次代を担う子どもたちが夢や希望を持って健やかに成長できるよう地域で子育てを支援していきます。また、生きる力と生涯にわたって学び続ける意欲やグローバルな視野を持つ大人に成長できるよう、学校・家庭・地域が連携して、特色ある学校教育の実現を目指します

藍住町のお礼の品一覧
-
◆魅力 テリヤキソースは濃厚に仕上げ、ハンバーグや照り焼きな…
寄附金額 5,000円 -
◆魅力 出汁香る甘酢あん。当店創業以来不動の人気No1の鶏肉…
寄附金額 5,000円 -
ピューレにした国産の玉ねぎとニンニクに醤油やスパイスを加えた…
寄附金額 5,000円 -
藍住町のマスコットキャラクター「あいのすけ」のイラスト入りの…
寄附金額 5,000円
-
藍住町のマスコットキャラクター「あいのすけ」の評価印セットで…
寄附金額 5,000円 -
徳島県板野郡名産である春にんじんは、3月から5月中旬にお届け…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
全国の中でも生産量が高い藍住町の春人参が最盛期を迎えました。…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
生産量全国一(※)、3月~5月に収穫される藍住町の春人参が盛…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
徳島が香るあめ他5種の飴(あめ)詰め合わせです。香料を使用し…
寄附金額 6,000円 -
日本三大河川の一つ「吉野川」がはぐくんだ肥沃な土地で、恵まれ…
寄附金額 6,000円 -
◆魅力 日本三大河川の一つ「吉野川」がはぐくんだ肥沃な土地で…
寄附金額 6,000円 -
ピューレにした国産の玉ねぎとニンニクに醤油やスパイスを加えた…
寄附金額 6,000円
-
地元の素材をたっぷり使った手作りジェラート。 くせになりそう…
寄附金額 7,000円 -
○個包装 ○保存に便利なジップロックタイプの袋入り 名前の…
寄附金額 7,000円 -
吉野川下流域の肥沃な土地と温暖な気候に恵まれた徳島県藍住町で…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
藍住町は、清らかな吉野川の流れに面し、肥沃なみどりの平野が広…
寄附金額 7,000円
-
にんにくと香味野菜を旨みが出るまでよく炒め、野菜のペーストに…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
栄養価が高く「王様の野菜」と呼ばれているモロヘイヤ。(※1)…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
鳴門産の良質な茎わかめと春人参を柔らかく炊き上げました。 地…
寄附金額 7,000円 -
品質の良さで全国的に有名な鳴門(大毛島)、栄養の多い銀砂育ち…
寄附金額 7,000円
-
◆魅力 ・日本三大河川の一つ「吉野川」がはぐくんだ肥沃な土地…
寄附金額 7,000円 -
◆魅力 出汁香る甘酢あん。当店創業以来不動の人気No1の鶏肉…
寄附金額 7,000円 -
焼肉 大翔苑で使用しているお肉と同様に厳選した黒毛国産牛のみ…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
徳島県産のすだちと柚子の酢でしめた〆鯖。適度な酢のしめ具合で…
寄附金額 8,000円受付期間外
藍住町の寄附金の使い道
-
「子ども・子育て」支援
-
「高齢者」の元気づくり
人生100年時代。高齢者には元気でいきいきと活躍していただきたいと考えています。そのための健康づくりとしてウオーキングの歩数を商品券に換算する事業など様々な取組を展開します。
-
「人」に優しいまちづくり
ユニバーサルデザインのまちづくりを推進。介護や障がい、その他、地域でお困りの方に、ボランティア・地域住民と公的サービスのネットワークで見守り、支え、安心して暮らせるまちづくりを進めます。
-
「災害」に強いまちづくり
南海トラフ巨大地震待ったなし。住民の防火・防災意識を高めるため、1年に4回程度、防災・避難訓練等を行っています。住民の生命・身体・財産を守るため、災害時の初活動体制の確立・防災・危機管理体制の強化を進めます。
-
「文化」の薫るまちづくり
藍住町の文化振興を40年以上担ってきた町民会館に代わる新たな「総合文化ホール」が令和元年11月にオープンしました。文化の薫るまちづくりの拠点として、複合施設の強みを活かし、各分野との連携事業や発表会等への場の提供などに取り組みながら、世代間交流のシンボルとして多種多様な事業を展開し、町全体が活気にあふれる発信の場にしていきます。
-
「スポーツ」の振興
リオデジャネイロオリンピックのバドミントン・女子ダブルスで金メダルに輝いた松友美佐紀選手の出身地が藍住町。パークゴルフ場や町民体育館の運営拡充を図り、子どもから大人までスポーツに親しみ活躍できるまちづくりを進めます。
-
「勝瑞城館跡」の保存とPR
戦国時代の一時期、近畿、阿波を治めた三好長慶。その三好一族の居館跡が「勝瑞城館跡」として国の史跡に指定されており、その発掘調査と保存、PRに取組んでいます。大河ドラマへの機運も盛り上がっています。
-
「藍」の魅力発信
日本の伝統的染料の「藍」。2020東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムも藍色です。町名に藍の文字を冠する唯一の自治体である藍住町では、悲願である藍作の復活や藍染めの普及を推進し、藍を取り入れたまちづくりを進めます。
-
町長におまかせ
上記メニューに特に指定がない場合は、町長が藍住町の魅力が向上するためのメニューを選んで決定させていただきます。
藍住町ってどんなところ?
藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置し、人口約35,000人を超える四国の中で最も人口が多い町です。
吉野川流域の肥沃な大地と豊かな水資源に恵まれ、江戸時中期に藍の一大産地として栄え、良質の藍を諸国に供給してきた歴史があります。
現在でも藍は町の特産品として全国的な知名度を誇っています。藍住町は、全国の自治体の中で、「藍」の名を冠する唯一の町であり、「藍」とともに生きてきたまちです。
近年では、春先に収穫する洋ニンジンの栽培が盛んで、全国有数の生産地として有名です。藍住町のニンジンは、秋から春にかけてトンネルハウスで育つため、
甘くて柔らかくみずみずしいのが特徴です。季節限定の藍住町の春ニンジン、ぜひ、ふるさと納税でお取り寄せの上、ご賞味ください。


役所・関連情報
所在地 | 〒771-1292 徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前52番地1 |
---|---|
部署 | 建設産業課 |
電話番号 | 088-637-3120 |
FAX | 088-637-3152 |
連絡先 | sangyou@aizumi.i-tokushima.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。