市民の防災意識の高揚や地域における防災活動の促進など、防災まちづくりの推進を図るための事業に役立てます。

広島市のお礼の品一覧
-
魚のすり身に玉ねぎ、一味唐辛子、にんにくを混ぜ手作業で成型し…
寄附金額 7,000円 -
【本品については、寄附金の使い道を「『大林学区地域運営委員会…
寄附金額 7,000円 -
簡単に本格的なコーヒーを抽出できるドリップバッグ。 澄んだ味…
寄附金額 7,000円 -
もちもちしっとりとした、大人気の生菓子風もみじ饅頭です。 …
寄附金額 7,000円
-
野球ボール形状のもなかです。中心に広島米の餅が入って、北海道…
寄附金額 7,000円 -
広島県産原料にこだわった徳川特製お好み焼。広島名産の牡蠣をが…
寄附金額 7,000円 -
広島県産原料にこだわった徳川特製お好み焼。ボリュームも満足で…
寄附金額 7,000円 -
広島県産原料にこだわった徳川特製お好み焼の豚肉イカ入り。手焼…
寄附金額 7,000円
-
広島県産のはっさくピールを桜のチップで香り良く燻製しました。…
寄附金額 8,000円 -
ロマンティック街道シリーズは国産原料肉を使用した商品です。 …
寄附金額 9,000円 -
『広島かき味のり』は、原料の海苔はもちろん、味付け原料に至る…
寄附金額 9,000円 -
国際カフェテイスティング競技会2014金賞受賞珈琲 IIAC…
寄附金額 9,000円
-
「このたびは 幣もとりあえず 手向山 もみじの錦 神のまにま…
寄附金額 9,000円 -
アイス感覚でお楽しみいただける新食感の焼きプリン・フローズン…
寄附金額 9,000円 -
啐啄いな村の秘伝の焼鳥のたれと特製酢醤油です。 【焼鳥のたれ…
寄附金額 9,000円 -
ロマンティック街道シリーズは国産原料肉を使用した商品です。 …
寄附金額 10,000円
-
『ボリューム満点の骨付き肉を、塩・にんにく・ハーブで一晩寝か…
寄附金額 10,000円 -
「おいしい!広島県たべんさいグランプリ」のUnder1,00…
寄附金額 10,000円 -
男女問わず高タンパク低カロリーを手軽に美味しく摂りたい健康志…
寄附金額 10,000円 -
魚のすり身に玉ねぎ、一味唐辛子、にんにくを混ぜ手作業で成型し…
寄附金額 10,000円
-
海の幸を贅沢に味わいたい方にピッタリ! 「海鮮しぼり焼 牡…
寄附金額 10,000円 -
「ザ・広島ブランド」認定の米田海産の広島牡蠣を使用。 職人の…
寄附金額 10,000円 -
「ザ・広島ブランド」認定の米田海産の広島牡蠣です。 収穫した…
寄附金額 10,000円 -
広島の駄菓子屋で昔から親しまれてきた手羽焼を甘辛く味付けしレ…
寄附金額 10,000円
広島市の寄附金の使い道
-
防災まちづくりの推進
-
市政全般
広島市政全般の事業推進に役立てます。
-
「大林学区地域運営委員会」活動支援
【「大林学区地域運営委員会」への活動支援を寄附の使い道に選んでいただく場合は、「純米酒 大林千年 720ml(1本)」を返礼品に選択してください。】
安佐北区大林地区は、広島市中心部から北に約20kmに位置する中山間地域です。高齢化や過疎化が進む中、地域で支え合いながら、中世以前から続く歴史と文化を継承し、豊かな自然と水を守る里山保全活動に取り組んでいます。
みなさまからお寄せいただいた寄附金(必要経費を除く)は、大林学区地域運営委員会へ交付し、大林学区の様々なまちづくり活動に使用させていただきます。 -
市民主体のまちづくり活動支援
市民のまちづくり活動を支え育てていくため、広島市のまちづくり活動を支え育てていく基金「ひと・まち広島未来づくりファンド『ふむふむ』」を通じて市民活動団体の自主的・自発的な活動に対する助成を行います。
-
NPO法人の支援【この使い道では、みなさまからの寄附金額と同額の支援金をNPO法人に届けるため、お礼の品の用意はありません。】
公共的サービスの担い手となっているNPO法人の財政基盤を強化するとともに、市民などがともにNPO法人を育てる機運を高め、自主的、自発的な市民活動を促進するため、令和5年11月より「ふるさと納税を活用したNPO法人支援」を行っています。
【この使い道では、みなさまからの寄附金額と同額の支援金をNPO法人に届けるため、お礼の品の用意はありません。】
寄附者は、一定の要件を満たしたNPO法人の中から、支援したいNPO法人を指定して寄附ができ、ふるさと納税制度による税控除を受けることができます。市は寄附者が指定したNPO法人に寄附金額と同額の支援金を交付します。支援を受けたNPO法人は、支援金を活用してこれまで以上に活動に取り組むことができます。
※NPOへの法人支援(団体指定寄附)を「ふるさとチョイス」で寄附される際は、
①「返礼品不要の寄付をする」を選択してください。
②寄付の使い道の中から、「NPO法人への支援」を選択してください。
③自治体からのアンケートの欄に、支援したいNPO法人名を1つ記入してください。
※寄付対象のNPO法人の一覧は本市HPからご確認ください。
※支援したいNPO法人名が確認できない場合は、メールや電話で確認させていただく場合があります。
※【ご注意】お礼の品を申込みされた場合は、寄附金を「市政全般」のために使わせていただきます。 -
広島市現代美術館の作品購入
現代美術館の魅力の向上や、平和発信機能を強化するため、ヒロシマ賞受賞作家の作品を購入します。(ヒロシマ賞とは、核兵器廃絶と世界恒久平和を願う「ヒロシマの心」を世界へアピールすることを目的に、美術の分野で人類の平和に貢献した作家を顕彰しているものです。)
-
広島平和ミュージカル及びこども平和音楽祭
文化交流により「平和への思い」を共有するとともに、被爆の実相を次世代へ継承するため、ホノルルのこどもたち(ミュージカルグループ・オハナアーツ)による、佐々木禎子さんの生涯を描くミュージカルを開催するとともに、広島のこどもたちとの共演による音楽祭を開催します。
-
広島城の魅力向上
広島の「まち」の生成・発展の原点ともいうべき広島城は、広島の歴史の発信拠点です。
広島の歴史・文化及び広島城の歴史を伝える貴重な資料を後世に継承するため、資料の収集及び保存などに活用します。 -
スポーツの振興
広島西飛行場跡地への多目的スポーツ広場の整備など、新たなスポーツ施設の整備や既存のスポーツ施設の修繕などに活用します。
-
サッカースタジアムの管理運営
サッカースタジアムは、広島の新たなシンボルとして、広域的な集客効果を高めることや、サッカーを通じた地域交流や国際交流が促進されることなど、広島市ひいては広島県全体の活性化にもつながる施設です。市の中心部に位置する立地を生かしてサッカーのための施設にとどまらず、年間を通じて人が集まることができる施設となるように取り組みます。
-
平和の推進
核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向け、平和記念資料館収蔵資料の保存措置の強化や青少年「平和と交流」支援事業など、被爆の実相を「守り、広め、伝える」事業を実施します。
-
原爆ドームの保存
被爆の惨禍を後世に伝える歴史の証人である世界遺産「原爆ドーム」の永久保存のため、原爆ドームの健全度調査などを行います。
-
国際協力の推進
国際協力活動を通じて、世界の平和と発展に寄与するため、アジア諸都市からの環境保全等研修員を受入れます。
-
地域福祉の推進
高齢者、障害者、児童をはじめ、市民の誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉活動の援助や福祉ボランティア活動の推進などに役立てます。
-
被爆者援護の充実
広島の復興を支えてきた被爆者の援護事業の一層の充実のため、原爆養護ホームの運営や被爆者相談事業などを行います。
-
動物愛護の推進
動物の適正飼養の意識を高めるための普及啓発や地域猫活動の充実、収容動物の健康管理、動物愛護関連事業などに活用し、動物のいのちを大切にする社会づくりに向けた取り組みを推進します。
-
環境への取組
「将来にわたって、豊かな水と緑に恵まれ、かつ、快適な都市生活を享受することができるまち」の実現に向け、地球温暖化対策やゼロエミッションシティ広島の推進に役立てます。
-
平和大通りの利活用の推進
平和大通りを人々に平和を実感してもらう空間、また、都心の回遊を促す新たなにぎわいを生み出す空間にしていくため、平和大通りの魅力や価値を高める整備及び利活用の取組を進めます。
-
市民ふれあいベンチの設置(ネームプレートの設置を希望する)
河岸緑地と平和大通りが、より魅力的で憩える場所になるよう、ベンチを設置します。また、寄附者の名前を記したプレートをベンチに設置します。自治体からのアンケートの欄に、プレートに記載する氏名を記入してください。
-
市民ふれあいベンチの設置(ネームプレートの設置を希望しない)
河岸緑地と平和大通りが、より魅力的で憩える場所になるよう、ベンチを設置します。
-
公共花壇の維持管理
市民や企業の皆さんと市が一体となって、緑のまちづくりを進めるため、平和大通りなどにある花壇の維持管理を行います。
-
広島市安佐動物公園の再整備(ネームプレートの設置を希望する)
安佐動物公園における施設の再整備事業などに役立てます。また、寄附者の名前を記したプレートを新しく整備した動物舎に設置します。自治体からのアンケートの欄に、プレートに記載する氏名を記入してください。
-
広島市安佐動物公園の再整備(ネームプレートの設置を希望しない)
安佐動物公園における施設の再整備事業などに役立てます。
-
京橋の復元
西国街道をより一層歴史を感じることができる通りとし、市民や来訪者がまちの歴史に思いを巡らせ、平和について考えるきっかけとするとともに、街道沿線の一層の賑わいを創出するため、広島の復興を見届けてきた被爆橋の一つである京橋について、戦時中の金属回収令により石造りとされた高欄や親柱等を架設当時の姿である青銅製に復元します。
-
西平和大橋歩道橋の整備
平和記念公園を中心とした回遊性の向上を図り、市民や来訪者が一層落ち着いた環境の中で被爆の実相に触れ、「平和への思い」を共有できるようにするため、戦災復興期に建設された西平和大橋に歩道橋を整備します。
-
こどもの見守り活動
子どもの安全対策グッズ(見守り活動用ジャンパーなど)の寄付をいただき、地域での子どもの見守り活動などに役立てます。
-
教育の充実
少人数教育の推進やひろしま型カリキュラムの導入など、広島らしい新しい教育の推進に役立てます。
広島市ってどんなところ?
広島市は、多島美を誇る風光明媚な瀬戸内海に面し、四季を織りなす緑の山々に囲まれ、市街地には6本の川が流れる美しい都市です。
人類史上最初の被爆都市「HIROSHIMA(ヒロシマ)」として知られ、世界中から多くの人が訪れており、市内中心部にある平和記念公園の原爆死没者慰霊碑などでは、手を合わせ祈る人や、献花が絶えることはありません。
牡蠣をはじめとした海産物や名物の広島お好み焼きは広く全国に知られるご当地グルメになっています。
また、広島東洋カープやサンフレッチェ広島など、広島のプロ集団の試合を街中で観戦することができます。


役所・関連情報
所在地 | 【広島市:お礼の品、ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先】 JTBふるぽ(ふるさと納税) コールセンター 050-3355-8344 10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) ※曜日によりつながりにくい場合がございます、下記フォームよりお問い合わせください。 よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/ 【ワンストップ特例申請書の送付先】 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 |
---|---|
部署 | 広島市企画総務局総務課 |
電話番号 | 082-504-2033 |
FAX | 082-504-2069 |
連絡先 | soumu@city.hiroshima.lg.jp |
公式サイト | https://faq.furu-po.com/ |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。