住民一人ひとりが生涯健康で生きがいをもって暮らせるまちとするために、自らの健康管理やまちづくりに対する役割を認識するとともに、相互に助け合い支え合う“自助・共助・公助”が機能するまちづくりを目指します。
① 地域福祉の推進
② 保健・予防の充実
③ 子育て支援の充実
④ 高齢者福祉の充実
⑤ 障がい者福祉の充実

板野町のお礼の品一覧
-
星型の形状をしたロールチキンです。四国デリカの独自オリジナル…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
徳島産の新鮮な若鶏むね肉をカットした後、秘伝の調味液で味付け…
寄附金額 5,000円 -
徳島産のフレッシュなササミを観音開きし、大葉を挟み込み、その…
寄附金額 5,000円 -
巻芯に金平を巻き込んだ和風のチキン巻物と、巻芯に徳島産アスパ…
寄附金額 5,000円
-
主原料には、徳島産親どりを用い本格派の平型つくねに整型した後…
寄附金額 5,000円 -
阿波産のささみの揚げ物です。揚げるととても香ばしい香りが引き…
寄附金額 5,000円 -
徳島県産の若鶏肉で、手作りで、巻いた三種の巻物です。巻芯には…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
新鮮な、徳島産若鶏手羽元を、パプリカを主とした4種のスパイス…
寄附金額 5,000円
-
徳島産阿讃山脈山麓開放鶏舎で、育った若鶏のむね肉の皮を剥ぎ、…
寄附金額 5,000円 -
本製品『ワカメのちから』はワカメ刈根を液体発酵させた発酵原液…
寄附金額 5,000円 -
江戸時代から変わらない製法、天然灰汁発酵建てと呼ばれる、自然…
寄附金額 6,000円 -
本藍染の華やかな織模様のある綿100%の薄手ハンカチです。 …
寄附金額 6,000円
-
親どりを主原料にした平型つくねを、鉄砲串に2個刺し、タレ漬け…
寄附金額 7,000円 -
綿素材のふっくらとした柔らかさと、上品な艶のあるヘリンボーン…
寄附金額 7,000円只今品切れ中 -
しっかりとした厚みのあるハンカチですが 糸が細いので透け感が…
寄附金額 7,000円 -
四国徳島の豊かな風土に恵まれ、吉野川の清流と肥沃な大地で栽培…
寄附金額 8,000円
-
天然灰汁発酵建ての藍染めで染めた厚手のハンカチです。 ちょっ…
寄附金額 8,000円 -
スウェーデントーチは切込みを入れた丸太に火を灯して使う大注目…
寄附金額 9,000円 -
型状を星型にしたロールチキンです。四国デリカの独自オリジナル…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
阿波尾鶏のもも肉は、もも肉約40gを串にさし、又約80gをス…
寄附金額 10,000円
-
「こなす娘」は、吉野川のふもとの肥よくな土地と水に恵まれた豊…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
生地の中に板野町産のれんこんやにんじんのすりおろしを練り込ん…
寄附金額 10,000円 -
生地の中に板野町産のにんじんやれんこんのすりおろしを練り込ん…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
板野町産のれんこんをたっぷり使ったクッキーです。 1枚1枚手…
寄附金額 10,000円受付期間外
板野町の寄附金の使い道
-
保健・医療・介護・福祉の向上に関する事業(支えあいみんなが安心して暮らせる仕組みづくり)
-
安心安全・生活環境の向上に関する事業(安全・安心に暮らし続けられる空間づくり)
東日本大震災以来、住民の“安心・安全”への意識は非常に高くなっています。計画的な土地利用を進め、自然と共生した生活環境の整備を進めます。また、南海トラフ巨大地震を想定した安全対策に万全を期すとともに、交通事故、火災等日常生活の安全対策についても十分な対策を講じていきます。
① 適切な土地利用の推進
② 防災・防犯体制の向上
③ 循環型まちづくりの推進
④ 上下水道事業の推進 -
産業の振興に関する事業(産業振興による活力づくり)
本町は農業を基幹産業としており、現在町の特産品であるれんこんをすりおろした「れんこんクッキー」やニンジンを使ったハンドクリームやドレッシングづくりなど、新たなブランド化への取り組みをおこなっています。(ふるさと納税返礼品としても取り扱っています。)
また、本町は2つの高速道路が利用でき、四国・中国・関西方面へ優れた交通条件を有しており、この条件を活用した工業・流通の促進、さらには積極的な観光の展開による町の活性化を図っていきます。
① 農業の振興
② 商工業の振興
③ 観光の振興
④ 基幹産業のブランド化と産官学の交流促進 -
交通機関の充実・中心市街地の魅力の向上に関する事業(人・もの・情報が集う都市基盤づくり)
住民との協働のもと、美しいまちづくりに努めるとともに、住民の生活道路をより安全で快適なものとし、高齢者社会に対応した交通機関の充実を図ります。また、広域交通条件の有利性を生かすための受け皿づくりも検討していきます。
① 市街地環境の整備
② 道路・交通機能の充実
③ 公共空間の整備・促進 -
人権・教育・文化の向上に関する事業(生涯にわたる学びの環境づくり)
本町に暮らす住民の一人ひとりの尊厳や権利が守られ、本町の次世代を担う子供の教育環境が充実し、子供からお年寄りまで生涯を通じて自己実現のための学習やスポーツ・レクリエーションが楽しめるまちづくりを推進します。
また、その背景として本町が有する歴史・文化的資源を大切に保存するとともに、情報発信や新たな芸術文化活動の展開を促進していきます。
① 人権の尊重と共生社会の形成
② 児童・生徒の教育環境の整備充実
③ 生涯学習・生涯スポーツの促進
④ 歴史・文化の継承と創造 -
地域自治の充実に関する事業(将来にわたり持続可能なまちづくり)
地域コミュニティをより高めていくために、自治会等を中心とした住民自治の強化を推進していきます。
また、行政においては、住民に開かれた、そして信頼される役場づくりに努めます。
① 地域コミュニティの活性化
② 信頼される役場づくりと行財政改革の推進 -
その他目的達成のために町長が必要と認める事業
板野町ってどんなところ?
北に阿讃山脈、南に吉野川平野を配する36.22平方キロメートルの板野町では、水稲・野菜・果樹など農業生産を産業基盤としながらも、県北東部の文化教育の拠点として役割を果たしています。
基幹産業の農業は、肥沃な吉野川沖積層を土壌に「春にんじん」や「白瓜」・「れんこん」の安定供給基地となっており、県内農業の中核的位置を占めています。
ふるさと納税をきっかけに全国の方々とつながりを持ちたいと思います。ご支援をよろしくお願いいたします。


役所・関連情報
所在地 | 〒779-0192 徳島県板野郡板野町吹田字町南22-2 |
---|---|
部署 | 総務課 |
電話番号 | 088-672-5980 |
FAX | 088-672-5553 |
連絡先 | furusato@town-itano.i-tokushima.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。