豊富な森林資源を循環利用することで、林業の成長産業化及び森林の有する多面的機能の発揮を実現し、美しい山村を次世代に継承させる「100年の森」づくりを進め、山村で暮らし、働ける環境を目指す。

大豊町のお礼の品一覧
-
養蜂家和田さんが精製したハチミツは、とろけるような口当たりと…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
土佐ゆず花ハチミツは、今も伝統的な技術を受け継いでいる高知で…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
四国のど真ん中、大豊町で栽培されたリーフレタス。 新鮮な食感…
寄附金額 6,000円 -
四国のど真ん中、大豊町で栽培されたベビーリーフ。 ベビーリー…
寄附金額 6,000円
-
栽培は高知県大豊町の小さな川の横の、クリーンハウスの中のプラ…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
栽培は高知県大豊町の小さな川の横の、クリーンハウスの中のプラ…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
四国のど真ん中、大豊町で栽培されたリーフレタスとベビーリーフ…
寄附金額 6,500円 -
高知県長岡郡大豊町岩原の集落活動センター絆の里・いわはらより…
寄附金額 7,000円受付期間外
-
鹿の肺ジャーキー、ジビエペットフード ■生産者の声 高知県…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
養蜂家和田さんが精製したハチミツは、とろけるような口当たりと…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
土佐ゆず花ハチミツは、今も伝統的な技術を受け継いでいる高知で…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
大豊の緑豊かな山々の斜面を利用した棚田。 清流の湧き水と養分…
寄附金額 11,000円只今品切れ中
-
田んぼに放した合鴨が、雑草や害虫を退治します。 栽培期間中は…
寄附金額 11,000円受付期間外 -
緑豊かな町 大豊町 四国のちょうど真ん中辺りの山中で碁石茶は…
寄附金額 11,000円 -
大自然豊かな大豊町で獲れた鹿を使用。 鹿肉には鉄分、タンパク…
寄附金額 11,000円 -
大自然豊かな大豊町で獲れた鹿を使用。 鹿肉には鉄分、タンパク…
寄附金額 11,000円
-
大自然豊かな大豊町で獲れた鹿を使用。 鹿肉には鉄分、タンパク…
寄附金額 11,000円 -
「エシカル製品」 お布団やカバーの製造時に出たハギレを有効利…
寄附金額 11,000円 -
「エシカル製品」 お布団やカバーの製造時に出たハギレを有効利…
寄附金額 11,000円 -
大自然豊かな大豊町で獲れた鹿を使用。 鹿肉には鉄分、タンパク…
寄附金額 11,000円
-
大豊町は四国の清流「吉野川」上流に位置し、山間部ならではの高…
寄附金額 12,000円受付期間外 -
風の町・大豊町で育てられた、地域の宝物。 大豊町の完熟ブルー…
寄附金額 12,000円受付期間外 -
「実生の柚子は種から育て、実をつけた柚子です。 実生の柚子か…
寄附金額 12,000円 -
「実生の柚子」は種から育て、実をつけた柚子のことです。 実生…
寄附金額 12,000円
大豊町の寄附金の使い道
-
100年の森プロジェクト
-
おいでよ!おおとよプロジェクト
地域で培ってきた人や風土を活かした交流機会の更なる創造によって、地域を元気にする取り組みを進めるとともに、いつまでも愛着のある地域で暮らせる町づくりを目指す。
-
元気集落プロジェクト
大豊の文化である山村の営みや集落コミュニティを中心とする元気集落交流拠点(集落活動センター)から「元気な集落」「元気な地域」づくりを進め定住促進を目指す。
-
環境農業プロジェクト
農の営みを「産業」「環境」「地域社会」の各面からとらえ、山村に根ざした環境に優しい生産の営みの再生を目指す。
-
みんな健やかプロジェクト
「地域まるごと包括ケア」によって、子どもから高齢者までが元気に健やかに暮らすことができる地域づくりを目指す。
-
おおとよ教育プロジェクト
「おおとよ」の未来を託す子どもたちの、やさしく、かしこく、たくましい成長を目指す。
-
みんな安全・安心・快適プロジェクト
山村の環境に根ざした、みんなが安全・安心・快適に暮らせる地域づくりを目指す。
大豊町ってどんなところ?
四国山地の中央部に位置し、高知県の北の玄関口として徳島県最西部と愛媛県最東部に境を接しています。
町域は東西32km、南北28kmで、面積は315.06km2と広大な行政区域を有しています。また、林野率は88.0%で、集落は吉野川及びその支流沿いの標高200m~850mの急傾斜地に散在しています。
観光資源としては、日本一の大杉(国の天然記念物)、国宝の豊楽寺薬師堂、国の重要文化財 旧立川番所書院、眺望の素晴らしい梶ヶ森(県立自然公園)や、ゆとりすとパークおおとよがあります。


役所・関連情報
所在地 | 高知県長岡郡大豊町津家1626番地 |
---|---|
部署 | 大豊町役場 産業建設課課地域振興班 ふるさと納税担当 |
電話番号 | 0887-72-0450 |
FAX | 0887-72-0474 |
連絡先 | 100mori@town.otoyo.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。