安心して「出産」「子育て」ができる町へ。
いの町は子どもをはじめとする一人ひとりの自尊感情を高める取り組みをしています。
【令和5年度実績】
病後児保育「そらいろ」は、保護者の就労と子育ての両立支援を目的に、病気の回復期のお子さんを、保育園等での集団生活が困難な期間お預かりし、保育を行う施設です。開設後、ご利用された保護者の方からは、「いつも預かってくれる祖母が入院中だったので助かりました」といったお声をいただき好評をいただき、皆様からの寄附金を運営の一部に活用させていただきました。
地域子育て支援センター「ぐりぐらひろば」では、子どもたちの育ちを支援するとともに、妊婦さんや子育て中の親子を見守り、地域全体で子育てを支援する基盤や環境を整えています。皆さまからの寄附金の一部を「ぐりぐらひろば」の運営や、子育てに関する講習の開催等に活用させていただきました。
教育支援センター「のぞみ教室」では、皆様からの寄附金の一部を子どもたちが安心して過ごすことのできる学習環境の整備等に活用させていただきました。
皆さまからのご支援のおかげで、いの町の子どもたちがすこやかにすくすくと育っています。本当にありがとうございます。

いの町のお礼の品一覧
-
返礼品なしのふるさと納税です。高知県いの町の発展のために活用…
寄附金額 2,000円 -
返礼品なしのふるさと納税です。高知県いの町の発展のために活用…
寄附金額 3,000円 -
返礼品なしのふるさと納税です。高知県いの町の発展のために活用…
寄附金額 5,000円 -
小腹がすいたときに、ちょっと一口。体を気遣う女性に人気。 美…
寄附金額 6,000円
-
非常時・災害時に!ホルダーがなくても便利で衛生的なトイレット…
寄附金額 6,000円 -
丸英製紙が製品づくりを通じてメーカーの存在意義を教わったとい…
寄附金額 6,000円 -
たっぷりと南国高知の日差しを浴びたとっても甘いマンゴーです。…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
三代にわたり根菜専門の農園を営んでいる刈谷農園の自慢の生姜1…
寄附金額 7,000円
-
高知県の中山間エリアは、日本有数のゆずの生産地として知られ、…
寄附金額 7,000円 -
6月下旬~8月中にお送りします / お世話になったあの方へ …
寄附金額 7,000円 -
水に浮かべて灯すキャンドルで、一日の終わりに灯りのご褒美を …
寄附金額 7,000円 -
ホクホク食感とじゃがいもらしい香りが特徴 高知県の中央部、い…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
文旦みたいにまるっこい愛らしいカタチ / 果汁たっぷりだか…
寄附金額 8,000円 -
果汁たっぷりだから、注いだ瞬間から香る!飲みやすく、柑橘を楽…
寄附金額 8,000円 -
自然な甘みのてんさい糖を加えて作った希釈タイプの ゆずドリン…
寄附金額 8,000円 -
今晩のおかずは、味染みの良いこんにゃくはいかがですか! / …
寄附金額 8,000円
-
ヘルシー&美味しさ&時短なら、このセット! / 先代から受…
寄附金額 8,000円 -
今晩のおかずは、味染みの良いこんにゃくはいかがですか! / …
寄附金額 8,000円 -
自分だけの景色を探しに出かけませんか? 仁淀川を巡って上流や…
寄附金額 8,000円 -
手漉き和紙の技術を応用したバラ柄の漉き合せの美しいトイレット…
寄附金額 8,000円
-
いの町有林の間伐材から作った環境貢献型の木製品 "いの町有林…
寄附金額 8,000円 -
いの町有林の間伐材から作った環境貢献型の木製コースター三種 …
寄附金額 8,000円 -
1年のうち春の数か月しか採卵できない希少なきじの卵です。 /…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
放し飼い(平飼い)で有精卵! 卵かけごはんにピッタリ! 【※…
寄附金額 9,000円
いの町の寄附金の使い道
-
子どもたちを守り育てる事業
-
元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附)
分野を限定しない町政全般に対するご寄附として扱っています。
【令和5年度実績】
吾北地区ふるさとまつり花火大会はコロナ禍後の久しぶりの開催となり、町内外の多くの方々でにぎわいました。
「仁淀ブルー」で知られる清流仁淀川でのイベント「紙のこいのぼり」で、川に流れるいの町産の不織布製こいのぼりの製作に活用させていただきました。県内外の多くの方々にいの町の自然や紙産業について、PRすることが出来ました。
また、いの町の社会教育に関する事業等に活用をさせていただきました。生涯学習講座では、お茶畑見学や里山探訪、介護保険制度や認知症予防など計18講座を実施。夏休みこども教室やいのっ子クリスマスでは、学校以外での子どもたちの学びや遊びの場を提供することが出来ました。さらに、いの町が以前からすすめている「いのち育て事業」では、毎年、町内の中学校2・3年生を対象に、助産師・産婦人科医師による講演を実施し、いのちの大切さを学習しています。
寄附者の皆様のおかげで、様々な事業を実施することができています。本当にありがとうございます。 -
豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
自然環境の保全、治山・治水の推進、生活環境の整備、ゴミの清掃等の事業に活用させていただきます。
【令和5年度の実績】
皆様のおかげで、持続可能な開発目標SDGsに沿った管理を行うことができています。
森林の持つ公益的機能の発揮に資するため、町有林(町が所有、管理している森林)の適正な管理を実施しました。
また、吉野川水系の流域である本川地区について、森林の持つ水源涵養機能の高度発揮の促進を目的とした事業を行いました。
いただきました寄付の一部を、林業従事者の確保及び町内定住を促進するための補助に使わせていただきました。
本当にありがとうございます。
いの町ってどんなところ?
「豊かな自然と心に出会えるまち・いの」
いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として全国一級河川水質№1の仁淀川、吉野川の美しい流れとともに育まれてきました。
○ いの町は、仁淀川や吉野川、また石鎚国定公園に指定されている瓶ケ森や寒風山をはじめとして山・川の豊かな自然に恵まれています。
○ 市街地からすぐ国道194号に入ると仁淀川と山里の風景が広がります。仁淀川ではカヌー体験・アユ釣り・キャンプ等のアウトドアレジャーが楽しめます。
○ 人と人との心のつながりやふれあいを大切にし、心の豊かさを感じることのできるあったかい町です。
○ 「~子どもたちの未来のために~教育のまち・子育てのまち」将来の担い手となる”ひと”を育てていく町です


役所・関連情報
所在地 | 〒781-2192 高知県吾川郡いの町1700番地1 |
---|---|
部署 | いの町役場 総合政策課 |
電話番号 | 088-893-1129 |
FAX | 088-892-0353 |
連絡先 | sougouseisaku@town.ino.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | インターネットからのご寄附は24時間受け付けております。 自治体への電話連絡は、下記の時間帯にお願いいたします。 平日 8:30-17:15 ※土日祝祭日はお休みをいただいております。 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。