推進するため活用します。
-
(5)町民によるまちづくり活動の推進に関する事業
本町では平成26年1月に「南風原町まちづくり基本条例」を制定し、そのなかで「情報の共有」、「町民参画」、「協働」の基本原則が示されております。町民との情報共有のための広報誌充実や町民が自ら考え行動するための学びの機会の充実など町民が主体的にまちづくりに参画する環境づくりに取り組みます。
-
(6)その他目的達成のために町長が必要と認める事業
町の課題解決のため、町長が必要と考える事業に活用させていただきます。
南風原町ってどんなところ?
わがまち南風原町は東経127度43分、北緯26度11分の沖縄本島南部のほぼ中央に位置し、県都那覇市に隣接しています。周りを6つの市町に囲まれ、県内では唯一の海に面していない町です。面積は10.76平方キロメートル。県内41市町村で4番目に小さな町です。
王府時代には、真和志間切、西原間切とともに首里三平等のひとつとして直轄地に組み込まれていました。直轄地として厳しく賦課統括されていた当時、村々の統廃合や王府財政の貧弱時に行われた各種統制などをまともに受けることになりました。
こうした厳しい統治下にあって、人々は共同作業で苦しい年貢制度を切り抜けてきた歴史を持ち、それは協調精神と団結心として今日も町民に受け継がれています。現在の南風原町の境界は、明治41(1908)年の特別町村制の施行により定まり、11字からなる南風原村が形成されました。
今次大戦で焦土と化した南風原村も、昭和21(1946)年に村役場の再編とともに復興の第一歩が始まり、畜産を中心とした農業、織物などの生産が村の発展の原動力となり、近年は那覇市に隣接する地の利を得て、工業や企業の進出により着実に発展を続けてきました。
昭和55年(1980年)には16行政区をもって町政への移行を成し遂げ、以来田園都市をめざした諸施策が展開され、令和2年度現在では20行政区となっています。


役所・関連情報
所在地 | 【受領証明書について】 受領証明書の発行は寄付受付から1ヶ月~2ヶ月以内に郵送させていただきます。 【特産品の発送について】 特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。 また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------ 南風原町ふるさと納税に関するお問い合わせは IT通信株式会社ふるさと納税担当までお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------ |
---|---|
部署 | 南風原町ふるさと納税 管理者 IT通信株式会社ふるさと納税担当 |
電話番号 | 098-995-7520 |
FAX | - |
連絡先 | furusato@haebaru.jp |
公式サイト | - |
備考 | 南風原町役場 総務部企画財政課 電話番号:098-889-0187 受付時間:9:00~17:00 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。