市が推進する「共創のまちづくり」に係る事業(福祉・医療・教育・文化・スポーツ・歴史・産業・環境・道路整備等)のうち、重点的に取り組むべき事業に活用させていただきます。

茨木市のお礼の品一覧
-
冷蔵庫内で貯蔵され余分な水分が脱け濃縮され糖度も30度をこえ…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
本格的な最中ですが、遊び心も本格的!! ゴルフさらに上達しま…
寄附金額 7,000円 -
【ご注意ください】 ※チケットの種別を間違えてお申し込みにな…
寄附金額 7,000円 -
【ご注意ください】 ※チケットの種別を間違えてお申し込みにな…
寄附金額 7,000円
-
ミルクリアは、「授乳中でも時にはお酒を楽しみたい。でも、安心…
寄附金額 7,000円 -
*魅力・お申し込み頂いてからドリップバックを作成だから新鮮で…
寄附金額 8,000円 -
ご注文頂いてから作成しますので鮮度抜群!焙煎からパック詰めま…
寄附金額 8,000円 -
冷蔵庫内で貯蔵され余分な水分が脱け濃縮され糖度も30度をこえ…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
【ご注意ください】 ※チケットの種別を間違えてお申し込みにな…
寄附金額 8,000円 -
アロマストーンとアロマオイルをスタイリッシュに並べる事ができ…
寄附金額 8,000円 -
◆ 余分なものは入っておりません ◆ ワンちゃんが安心…
寄附金額 8,000円 -
◆ 余分なものは入っておりません ◆ 《特上とは》 さつま…
寄附金額 8,000円
-
長年培ってきた職人による、色とりどりの和菓子をご賞味できる詰…
寄附金額 9,000円 -
本格的な最中ですが、遊び心も本格的!! ゴルフさらに上達しま…
寄附金額 9,000円 -
「元祖カラメルソース」「宇治抹茶」「バローナチョコ」「プレー…
寄附金額 9,000円 -
◆魅力 【茨木市産米粉】100%使用! ・当店のクッキーは茨…
寄附金額 9,000円受付期間外
-
多くのプロの料理人が使うオリーブオイル シェフ愛用のキヨエ…
寄附金額 9,000円 -
【ご注意ください】 ※チケットの種別を間違えてお申し込みにな…
寄附金額 9,000円 -
牛もつのなかでも、鍋に入れると美味しい部位を使い丁寧にボイル…
寄附金額 10,000円 -
牛もつのなかでも、鍋に入れると美味しい部位を使い丁寧にボイル…
寄附金額 10,000円
-
茨木市の見山地域の澄んだ空気と山あいから流れ出るきれいな水に…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
ヒノヒカリはコシヒカリと黄金晴をかけあわせた品種で、西日本を…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
茨木市北部の見山地域の澄んだ空気と山あいから流れ出るきれいな…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
大阪産(もん)に認定されたごぼう天・きくらげ天・しょうが天と…
寄附金額 10,000円受付期間外
茨木市の寄附金の使い道
-
1.市政に関する事業(市長におまかせ)
-
2.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!「ダムパークいばきた」に関する事業
2025年3月に吊り橋エリアがオープンした「ダムパークいばきた」に今後整備される多目的運動広場などに活用させていただきます。
-
3.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!文化・子育て複合施設「おにクル」に関する事業
さまざまな機能が入るおにクルで展開する、多彩な企画に活用させていただきます。
-
4.まちづくり「人と自然が共生する持続可能なまちに」
市民会館跡地第二期整備エリア等の推進、駅前周辺整備の推進、絵画コンクール、自転車乗車用ヘルメットの着用支援 などに活用させていただきます。
-
5.教育「次代の茨木を担う人を育むまちに」
私立保育所等の建設補助、児童生徒用GIGA端末の更新、中学校全員給食の通年実施 などに活用させていただきます。
-
6.福祉「ともに支え合い・健やかに暮らせるまちに」
北保健福祉センターの開設、急病診療所における障害者歯科診療の実施、帯状疱疹予防接種の実施、骨髄移植ドナー助成金制度の創設 などに活用させていただきます。
-
7.経済「都市活力があふれる心豊かで快適なまちに」
オープンカンパニーの実施、中高生等のための職業体験イベントの開催、「つどい、つながる文化の会議」の充実 などに活用させていただきます。
-
8.安全「ともに備え命と暮らしを守るまちに」
災害用備蓄物資の拡充、市民水害対策訓練の実施、民間建築建物耐震対策推進事業補助金の拡充 などに活用させていただきます。
-
9.対話「対話重視で公平公正な市政運営」
茨木版共創デザインブックの作成、コンビニ交付発行証明書の充実、戦後80年非核平和展の開催 などに活用させていただきます。
茨木市ってどんなところ?
茨木市は大阪と京都の中間地点にあり、交通の利便性と緑豊かな自然をかねそなえた暮らしやすいまちです。まちでは地域ごとの「ふるさと祭り」や「文化展」のほか、まち全体で取り組む「茨木フェスティバル」などが盛んで、いつも多くの笑顔があふれています。また、古墳や貴重な歴史文化財が多数残り、日本人初のノーベル文学賞作家である川端康成が3歳から18歳まで過ごすなど歴史文化が豊かなまちでもあります。
こうしたまちの「魅力」を子どもたちに引き継ぐため、茨木市は「次なる茨木へ。」を合言葉に将来を見据えたまちづくりを進めています。皆さまのあたたかな応援をお待ちしています。


役所・関連情報
所在地 | 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 |
---|---|
部署 | ふるさと納税サポートセンター |
電話番号 | 0570-015-482 |
FAX | - |
連絡先 | ask-fc@furusato-support.jp |
公式サイト | - |
備考 | (平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。