・美しい里山を守り育てる担い手の育成や、環境保全を推進する団体を支援
・美しい生活環境を維持するための再生可能エネルギーの活用
・美しい自然環境を活かした本町ならではのツーリズムの推進

久万高原町のお礼の品一覧
-
久万高原町のまちづくりに活用させていただきます! こちらは返…
寄附金額 1,000円 -
久万高原町のまちづくりに活用させていただきます! こちらは返…
寄附金額 2,000円 -
久万高原町のまちづくりに活用させていただきます! こちらは返…
寄附金額 3,000円 -
久万高原町産ドライトマト 旨味20倍凝縮! 標高1000mを…
寄附金額 4,000円
-
「ドライトマト」の旨みのスパイスが絶妙!新感覚ミックスナッツ…
寄附金額 4,000円 -
独自ブレンドのスパイスのうま味をお楽しみください! 愛媛県久…
寄附金額 4,000円 -
久万高原町のまちづくりに活用させていただきます! こちらは返…
寄附金額 4,000円 -
もち米100%使用。自慢のお餅です!煮崩れしにくいのでお鍋や…
寄附金額 5,000円只今品切れ中
-
もち米100%使用。自慢のお餅です!煮崩れしにくいのでお鍋や…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
もち米100%使用。お料理の主役にも引き立て役にもなり得る自…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
モルックサイズ!大きくても大味ではない、甘みが詰まった高原野…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
粒あんでもこしあんでもない皮むきあん!弘法大師ゆかりの「おく…
寄附金額 5,000円
-
噛み締めるほどに素朴な風味が広がる、地とうきびの粉末で作った…
寄附金額 5,000円 -
生薬として昔から活用されてきた、日本固有の香木、クロモジのグ…
寄附金額 5,000円 -
深い風味のよもぎをザクザク食感のグラノーラにしました。 よも…
寄附金額 5,000円 -
美川茶のほろ苦いグラノーラとホワイトチョコのミルキーな甘みが…
寄附金額 5,000円
-
伊予柑をピールにしてココア風味のグラノーラとチョコレートと合…
寄附金額 5,000円 -
栄養がギュッと詰まったうまみパウダー!しいたけ嫌いなお子さま…
寄附金額 5,000円 -
コーヒー×ナッツ×チョコレートの香り豊かなグラノーラです 久…
寄附金額 5,000円 -
このグラノーラのために焙煎したコーヒー豆を使ったグラノーラで…
寄附金額 5,000円
-
トマト農家の我が家で採れた真っ赤な甘熟トマトを乾燥させて作っ…
寄附金額 5,000円 -
肉にも魚にも相性抜群!クロモジの贅沢スパイス 肉にも魚にも抜…
寄附金額 5,000円 -
キャンプにぴったり!何にかけてもウマい万能スパイス。 キャン…
寄附金額 5,000円 -
トマトの旨みが詰まったスパイス!たっぷりドライトマト まんて…
寄附金額 5,000円
久万高原町の寄附金の使い道
-
1. 山や川、田畑など農村の豊かな自然環境や文化を守るふるさとに
-
2. お年寄りや子ども、障がい者などにやさしいふるさとに
・お年寄りやひとり親、子どもの居場所づくり
・障がい者などが安心して生活を送るための支援
・医療・保健・福祉の連携、高齢者への配食など生活の利便性向上に向けた支援
・地域人材を活用した家庭教育や学校教育にかかる経済的支援 -
3. みんなが安心・安全に暮らせるふるさとに
・防犯灯などみんなが安心・安全に暮らすための環境整備
・災害時の備蓄品整備や、感染症対策を徹底した避難所運営
・持続可能な地域を目指す人材の還流、起業・創業支援、空き店舗等の活用など地域産業の支援
・地域を支える人材の確保・育成及び地域活動を推進する団体の育成
・生活の利便性向上や産業活性化を目的としたICT活用の充実 -
4. 活き活きと情報発信するふるさとに
・記録や資料の保存、文化の継承及び社会的知識の伝播に寄与する町立図書館の充実
・教育・学習や学術の発展、文化の保護を図る町立久万美術館、久万高原天体観測館、面河山岳博物館の充実
・ふるさとへの愛着や、関係人口の増加を図る情報発信の充実
・上黒岩岩陰遺跡等の町指定文化財の保存・修繕等や次世代への継承 -
5. 町長におまかせ
・町長が推進する事業に充てさせていただきます。
・ご指定のない場合は、この「おまかせ」とし、まちづくり事業に充てさせていただきます。
久万高原町ってどんなところ?
ひと・里・森がふれあい ともに輝く元気なまち
~ようこそ久万高原町へ~
久万高原町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、旧久万町・面河村・美川村・柳谷村の4か町村が2004年8月に合併した高原のまちです。松山から国道33号線を三坂峠(720m)を越えて松山中央部から約34km。総面積は584平方キロメートル、標高1000mを超える四国山地に囲まれた山間の地域で、土佐湾へ流れ込む仁淀川から分岐した、面河川、久万川が縦走する水源地域です。
快適な高原リゾートの機能や農林資源が「住む」「働く」「遊ぶ」「憩う」といった人々の生活と調和した、ひと・里・森がふれあいともに輝く元気なまちづくりをめざしてます。


役所・関連情報
所在地 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地 |
---|---|
部署 | 久万高原町ふるさと納税担当 |
電話番号 | 0120-711-767 |
FAX | - |
連絡先 | f383864-kumakogen-cs@mlosjapan.com |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。