長島町では島全体を景観区ととらえ、「石積みと花」をテーマに長島を一周する「ぐるっと一周フラワーロードづくり」で花咲く路傍づくりを進めるための事業に取組んでいます。
沿道には長島の自然石を利用した石積み花壇を設置し、そこには一年をとおして四季折々の花が咲きほこり、ドライブなどで来た人々の心を癒しています。
この美しい景観を守っていくため、皆様のご協力をお願いします。
2023年度実績
・夢追い長島花フェスタの実施
・ブーゲンビリアの丘維持管理
・石積み花壇の管理
・法面の石張り
・町内道路の維持管理
・支障木の伐採、法面の草払い
・その他

長島町のお礼の品一覧
-
\テレビでも紹介された話題の鰤/ 旨味がしっかりの鰤のアラを…
寄附金額 5,000円 -
ひとつひとつ手作業でワカメを選別・処理します。 鹿児島県の最…
寄附金額 8,000円 -
懇切・丁寧・一生懸命愛情を込めて一本一本手作業! 鹿児島県の…
寄附金額 8,000円 -
懇切・丁寧・一生懸命愛情を込めて一本一本手作業! 鹿児島県の…
寄附金額 8,000円
-
アカモクを食べると脂肪燃焼という効能が得られるといわれていま…
寄附金額 8,000円 -
生産から販売までしています。全国の方に知ってもらい、食べても…
寄附金額 8,000円 -
自然豊かな土壌から流れ出るミネラルを多く含んだ海藻です。 自…
寄附金額 8,000円 -
獅子島の百年漁師直送 売り切れ御免の人気部位!真鯛カマ 鹿児…
寄附金額 8,000円
-
甘みのある蜜とねっとりとした食感の冷凍焼き芋!夏は半解凍でア…
寄附金額 8,000円 -
数量限定!収穫後2カ月間熟成させた芋です 夫婦で丹精込めて育…
寄附金額 8,000円 -
数量限定!食べてびっくり!!熟成じゃがいも 夫婦で丹精込めて…
寄附金額 8,000円 -
心を込めてお菓子を作っております。故郷の懐かしい味を全国にお…
寄附金額 8,000円
-
こしあんを使った「赤巻き」、よもぎを使った「ふつまき」、ゆず…
寄附金額 8,000円 -
島みかんの特徴を最大限に活かした手作りゼリーです。 一つ一つ…
寄附金額 8,000円 -
長島のさつま芋は赤土の土壌で栽培されており、芋の旨みは最高に…
寄附金額 8,000円 -
昔ながらの伝統の味を守り、作り続けて50年の老舗菓子店 モン…
寄附金額 8,000円
-
こしあんを使った「赤巻き」、よもぎを使った「ふつまき」、ゆず…
寄附金額 8,000円 -
長島特有自慢の「赤土」で生産から熟成・製造までこだわった「紅…
寄附金額 8,000円只今品切れ中 -
日本一の養殖ブリ「鰤王」の切身をふっくら骨まで食べられるよう…
寄附金額 8,000円 -
長島町産「島みかん」を100%使用、独特の香りと風味が特徴の…
寄附金額 8,000円
-
「みな:貝」を甘めの味噌で和えました。ご飯のお供や酒のおつま…
寄附金額 8,000円 -
\テレビでも紹介された話題の鰤/ 旨みのきいた甘口醤油ダレに…
寄附金額 8,000円 -
みんなが見てほっこりする箸置きを、ひとつひとつ手づくりで作り…
寄附金額 8,000円 -
鹿児島県産の豚ローススライス300gを4パックのボリュームで…
寄附金額 9,000円
長島町の寄附金の使い道
-
1 景観づくりに係る事業
-
2 ぶり奨学金基金に関する事業
ぶり奨学金とは、長島町の特産品である、出世魚で回遊魚のぶりにあやかり、学校等卒業後、地元のリーダーとして活躍してほしいとの願いをこめて名づけられた長島町の新しい奨学金制度で、卒業後に長島に戻ってきた場合、居住している期間の返済分を、ぶり奨学基金から補填する制度です。
その補填金を基金として積み立てるために、皆様のご協力をお願いします。
■開始~令和5年度までのぶり奨学金実績
ぶり奨学金利用者延べ数 376名、Uターン者数 61名 -
3 夢追い獅子島架橋基金事業
長島町は4つの有人島と大小23の無人島から構成されていますが、町内唯一の有人離島である獅子島。
本町では、架橋実現に向け平成24年度から毎年基金に積み立てを行い、一歩進んで国や県にアピールしています。
獅子島架橋は、獅子島島民だけでなく、全町民の夢であり、願いです。
架橋の実現に向けて、皆様のご協力をお願いします。 -
4 子ども・子育て支援に関する事業
長島町では「子ども・子育て支援」に力を入れており、子ども達にはわくわくするような「夢を」、子育て世代には、一人ひとりを大切にする「福祉の充実」を掲げています。本町の「子ども・子育て支援」の充実のため、皆様のご協力をお願いします。
-
5 その他地域活性化に関する事業
上記以外で、寄附者の意志により指定寄附として一般会計予算に計上する事業です。
福祉や医療、教育のほか、交流人口の増加を図る本町の多くのイベント経費などに使われます。
2023年度実績
・子宝お祝い金支給事業
・子ども医療費助成事業
・保育料補助
・学校給食費無償化
・ブックスタート事業(就学前児童に本をプレゼントします)
・高齢者温泉入浴券支給事業
・老人給食サービス事業
・ライフヘルプ事業(高齢者等宅の環境整備)
・母子保健事業(乳児・母子検診等)
・健康増進事業(がん検診等)
・介護予防教室
・芸術文化振興事業(劇団四季公演・ジョギング大会・
文化財保護等)
・その他
長島町ってどんなところ?
長島町は年間を通じて四季折々の花が咲き、カラフルな景色が楽しめる鹿児島最北端の島です。
当町は鹿児島と熊本の県境にある、長島本島・伊唐島・諸浦島・獅子島の4つの有人島のほか、大小23の島々から構成されております。
地理的な特徴もあり、鹿児島弁と天草弁・熊本弁が折り重なったイントネーションはユニークな印象を与え、懐かしさや親しみやすさを感じさせます。
また、産業は一次産業が中心でしたが、特に昭和49年に九州本島との橋「黒ノ瀬戸大橋」開通を契機に観光業も発展し、多くの方に長島を「体験」いただくことができるようになりました。
海からはヒオウギ貝・わかめ・青おさ・鰤などの養殖を始め近海でとれる豊富な海産物。大地からは、この島特有の赤土から穫れるじゃがいもをはじめ、不知火・甘夏などの柑橘類、お肉など、皆様が知らない長島町をぜひ、ご体験ください!!


役所・関連情報
所在地 | 【長島町地方創生課 ふるさと納税係】 〒899-1498 鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875番地1 TEL. 0996-86-1101 FAX. 0996-86-0950 URL. https://www.town.nagashima.lg.jp/administration/ad0009/ メールアドレス. furusato@town.nagashima.lg.jp |
---|---|
部署 | ふるさと納税係 |
電話番号 | 0996-86-1101(直通) |
FAX | 0996-86-0950 |
連絡先 | furusato@town.nagashima.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | お問合せ時間 9:00~17:00 (祝祭日と土曜日は除く) |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。