世界を見据えたジュニア層の競技力向上に向けた取組みの推進に活用します。

広島県の寄附金の使い道
-
1.世界を目指すジュニア選手を強化する取組みの推進
-
2.減災に向けた取組みの推進
県民が安心して暮らすことのできる災害に強い広島県を目指します。
※被災者の方に分配される義援金ではありません。 -
3.子ども・子育て支援
広島の子どもたちが健やかに育つよう、子どもと子育てにやさしい環境づくりのために活用します。
-
4.広島版「学びの変革」推進寄附金(県教育委員会の取組に対する支援)
「学びの変革」に向けた県全体の機運醸成を図るとともに、学校や児童生徒の新たな挑戦を応援するために活用します。
-
5.広島版「学びの変革」推進寄附金(県内の国公私立学校の取組に対する支援)
広島版「学びの変革」推進寄付金として、特定の学校を応援することができます。(小学校、中学校、高等学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校が対象です。)
-
6.「鞆・一口町方衆」応援プロジェクト
「鞆・一口町方衆」応援プロジェクトは、人々の暮らしとともに、これまで脈々と受け継がれてきた鞆の歴史、文化・伝統を未来に繋ぐため、寄附を通じて鞆のまちづくりを応援するプロジェクトです。
-
7.広島県立美術館への支援
豊かな心と地域への誇りを育む美術館を目指し、所蔵作品のより一層の充実を図ります。寄附金は作品の修復と購入に活用し、ひろしまの文化を次世代へつなぎます。
-
8.県立広島大学・叡啓大学への支援
両大学の学生の修学支援や大学の特色ある教育研究・社会貢献活動・国際交流活動、キャンパスの環境整備などに活用します。
広島県ってどんなところ?
役所・関連情報
所在地 | 広島県広島市中区基町10-52 |
---|---|
部署 | 広島県 総務局税務課 市町税政グループ |
電話番号 | 082-513-2329 |
FAX | - |
連絡先 | souzeimu@pref.hiroshima.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。