地域課題解決に取り組む地域住民の活動支援や産業の振興、地域資源の活用など、地域との共働による魅力輝くまちづくりのための取組みに活用させていただきます。
○各地区まちづくり支援事業(高齢者移動支援事業等)
○心のふるさと館運営事業 など

大野城市のお礼の品一覧
-
もっちりとした生地に福岡県産牛肉を惜しみなく使用した博多黄金…
寄附金額 6,000円 -
「あかいまるいおおきいうまい」の頭文字をとって名付けられた『…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
粒立ちの良いすけとうだらの卵を旨みの効いた贅沢な調味液にじっ…
寄附金額 6,000円 -
福岡県八女地方の茶栽培に適した八女茶を、遠赤外線で焙煎し、濃…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
奥八女星野村の高木茶園の深蒸し高級煎茶は、栽培期間中化学肥料…
寄附金額 6,000円 -
福岡県産小麦「ラー麦」で生地を作り、手間暇を掛けてじっくりと…
寄附金額 6,000円 -
◆魅力 濃厚だけど後味すっきりのとんこつスープと、深みのある…
寄附金額 6,000円 -
oh dashi椎茸は椎茸と昆布の無添加合わせだしです。 植…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
オリーブオイルとアンチョビペーストを主に香辛料を混ぜ込みまし…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
福岡の老舗ホテル 西鉄グランドホテル監修。 サラダやパスタ、…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
障がいのあるアーティスト達の作品を「ポストカード(絵はがき)…
寄附金額 6,000円 -
障がいのあるアーティスト達の作品を「一筆箋」にしました。 水…
寄附金額 6,000円
-
障がいのあるアーティスト達の作品を「ポストカード(絵はがき)…
寄附金額 6,000円 -
牛のすじは肉の旨味が一番凝縮されていて、煮込んで食べると柔ら…
寄附金額 7,000円 -
首都圏の百貨店や地元福岡での「九州」「福岡」と銘打った催事に…
寄附金額 7,000円 -
福岡の上質な黒毛和牛【博多和牛】の切り落としです!博多和牛は…
寄附金額 7,000円
-
福岡の上質な黒毛和牛【博多和牛】のステーキです!博多和牛は主…
寄附金額 7,000円 -
福岡の上質な黒毛和牛【博多和牛】のしゃぶしゃぶすき焼き用です…
寄附金額 7,000円 -
もっちりとした生地に福岡県産牛肉を惜しみなく使用した博多黄金…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
「やまやの明太子をたっぷりと食べたい!」という声から生まれた…
寄附金額 7,000円
-
原卵は「真子」と呼ばれるスケトウダラの卵だけを使用しています…
寄附金額 7,000円 -
西北の杜では形の整った切子を「特選切子」とよんでおります。 …
寄附金額 7,000円 -
原卵は「真子」と呼ばれるスケソウダラの卵だけを使用しています…
寄附金額 7,000円 -
県南部の有明海で生産される「福岡有明のり」は、香り豊かで口溶…
寄附金額 7,000円
大野城市の寄附金の使い道
-
01.地域づくり
-
02.子育て・教育
子育て支援の充実や給付型奨学資金、教育環境の整備 など、未来を担う子どもたちが心豊かに育つまちづくりのための取組みに活用させていただきます。
○給付型奨学資金
○ブックスタート など -
03.健康長寿・福祉
健康づくりや高齢者の生きがいづくり、地域福祉の推進など、誰もが自分らしくすこやかに生活できるまちづくりのための取組みに活用させていただきます。
○新型コロナウイルス感染症緊急支援 など -
04.都市環境・安全安心
安全安心なまちづくり、自然環境の保全、機能的で潤いのある都市空間の創出など、都市と自然が共生した安全で安心なまちづくりの取組みに活用させていただきます。
○歩道・交差点・通学路の安全表示 など -
05.使途を指定しない(市に一任する)
寄附金の使い方を特に定めず、大野城市にお任せいただくものです。まちづくり全般に係る取組みに幅広く活用させていただきます。
大野城市ってどんなところ?
大野城市は、西暦665年水城大堤とともに築かれた我が国最古の山城「大野城」にその名を由来し、古くから博多と大宰府を結ぶ交通の要所として栄えてきたまちです。
市域内には国道3号や福岡都市高速道路、JR九州鹿児島本線、西鉄天神大牟田線が通り、九州自動車道太宰府ICや福岡空港にも近く、交通の便に恵まれているとともに、東北部の四王寺山や乙金山、南部の牛頸山など、貴重な緑も残っており、住みやすいまちとして、人口増加が続いています。
今後も魅力あふれる住みよいまちづくりに取り組んでまいります。
本市の歴史・施策・将来像にご理解をいただき、ご協力ご支援いただきますようお願い申し上げます。


役所・関連情報
所在地 | 福岡県大野城市曙町二丁目2番1号 |
---|---|
部署 | プロモーション推進課 |
電話番号 | 092-580-1806 |
FAX | 092-573-7791 |
連絡先 | furusato-tax@city.onojo.fukuoka.jp |
公式サイト | - |
備考 | 年中無休:午前9時~午後5時 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。