本山町には明日を担う子どもたちや、内外に誇る人材、脈々と受け継がれてきた素晴らしい歴史と文化があります。これらの保全を図り、未来へつないでいくため、児童生徒の教育環境の向上や図書館、名誉町民資料等を保全・展示する機能を有した郷土文化館の整備を図る経費に活用します。

本山町のお礼の品一覧
-
「もみのひ」は「土佐天空の郷」のもみ殻を100%使用した固形…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
嶺北産ゆずとはちみつを使用したほんのり甘くさわやかなゆずごご…
寄附金額 8,000円 -
赤しそ、青しその風味がしっかりと味わえるしそごごちをどうぞ♪…
寄附金額 8,000円 -
甘さと酸っぱさが絶妙のしそ特有の風味の希釈タイプのしそシロッ…
寄附金額 8,500円受付期間外
-
吉野川源流の大自然の中で、太陽の光をいっぱい浴びた、香り高い…
寄附金額 9,000円 -
「土佐あかうし」とは高知県内でしか改良されていない褐毛和牛の…
寄附金額 10,000円 -
「土佐あかうし」とは高知県内でしか改良されていない褐毛和牛の…
寄附金額 10,000円 -
四国4県の特産果実<ゆず><いよかん><すだち><オリーブ>…
寄附金額 10,000円
-
自然に優しい間伐材100%使用。本品は高知県嶺北の間伐杉を使…
寄附金額 10,000円 -
「土佐あかうし」とは高知県内でしか改良されていない褐毛和牛の…
寄附金額 12,000円 -
高知県の大自然の中で生まれた濃厚濃密天然スイーツ 高知県の大…
寄附金額 12,000円 -
中華料理人の作る本格的な食べる辣油 中華料理人の作る本格的な…
寄附金額 12,000円
-
「土佐あかうし」とは高知県内でしか改良されていない褐毛和牛の…
寄附金額 13,000円 -
戻りかつおならではの脂ののりとトロっとした食感を堪能してくだ…
寄附金額 14,000円 -
高知県本山町を流れる清流、汗見川。その川沿いの地域で栽培した…
寄附金額 14,500円受付期間外 -
高知県本山町を流れる清流、汗見川。その川沿いの地域で栽培した…
寄附金額 14,500円受付期間外
-
土佐あかうしは、高知県で生まれ育った褐毛の和牛です。飼育頭数…
寄附金額 15,000円 -
土佐あかうしは、高知県で生まれ育った褐毛の和牛です。飼育頭数…
寄附金額 15,000円 -
「土佐あかうしは」、高知県で生まれ育った褐毛の和牛です。 飼…
寄附金額 15,000円 -
「土佐あかうし」とは高知県内でしか改良されていない褐毛和牛の…
寄附金額 15,000円
-
高知県には美味しいお酒がたくさんあります。 本山町のある嶺北…
寄附金額 15,000円 -
嶺北産ゆずとはちみつを使用したほんのり甘くさわやかなゆず飲料…
寄附金額 15,000円 -
しその風味が味わえるしそごごちとほんのり甘くさわやかゆずごご…
寄附金額 15,000円 -
高知県本山町を流れる清流汗見川。その汗見川流域の豊かな自然環…
寄附金額 15,000円
本山町の寄附金の使い道
-
1.教育文化の推進・保全
-
2.高齢者福祉の推進
住民が安心して暮らし、健やかな老後を迎えることができる地域社会を目指し、保健・医療・福祉まで一貫したサービスが受けられるよう、介護支援体制の整備を図る事業に活用します。
-
3.自然資源の保全・利活用
本山町は全面積の約90%を森林が占め、山岳や清流等の自然資源が大変豊富な町です。この豊かな自然を守るとともに資源として整備・活用し、自然を活かした地域の活性化に取り組むための経費に活用します。
-
4.アウトドアの里づくり
本山町では自然を身近に感じることのできる環境を活かし、アウトドアイベントの充実や施設整備、インストラクターの育成に取り組むための経費に活用します。
-
5.産業・観光の振興
農畜林業、産業振興のため、後継者、担い手の育成。新たな起業創業、商品開発への支援策に取り組み、観光事業と連携させた集客事業に活用します。
本山町ってどんなところ?
本山町は、高知県の中央北部四国山脈の中央部に位置する、町の約90%を森林が占める山間の町です。
明治43年に町制を施行し、平成22年には100周年を迎えました。
町制の施行以来、くらしと自然の調和のとれた「水と緑、花と文化のまち」を掲げ、地域の産業と連携した教育、文化、歴史のまちづくりに取り組み続けたことで、素晴らしい自然環境や、伝統ある歴史と文化を脈々と受け継いできました。
この誇るべき資源を未来へとつなぎ、住んでよかったと思えるふるさとづくり、住民参加によるまちづくりを進める一つの手段として、「本山町ふるさと支援基金」が設置されました。
本山町のまちづくり・ふるさとづくりに共感いただけるみなさまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ】 ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 高知県本山町 〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山636 電話:0887-76-3915 メール:furusato@town.motoyama.lg.jp 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
部署 | 政策企画課 |
電話番号 | 0887-76-3915 |
FAX | 0887-76-3593 |
連絡先 | furusato@town.motoyama.kochi.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。