・文化財保存事業
・観光資源発掘保存活用事業
・歴史民俗資料館における文化・芸術の保存・継承事業

安堵町のお礼の品一覧
-
『あんどかるた』は、「あんどの地で育つ子どもたちに町の良さを…
寄附金額 7,700円 -
天然酵母パンを使ったランチメニューです。自家製のレーズン酵母…
寄附金額 10,000円 -
安堵町を中心に近くの山や畑に蜂箱を置いておっちゃんが採蜜して…
寄附金額 20,000円 -
近郊で獲れた奈良県産の新鮮な野菜をふんだんに使用した身体に優…
寄附金額 23,000円
-
O.S.ENGINESが世に送り出す模型飛行機入門用小型グロ…
寄附金額 30,000円受付期間外 -
四季を感じる日本庭園のライトアップを楽しみながら、とれたての…
寄附金額 31,000円 -
O.S. ENGINE 製 MAX-32SX-H RING …
寄附金額 35,000円受付期間外 -
近郊で獲れた奈良県産の新鮮な野菜をふんだんに使用した身体に優…
寄附金額 46,000円
-
O.S. ENGINE 製 MAX-11AX は10クラス模…
寄附金額 53,000円受付期間外 -
近代陶芸の巨匠 富本憲吉氏の生家で優雅なご昼食と陶芸体験付き…
寄附金額 61,000円 -
四季を感じる日本庭園のライトアップを楽しみながら、とれたての…
寄附金額 61,000円 -
MAX-55HZ Hyperは模型ヘリコプター専用に開発され…
寄附金額 80,000円只今品切れ中
-
豊かな自然に恵まれ、古くから大和まほろばの地「奈良県」で創業…
寄附金額 380,000円 -
近代陶芸の巨匠 富本憲吉の生家をリノベーションした客室は、文…
寄附金額 505,000円
安堵町の寄附金の使い道
-
歴史や文化の継承・情報発信に関する事業
-
健康・生きがいづくりに関する事業
・みんなで育てる健康づくり事業
・生きがい活動支援事業 -
地域の振興に関する事業
・毎年8月に開催される、ふれあい盆踊り及び花火大会の充実
-
安全で快適なまちづくりに関する事業
・ごみの減量化とリサイクル活動事業
・町内美化推進事業
・安心安全対策事業
・その他、まちづくり活性化に関する事業 -
教育及び子育て支援の充実に関する事業
・子育て支援事業
・こども園・子育て広場、一時預かり、小学校、中学校における教育環境の設備・備品の充実
・休日の課外活動やクラブ活動、文化活動における子どもが参加する事業の充実を図るための講師や備品の購入・修理に要する経費 -
定住促進に関する事業
・空き家の購入、改築、除却の補助事業
-
町長におまかせ
・ふるさと納税の使途を町長にお任せいただく
安堵町ってどんなところ?
安堵町は、奈良盆地の北西部に位置し、町内にはかつて聖徳太子が斑鳩宮と飛鳥を行き来したとされる古道「太子道」が通っており、今もその名残を残しています。
また、町の南に大和川、西に富雄川、中央に岡崎川が流れ、難波の津と飛鳥を結ぶ水運の要衝として、豊かな歴史・文化が古より集積している町です。
近代陶芸の巨匠・人間国宝第1号である富本憲吉をはじめ、「晩翠堂」という塾を開いて多くの人材を輩出した今村文吾、奈良県再設置の立役者である今村勤三、大阪大学第5代総長で、BCG接種を確立し、予防医学の基盤を打ちたてた今村荒男など、多くの偉人を輩出しています。
安堵町は、面積も奈良県で2番目に小さく、人口も多くありませんが、住民一人ひとりが輝き、まちづくりの主役となり、「小さくてもキラリ光る交流のまち あんど」をテーマとして掲げ、生涯にわたって自己実現を図っていけるまちを目指します。


役所・関連情報
所在地 | 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵958番地 |
---|---|
部署 | 安堵町役場総合政策課 |
電話番号 | 0743-57-1511 |
FAX | - |
連絡先 | sougouseisaku@town.ando.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。