100年の歴史を誇る「ペーロン競漕」が催される「相生ペーロン祭」の実施など、人々の交流を高めるとともに、ふるさと相生を元気にするイベントの充実のために活用します。

相生市のお礼の品一覧
-
返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 頂戴したご寄附…
寄附金額 1,000円 -
返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 頂戴したご寄附…
寄附金額 2,000円 -
返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 頂戴したご寄附…
寄附金額 3,000円 -
返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 頂戴したご寄附…
寄附金額 4,000円
-
深山農園のなめこは、普通のなめこと比べて大きく、ぷりっぷりの…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
深山農園のきくらげは、とてもめずらしい白きくらげと黒きくらげ…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
返礼品なしのふるさと納税のご寄附となります。 頂戴したご寄附…
寄附金額 5,000円 -
深山農園の瀬戸内しいたけは肉厚で大きく、百貨店や学校給食、料…
寄附金額 6,000円
-
深山農園のしいたけは肉厚で大きく、百貨店や学校給食、料亭のお…
寄附金額 6,000円 -
テレビで話題沸騰中の、ワンちゃんの健活グッズ『シカの角』です…
寄附金額 7,000円 -
刀匠が銅板のキーホルダー(1個)に文字をお入れいたします。 …
寄附金額 7,000円 -
黒毛和牛の旨味と他の材料との調和を考えた当店独自の味付けをし…
寄附金額 8,000円
-
一日の水揚げ量30,000粒の中から、熟練の職人が厳選した特…
寄附金額 8,000円 -
深山農園の新しい魅力、有機 アヒージョ専用しいたけをご紹介し…
寄附金額 8,000円 -
昭和30年に製造を開始した元祖スルメフライ。 一貫して品質、…
寄附金額 8,000円 -
生姜がより簡単に摂取できます。 お仕事の合間に、おやつとして…
寄附金額 8,000円
-
相生市特産の「ゆず」と「味噌」を使い、素材、味にこだわった人…
寄附金額 8,000円 -
鹿角霊芝は、自然界では数万本に一本しか発生しないと言われてい…
寄附金額 8,000円 -
国産の木材を使ったしいたけの廃菌床。 カブトムシマットの原材…
寄附金額 8,000円 -
牡蠣の常識を覆す、新しい蒸し牡蠣が開発されました。その名は「…
寄附金額 9,000円
-
牡蠣の常識を覆す、新しい蒸し牡蠣が開発されました。その名は「…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
鹿角霊芝は、自然界では数万本に一本しか発生しないと言われてい…
寄附金額 9,000円 -
鹿角霊芝は、自然界では数万本に一本しか発生しないと言われてい…
寄附金額 9,000円 -
和牛最高級ブランド「神戸牛(神戸ビーフ)」の旨味とその他の材…
寄附金額 10,000円
相生市の寄附金の使い道
-
相生ペーロン祭などのイベント
-
子供の教育と少子化対策
「まちづくり」は「ひとづくり」の考えのもと、心身ともに健やかで人間性豊かな子どもの育成を図るとともに、地域全体で子育てを支援していくシステム作りに活用します。
-
福祉及び健康の推進
住み慣れた地域ですべての人々が安全・安心で健康的な生活を送ることができるよう、地域福祉サービス及び健康と福祉が連携したサービスの向上を推進するために活用します。
-
地域づくり及びコミュニティの推進
地域の安全・安心をまもる事業及び地域コミュニティ活性化を推進する事業など、人と人とのつながりづくりを通じて、いつまでも安心して暮らせる地域づくりのために活用します。
-
市長が必要と認める事業
人口減少問題やこれから迎える2025年問題、防災対策、厳しい財政状況など様々な課題を抱える社会状況において、相生のまちを「活力あふれるまち」にするために活用します。
-
SDGsの推進
自然環境・生活環境の保全事業や、持続可能な経済成長のための事業者支援など、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために活用します。
相生市ってどんなところ?
相生市は兵庫県南西部に位置し、一年を通じて瀬戸内海特有の穏やかな気候風土に恵まれた風光明媚なまちです。南部は瀬戸内海国立公園に面した天然の良湾相生湾、北部は西播丘陵県立自然公園に抱えられた緑豊かな田園風景を擁しており、豊かな自然を活かした「万葉の岬」や「羅漢の里」、道の駅・海の駅「あいおい白龍城」といった交流施設が多数あります。
また、2018年には観光案内所に待合所等を併設したあいおい情報ラウンジも新しくオープンしました。
初夏には播州路の一大イベントである「相生ペーロン祭」、秋には約1,000体のアイデアいっぱいのかかしが並ぶ「羅漢の里もみじまつり」、冬には相生牡蠣を使った料理が会場に溢れる「相生かきまつり」が開催されます。
平成23年度には「子育て応援都市宣言」を行い、教育・子育て施策、定住促進施策を積極的に展開し、「子育て支援、日本一!」を目指して“まちづくり”に取り組んでおります。
ぜひ一度、相生市へお越し下さい!
子育て応援都市宣言サイト:http://www.eetoko-aioi.jp/category/key/index.html
相生市観光協会公式サイト:http://aioi.in/
***********【お申し込みの際に確認いただきたい事】***********
相生市のふるさと応援寄附ページをご覧いただき、ありがとうございます。
以下、お申し込みの際にご確認いただきたい事項となりますので、ご一読ください。
●入金、寄附金受領証明書について
・納付書払い、クレジットカード決済ともに入金・決済後のキャンセル・返金等は一切できません。
・返礼品と寄附金受領証明書は別にお送りしておりますので、お届けが前後します。
・寄附金受領証明書の発送は、入金月の翌月初旬に発送いたします。
●お礼の品のお届けについて
・長期不在等でお礼品の受け取りができなかった場合、再送はいたしかねます。
・複数のお礼の品を申し込みされた場合、別々のタイミングでのお届けとなる場合があります。


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 ■お礼の品・ポイントに関するお問合せ JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター 電話:050-3146-8907 10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) 曜日によりつながりにくい場合がございますので、ご了承ください。 よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/ お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。 ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 相生市役所 企画総務部 企画広報課 〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1番3号 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
部署 | 相生市役所 企画総務部 企画広報課 |
電話番号 | 0791-23-7124 |
FAX | 0791-22-6439 |
連絡先 | kikaku@city.aioi.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。