・人権が尊重されるまちづくり
・安心して子どもを生み育てられるまちづくり
・支え合い健やかに暮らせるまちづくり

八代市のお礼の品一覧
-
いただいたご寄附は、八代市の発展のために活用させていただきま…
寄附金額 1,000円 -
「くまさんの輝き」は、 炊き上がりにツヤがあり、粘りが強くモ…
寄附金額 2,000円 -
いただいたご寄附は、八代市の発展のために活用させていただきま…
寄附金額 2,000円 -
八代の魅力が詰まったマスキングテープをお届けします! 熊本の…
寄附金額 2,500円
-
東陽町の生姜を使った「生姜ご飯の素」が登場! 東陽町の生姜を…
寄附金額 3,000円 -
純国産の生キクラゲをふんだんに使用した混ぜ込みご飯の素をお届…
寄附金額 3,000円 -
お肉屋さんが本気で作ったペットのおやつ! お肉屋さんが本気で…
寄附金額 4,000円 -
「くまさんの輝き」は、 炊き上がりにツヤがあり、粘りが強くモ…
寄附金額 4,000円
-
高田みかんの果汁を使用した瑞々しく爽やかな香りと味をどうぞお…
寄附金額 4,000円 -
サラダやお肉も美味しくお召し上がりいただけます! 非加熱製法…
寄附金額 4,000円 -
サラダやお肉も美味しくお召し上がりいただけます! 非加熱製法…
寄附金額 4,000円 -
消臭、調湿、空気浄化、リラックス効果などイグサの様々な効能を…
寄附金額 4,000円
-
長持ち&コンパクトになった『スコッティ ティシュー フラワー…
寄附金額 4,000円 -
八代地域でとれた猪を日々の料理にご利用頂けるよう、薄切りにし…
寄附金額 5,000円 -
「くまさんの輝き」は、 炊き上がりにツヤがあり、粘りが強くモ…
寄附金額 5,000円 -
独自のブレンドで仕上げた漬けみそは、やみつきになる一品に仕上…
寄附金額 5,000円
-
甘味と酸味のバランスが絶妙な、この特別なトマトをぜひ一度ご賞…
寄附金額 5,000円 -
お茶の生産が多い泉町のお茶の粉末を使用したお茶ドーナツの3種…
寄附金額 5,000円 -
ゆめの樹では、創業当時から変わらない製法と味で愛されている一…
寄附金額 5,000円 -
選び抜かれた3種類の蜂蜜あめです。 選び抜かれた3種類の蜂蜜…
寄附金額 5,000円
-
八代市東陽町産の生姜と坂本町で生産されているきくらげのコラボ…
寄附金額 5,000円 -
栄養価の高い蓮根の穴に、辛子味噌を詰め込んで揚げた、熊本の代…
寄附金額 5,000円 -
独自のブレンドで仕上げた炊き込みご飯は、やみつきになる一品に…
寄附金額 5,000円 -
東陽町の若手ホープが生産したいちごを使ったソース!ヨーグルト…
寄附金額 5,000円
八代市の寄附金の使い道
-
誰もがいきいきと暮らせるまち
-
郷土を担い学びあう人を育むまち
・「生きる力」を身につけた未来を担う人づくり
・誰もが学べる生涯学習のまちづくり
・スポーツに親しむまちづくり
・郷土の文化・伝統に親しむまちづくり -
安全・安心・快適に 暮らせるまち
・災害に強く安全・安心なまちづくり
・快適に暮らせるまちづくり
・暮らしを支えるまちづくり
・公共交通の充実したまちづくり -
地域資源を活かし発展するまち
・活力ある産業と雇用を創出し魅力に満ちたまちづくり
・交流人口の増加による賑わいのあるまちづくり -
人と自然が調和するまち
・環境を支えるひとづくり
・自然と共生するまちづくり
・環境への負荷が少ない持続可能なまちづくり -
その他市長が特に認めるまちづくり
八代市ってどんなところ?
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 ■お礼の品発送に関するお問合せ 八代市ふるさと納税サポートセンター TEL 0120-37-8421 受付時間 9:00~17:00 土日祝日休み <メールでのお問合せ> yatsushiro@support-furusato.jp ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 八代市役所 経済文化交流部 ふるさと納税推進室 〒866-8601 熊本県八代市松江城町1-25 開庁時間 8:30~17:15 |
---|---|
部署 | 経済文化交流部 ふるさと納税推進室 |
電話番号 | 0965-45-5477 |
FAX | 0965-33-4516 |
連絡先 | furusato-y@city.yatsushiro.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。