1300年の昔から連綿と受け継がれてきた世界遺産をはじめとする奈良市内の文化財や文化遺産を守るとともに、多くの方々がそれらに親しめる事業に活用します。
①世界遺産「古都奈良の文化財」をはじめとする、文化財の保存修理
②「ならまち」や「きたまち」の歴史ある景観や街並みの保存
③市内小学校で取り組む「世界遺産学習」の充実
④一刀彫や赤膚焼など、奈良の伝統工芸の後継者育成

奈良市のお礼の品一覧
-
【名称】ゴルフ練習場利用券【300円分】 当倶楽部は樹木に…
寄附金額 1,000円 -
農薬を使わずに育てる自然そのままのブルーベリー 名称:あおは…
寄附金額 2,000円 -
手作りアイシングクッキー 大切な日の贈り物にぴったりなウェ…
寄附金額 3,000円 -
「おおのファーム」で作られた卵不使用で奈良県限定いちご古都華…
寄附金額 3,000円
-
調理時に鍋・やかんに入れるだけで、不足がちな鉄分を簡単補給!…
寄附金額 3,000円 -
たたんでコンパクトになるシリコン製のミニコップ! たたんで…
寄附金額 3,000円 -
たたんでコンパクトになるシリコン製のミニコップ! たたんで…
寄附金額 3,000円 -
たたんでコンパクトになるシリコン製のミニコップ! たたんで…
寄附金額 3,000円
-
食材をすくいやすく、軽くて割れにくいプラスチック食器 天然鉱…
寄附金額 3,000円 -
食材をすくいやすく、軽くて割れにくいプラスチック食器 天然鉱…
寄附金額 3,000円 -
食材をすくいやすく、軽くて割れにくいプラスチック食器 天然鉱…
寄附金額 3,000円 -
あったかい中華まんを電子レンジでお手軽に! 電子レンジ加熱時…
寄附金額 3,000円
-
お菓子作りやお料理の下ごしらえに、サッとふりかけられる粉ふり…
寄附金額 3,000円 -
先割れナイフ付きバターケース 大人気のカッティングガイド付き…
寄附金額 3,000円 -
バターを計量する手間のいらない、バターカッター付きバターケー…
寄附金額 3,000円 -
冷蔵庫で保存している冷え固まったバターが 軽~い力で"ふわふ…
寄附金額 3,000円
-
【名称】奈良限定白雪ふきん 2枚セット(奈良絵天平の風・正倉…
寄附金額 3,000円只今品切れ中 -
【名称】奈良限定白雪友禅はんかち2枚セット(奈良絵天平の風・…
寄附金額 3,000円只今品切れ中 -
【名称】白雪友禅ふきん 松竹梅 2枚セット (ピンク・ブルー…
寄附金額 3,000円 -
【名称】白雪友禅ふきん 胡蝶蘭2枚セット(ピンク・ブルー) …
寄附金額 3,000円
-
【名称】白雪友禅ふきん キャンディプラネット2枚セット(ピン…
寄附金額 3,000円 -
細かく注げる、ブラシで伸ばせる! 過剰に油を使うのを防いで美…
寄附金額 3,500円 -
「古都華」をふんだんに使用した贅沢なイチゴのスパークリングワ…
寄附金額 4,000円 -
期間限定!ハロウィン アイシングクッキー おばけ型・クマミイ…
寄附金額 4,000円受付期間外
奈良市の寄附金の使い道
-
文化財の保存および活用事業
-
観光振興事業
世界中から年間1,700万人の観光客が訪れる国際文化観光都市・奈良の魅力を向上させ、より快適に滞在していただくための事業に活用します。
①観光施設のトイレ・案内等の整備・充実
②環境に優しい「パークアンドライド・サイクルライド」の実施
③HPや観光案内所の多言語対応の充実で、海外からのお客様をしっかりサポート
④世界遺産都市としてふさわしい景観の保護
⑤奈良の魅力を伝える観光イベントの開催 -
「奈良・サマルカンド特別交流展」事業
奈良市では、2027年に奈良国立博物館でウズベキスタン共和国サマルカンド市との姉妹都市締結5周年を記念した「奈良・サマルカンド特別交流展」の開催を予定しています。パリ、ベルリン、ロンドンの著名美術館・博物館において開催され、好評を博した中央アジアの精華展が、日本で初めて開催されます。
本展覧会では、奈良とウズベキスタンの「文化交流」をテーマとし、サマルカンドで出土した大型鏡とこのたび富雄丸山古墳で出土した大型鏡の対比展示などシルクロードでつながる世界を物語る両国の至宝の展示を計画中です。展示の充実化を図り、出陳に係る輸送や展示造作等、よりよい展覧会に向けて、奈良市へのふるさと納税を通じた皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
※目標金額を上回った場合、超えた分の寄附金についても、特別交流展事業に活用させていただきます。
※天災等やむを得ない理由により、特別交流展事業を実施できない場合があります。その場合、寄附金については、奈良市が実施する海外友好・姉妹都市との他の交流事業に活用させていただきます。 -
子育て事業
誰もが安心して産み育てられる子育て環境の充実に活用します。
①子育て中の親子が集える広場の充実
②保健師や助産師が訪問相談に応じる「こんにちは赤ちゃん事業」
③子ども医療費助成事業
④保育園、幼稚園の施設改修や、絵本等の充実
⑤バンビ―ホーム等施設の充実 -
教育事業・学校図書の充実
次代を担う子どもたちが健やかに育つ教育環境の充実に活用します。
①図書や楽器の充実
②教育施設へのエアコン設置や老朽化したトイレの改修等、教育環境の整備
③少人数学級や地域と連携した教育活動など、奈良市独自の取り組み
④特別支援教育を支える相談員の配置
⑤保育園・小・中学校での地産給食の推進 -
自然環境事業
奈良市の魅力である豊かな自然を活かしたまちづくりに活用します。
・公園の緑を守るアダプトプログラムやグリーンサポート事業 -
なら国際映画祭への支援
奈良の魅力を世界に発信する映画祭を支援します。
※寄附金の2分の1をなら国際映画祭の支援に活用し、残り2分の1は市の文化事業に活用します。
返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割をなら国際映画祭の支援に、2割を市の文化事業に活用します。 -
バンビシャス奈良への支援
奈良唯一のプロバスケットボールチーム「バンビシャス奈良」を支援します。
※寄附金の2分の1をバンビシャス奈良の支援に活用し、残り2分の1は市のスポーツ振興事業に活用します。
返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割をならバンビシャス奈良の支援に、2割を市のスポーツ振興事業に活用します。 -
奈良クラブへの支援
奈良を本拠地としてJリーグ参入を目指す「奈良クラブ」を支援します。
※寄附金の2分の1を奈良クラブの支援に活用し、残り2分の1は市のスポーツ振興事業に活用します。
返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割を奈良クラブの支援に、2割を市のスポーツ振興事業に活用します。 -
児童相談所応援
開設しました児童相談所を含む子どもセンターにおいて、奈良市のすべての子どもたちが今を幸せに生き、将来に夢と希望をもち、健やかに成長できるよう取り組みの充実を図っています。
児童虐待による重症事案の発生ゼロを目指した虐待の未然防止・重症化予防への取り組みと子どもの安心・安全の確保、実の親に代わって家庭的な環境を提供する里親への支援、施設を退所した子どもたちへの自立支援などの取り組みを推進するために、広く皆様方のご支援をお願いするものです。 -
動物愛護事業 【犬猫殺処分ZEROプロジェクト】
犬猫の殺処分ZERO継続を目指し、保健所に保護された犬猫を終生飼養して頂く方への譲渡を推進するとともに、飼い主がいない猫の繁殖によって周辺環境の悪化や、不幸な命を産みだすことを防ぐため、不妊去勢手術を行い一代限りの命として見守っていくTNR(Trap、Neuter、Return)活動を支援します。
皆様のご寄附は、犬猫の殺処分ZEROを達成・継続するために活用させていただきます。 -
一条高等学校及び附属中学校応援
奈良市初の公立中高一貫校である一条高等学校及び附属中学校の教育活動に活用します。
①教科を融合した文理統合的な学びを行うArts STEM教育など特色ある教育の実施
②英語力育成プログラム、海外留学・海外研修などの体験活動の充実 -
ひとり親家庭等支援事業
子育てと仕事を一人で担うひとり親家庭への支援の充実、子どもの貧困問題解決のための支援の充実に活用します。
①もったいないをありがとうに「フードバンク事業」
②学びと居場所を提供する「学習支援事業」等のひとり親家庭等支援事業に活用します。 -
Japan National Orchestraへの支援
奈良市の魅力発信パートナーであるJapan National Orchestra(JNO)の活動を支援します。JNOは、「第18回ショパン国際ピアノコンクール」で第2位を受賞されたピアニスト・反田恭平氏と所属ソリストで構成されるオーケストラです。奈良を本拠地とし、地域社会に親しまれ、愛されるオーケストラを目指しています。
寄附金によるJNOの活動例
1.市内各所でのコンサート開催
2.学校等でのアウトリーチコンサート等
※寄附金の2分の1をJNOの支援に活用し、残り2分の1は市の文化事業に活用します。返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割をJNOの支援に活用し、残り2割は市の文化事業に活用します。
-
吹奏楽部の活動応援
奈良市立学校の部活動支援として吹奏楽部を応援します。
奈良市では多くの学校で吹奏楽部が盛んに活動しています。
これまで、奈良県吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストにて金賞を受賞し、奈良県代表として、関西大会において素晴らしい演奏を披露した学校もあります。また、学校行事や地域の演奏会・イベントなどで、演奏活動を行っている学校もあります。
しかしながら、市立学校の吹奏楽部では、楽器が老朽化し、古いもので約40年前の楽器を何度も修繕しながら大切に使ってきているという課題に直面しています。
これからも多くの生徒に音楽の楽しさを感じてもらうため、また現在の活動をこれからの未来につなげるためにも、みなさまからの応援のご寄附をお願いいたします。 -
暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト
あらゆる人が芸術の感動を日常的に享受できるよう、「100万人のクラシックライブ」の開催をはじめ、暮らしの中の様々なシーンで文化芸術に触れる機会の充実に活用します。
-
奈良ドリーマーズへの支援
奈良市を本拠地として活動するバレーボールチーム「奈良ドリーマーズ」を支援します。
※寄附金の2分の1を奈良ドリーマーズの支援に活用し、残り2分の1は市のスポーツ振興事業に活用します。返礼品を辞退された場合は、寄附金の8割を奈良ドリーマーズの支援に活用し、残りは市のスポーツ振興に活用します。 -
キッズパークで子どもの笑顔を増やす事業
奈良市では、公園マネジメント基本計画で「日常に公園のある暮らし」を掲げ、地域を元気にする公園の利活用に取り組んでいます。
2023年に柏木公園にキッズパーク第一弾がオープンしました。
子育て世代や市民の皆さんにとって魅力的な街となるべく、更なるキッズパークの拡充・整備のために活用させていただきます。 -
市民が憩える、奈良市役所「みんなの広場」プロジェクト
奈良市役所の庁舎設備等の改修で市役所庁舎の快適性・利便性向上し、市民や来庁者が快適かつ安全に利用できる環境を整備します。さらに、市役所の屋上こども広場や南庭といったスペースを有効活用し、誰もが気軽に立ち寄れる「みんなの広場」として充実を図ります。
-
若手伝統工芸作家育成支援事業
日本の伝統工芸の原点である奈良では、技術だけでなく精神そのものが受け継がれています。現在も、様々な若手工芸作家が熱い想いをもって新たな挑戦を続けています。
皆様のご寄付は、奈良工芸の想いや技術を次の世代に繋ぐ若手工芸作家の活動を支援する事業に活用させていただきます。
1.工房主の元での修行による技術力向上支援事業
2.工芸作品の販路拡大やブランディング等の経営力向上支援事業
3.若手作家の活躍の場を提供し、奈良工芸をPRする事業 -
奈良の学生・若者応援プロジェクト
これからの奈良や日本の未来を担う学生・若者の活動を支援します。
1.学生・若者による地域活性化のための活動に対する支援
2.学生の創業機運醸成プログラム
3.市内企業と学術機関との共同研究支援
4.県外に住みながら奈良で活躍できる機会の創出
5.その他、学生・若者への支援 -
★里山を応援★ 【Local Coop大和高原プロジェクト】
【Local Coop大和高原プロジェクト】とは、少子高齢化・人口減少が進む、奈良市東部地域(柳生、大柳生、田原、東里、狭川、月ヶ瀬、都祁)において、暮らす人の豊かさや生活を守り、環境・経済・社会・文化を維持し、持続可能な地域をつくるプロジェクトです。全国に先駆けた地域活性化の新たなモデルとして注目を集めています。
皆様のご寄附は、プロジェクトの推進に活用します。ぜひ応援よろしくお願いします!
【Local Coop大和高原プロジェクト】
①住民の交流拠点づくり
②特産品の販路・地産地消の拡大
③住民の買い物を支援するサービス
④地域のインフラを維持する取り組み
⑤地域課題を解決するための住民主体の話し合い -
古都奈良の農林業の活性化
「大和茶」「米」「古都華」等のおいしい食と豊かな自然環境を次世代に繋ぐためには、農業・林業の継続と発展が不可欠です。
皆さまからいただいた寄付金は、担い手確保や生産力向上を始めとするさまざまな課題解決に活用し、古都奈良の持続可能な農林業の実現を目指します。
1. 農林業の担い手を確保し、育成する事業
2. 担い手の生産力と収益力の向上を図る事業
3. 農地・山林の保全と活用及び鳥獣害対策に関する事業
4. 農林産物の魅力を高め、流通・消費を促進する事業
5. 農林業の環境負荷低減を図る事業 -
防犯カメラ設置及び管理事業
犯罪の起きにくい環境づくりとして、犯罪被害の未然防止や犯罪発生時の早期解決に繋げられる防犯カメラの設置事業に活用し、市民が安全で安心して暮らせることができるまちづくりを推進します。
-
デジタルで未来をひらく!安心・便利なスマート市民サービス推進事業
本庁舎をはじめとする市の全施設にWi-Fi環境を整備し、市民の皆様の利便性を向上させます。また、AIを活用した行政手続きの効率化や問い合わせ対応を推進し、よりスムーズな市民サービスを提供します。
-
『若者のひとりぼっち"ゼロ"プロジェクト』~わたしらしくつながりつづける~
ひきこもりや不登校の若者がホッとできる居場所づくりや、支援が届きにくい若者への訪問・同行支援を通じて、若者が人や社会とつながりつづける地域づくりを進めます。
1.ひきこもり支援推進事業
2.就労体験・就労訓練先の開拓・マッチング事業
3.家計改善支援事業
4.アウトリーチ等の充実による自立相談支援機能強化事業 -
ふるさとの家族や友人を支援しよう!~みんなで支え合う福祉のまちづくり~
高齢者や障害者、認知症の人が地域で安心して生活することができるよう、さまざまな福祉課題の解決に活用し、笑顔でいきいきと暮らせる福祉のまちづくりを目指します。
1.高齢者が安心して暮らすための生活支援
2.認知症の正しい理解と相談窓口の充実
3.障害者の社会参加の促進
4.地域の支え合い活動などの福祉活動を支援
5.老朽化した市の福祉施設の修繕 -
ゼロカーボンシティ奈良実現プロジェクト
再生可能エネルギーの普及促進や市民が環境について学べる機会づくりなどサステナブルなまちづくりを目指すための事業に活用します。
1.住宅や事業所への太陽光発電設備の導入支援
2.エコアイデアコンテスト・地球温暖化防止に関する講演会等の開催
3.学校・幼稚園・保育園・市民向け環境講座の実施
4.生ごみ・草木の資源化推進
5.電気パッカー車等の導入による環境負荷の低減と地域の脱炭素化の推進
6.一般廃棄物焼却施設の整備 -
ふるさとの美しい原風景を守るために…~ 道路/施設等の維持修繕 ~
ふるさとの美しい原風景を守るためには、生活道路や橋梁、河川といった社会インフラの維持管理は、非常に大切な事から多くのみなさまに安全安心を届ける事業に活用します。
-
アグレッシブ!古都ならの魅力を未来へつなぐインフラ老朽化対策~ 更新と備えと新技術の導入 ~
老朽化した社会インフラの積極的な更新、或いは災害時に重要となる緊急輸送道路等の機能確保、ならびに、陥没事故等を未然に防ぐため、路面下空洞調査や新しい技術を導入し、多くのみなさまに安全安心を届ける事業に活用します。
-
常備消防・救急体制の充実
市民の生命と安全を守るため、消防および救急体制全般の強化を目的としています。具体的には、車両や装備品の更新、資機材の整備、人材育成や研修、施設の改修などを通じて、災害や救急時に迅速かつ的確に対応できる体制づくりを推進します。
-
地域を守る消防団の充実強化
地域防災力の中核となる消防団について、その装備近代化とともに車両や施設等を更新・整備し、安全で迅速な対応力を高めることを目的としています。地域住民が安心して暮らせる環境づくりに寄与します。
-
その他 奈良の魅力を高める事業
上記以外、奈良市の更なる活性化のために市長が必要と認める事業に活用します。
奈良市ってどんなところ?
奈良市内8つの文化資産群が「古都奈良の文化財」として、平成10年12月、ユネスコの世界遺産に登録されました。
奈良は国際文化観光都市の名にふさわしい文化財の宝庫です。 先人たちの手で大切に守り継がれたこの宝を前にしたとき、悠久のときをこえたその美しさ・力強さに心を奪われます。 もっと多くの人と、この感動を分かちあいたい。
ふるさと納税制度の活用も含め、奈良市はこれからも歴史と伝統を生かしたまちづくりをすすめます。奈良市へのご寄附をよろしくお願いします。
役所・関連情報
所在地 | 奈良市 ふるさと納税室 ADDRESS:〒630-8580 奈良県奈良市二条大路南一丁目1番1号 URL:https://furusato-nara.jp/ |
---|---|
部署 | 奈良市ふるさと納税運営事務局 |
電話番号 | 050-1730-1330 |
FAX | - |
連絡先 | nara@furusato-supports.com |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。