寄付金は、池田市最古の鉄筋コンクリート造の建物であり国の登録有形文化財であるいけだピアまるセンターの修繕工事のために活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ

池田市のお礼の品一覧
-
ミルクタイプのつっぱらないピーリングジェル。大粒ポロポロでや…
寄附金額 5,000円 -
ウォンバットのサブレー 五月山動物園の人気者ウォンバットが、…
寄附金額 6,000円 -
ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。2025年日本国際博覧…
寄附金額 6,000円 -
甲子園で応援するあなたに! 甲子園球場の外野席、アルプス席の…
寄附金額 6,000円
-
甲子園で応援するあなたに! 甲子園球場の外野席、アルプス席の…
寄附金額 6,000円 -
甲子園で応援するあなたに! 甲子園球場の外野席、アルプス席の…
寄附金額 6,000円 -
エコ素材のクラフトバンド(紙バンド)のマガジンラック製作キッ…
寄附金額 6,000円 -
エコ素材のクラフトバンド(紙バンド)のバッグ製作キット 初め…
寄附金額 6,000円
-
エコ素材のクラフトバンド(紙バンド)の新聞ストッカー製作キッ…
寄附金額 6,000円 -
エコ素材のクラフトバンド(紙バンド)のお片付けかご製作キット…
寄附金額 6,000円 -
クラフトバンド(紙バンド)のくずかご製作キット 動画付きで初…
寄附金額 6,000円 -
エコ素材のクラフトバンド(紙バンド)のリボンバッグ製作キット…
寄附金額 6,000円
-
寝る前に塗るだけ、眠りのゴールデンタイムを味方にハリコシまつ…
寄附金額 6,500円 -
鉛筆画によるウォンバットの絵画作品 池田市五月山動物園のウォ…
寄附金額 7,000円 -
ミルクタイプのつっぱらないピーリングジェル。大粒ポロポロでや…
寄附金額 7,500円 -
特別な日の演出や、大切な人への感謝の気持ちを伝えるのにぴった…
寄附金額 8,000円
-
園芸高校生が発案したカレーリゾット 災害時の備蓄食として大阪…
寄附金額 8,000円只今品切れ中 -
『新修池田市史』(1~5巻・別巻)、『池田市史』史料編⑩・⑪…
寄附金額 8,000円 -
病気や障がいのある子どもの家族のために チャーミングケアとは…
寄附金額 8,000円 -
1935年創業当時から販売。売れ続けて1億個以上 大阪府池田…
寄附金額 9,000円
-
贅沢なイベリコ豚をたっぷり使用した本格的な中辛カレー イベリ…
寄附金額 9,000円 -
ちょっとずつ、いろいろ、よくばりアソート かきたねキッチン定…
寄附金額 10,000円 -
なるべくたくさんの種類のカップヌードルを同梱! 誰もが知って…
寄附金額 10,000円 -
株式会社音羽は1970年に大阪府池田市で創業したお寿司屋さん…
寄附金額 10,000円
池田市の寄附金の使い道
-
14-22 創建100年 国登録文化財 「いけだピアまるセンター」を未来へつなぐ保全修繕プロジェクト
-
14-25 ウォンバットと五月山の未来を守るため
寄付金は、五月山の自然環境保全やウォンバットがいる池田市立五月山動物園のリニューアルによる魅力向上のために活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
14-26 不登校児童生徒のための学校支援体制拡充事業
寄付金は、いじめ・不登校問題を中心に、課題を抱える児童生徒及びその保護者・家庭を支援するために活用されます。
基金:池田市教育振興基金へ -
14-23 ひきこもり支援事業のため
寄付金は、ひきこもり状態にある方々の支援や社会参加の促進など、福祉の増進のために活用されます。
-
14-27 中学生の部活動の地域移行
寄付金は、中学生の部活動(スポーツ・文化)を地域の受け皿に移行することに活用されます。
基金:池田市教育振興基金へ -
14-8 郷土の歴史・文化・遺産を守り伝える事業
寄付金は、下記4事業に活用されます。
・市史編纂事業:歴史資料の系統的な調査・収集・整理・保存・活用を行い、歴史編纂に備えます。
・古文書・歴史資料調査事業:市内に伝存する古文書・歴史資料を調査・把握し、地域の歴史解明、資料継承の啓発や、長期保存対策を図ります。
・文化財保護事業:市内文化財の調査・整備・保存修理等を行い、文化財の保全を図ります。
・常設展、特別展開催事業:歴史民俗資料館で、各種展示を開催することで、池田の歴史・文化の特性を広く伝えます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
14-18 くれは音楽堂の耐震補強・設備更新のため
寄付金は、地域の音楽活動の中心となっている「くれは音楽堂」の耐震工事と設備更新に活用されます。
-
14-20 市立池田病院による地域医療提供体制の充実・強化のため
寄付金は、地域の中核病院である市立池田病院の施設及び医療機器備品の整備、医療資源の総合的な発展・充実に活用されます。
-
14-21 がんがら火祭りの継続的な開催のため
寄付金は、380年続く「伝統」と「歴史」ある祭り「がんがら火祭り」の継続的な開催のために活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ
-
14-24 官民連携による未来のまちづくり事業
池田駅周辺の「歩きたくなるまちなか」の実現のため、官民連携エリアプラットフォームによる持続的なまちづくり活動を行い、都市の魅力向上等を図ります。
-
14-15 高齢者健康維持・増進事業
高齢者の健康への関心を高めるために地域でのイベント実施事業
-
14-17 大型遊具設置事業
寄付金は、魅力ある公園づくりのため、大型遊具の整備を進めるために活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
001 市民安全の充実
市民生活に危険を及ぼす暴力、犯罪、交通事故、災害等の被害を未然に防止し、地域安全の充実のための事業。
基金:池田市世界に誇れる安全で安心なまちづくり基金、竹安災害対策基金 -
002 消防の充実
消防・救急車両の充実、消防施設の耐震化等消防の充実のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
003 地域コミュニティの推進
地域のコミュニティ推進のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
004 公益活動(ボランティア活動や市民活動)の促進
市内で様々な公益活動を行っている、登録団体への助成金交付等の事業。
基金:池田市公益活動促進基金 -
005 商工、農林及び園芸の振興
商店街活性化、市民菜園整備、植木産業振興等のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
006 観光の振興
観光協会への助成等観光の振興のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
007 文化の振興
落語、音楽等文化振興のための事業。
基金:池田市文化振興基金、池田市音楽教育振興基金 -
008 環境の保全及び改善
資源循環型社会づくり等の環境の保全及び改善のための事業。
基金:池田市環境基金、池田市緑化基金 -
009 保健福祉の充実
社会福祉、保健、医療費助成、国保、介護保険等保健福祉の充実のための事業。
基金:池田市福祉基金 -
010 子育て支援の充実
子育て支援、保育、児童福祉の充実のための事業。
基金:池田市子ども・子育て基金 -
011 公共施設の充実
庁舎等公共施設の充実のための事業。
基金:池田市公共施設整備基金 -
012 教育の充実
学校教育、社会教育等教育の充実のための事業。
基金:池田市奨学基金、池田市教育振興基金 -
013 スポーツの振興
体育館、グランド整備等スポーツの振興のための事業。
基金:池田市スポーツ振興基金 -
015 寄付金に係る事業を指定しない
寄付金の使いみちとなる事業選択を市長に任せる。
池田市ってどんなところ?
池田市(いけだし)は、大阪府の北部に位置し、古くから街道が交わる交通の要衝として栄え、近隣地域の中心地として発展してきました。近年では大阪国際空港をはじめ、阪神高速道路や中国自動車道、阪急宝塚線が整備され、都心(大阪・梅田)まで20分という利便性が高い住宅都市としての姿があります。
また、五月山の緑や猪名川の清流に囲まれた自然豊かな地域でもあり、「大阪みどりの百選」に選ばれた五月山緑地には大阪平野を一望する展望台やウォンバットのいる動物園、植物園、ゴルフ場などが併設されており、ハイキングをはじめとしたレジャー客も多数訪れています。
産業の面では、古くは中国大陸から機織りの技術が伝えられた織姫伝説に始まり、江戸時代には酒造業が盛んになりました。明治には阪急阪神東宝グループ創業者の小林一三が日本初の分譲住宅販売を始め、昭和には日清食品ホールディングス創業者の安藤百福が世界初の即席麺であるチキンラーメンを発明するなど、「衣」「食」「住」の事始めの歴史を持つ土地でもあります。


役所・関連情報
所在地 | 〒563-8666 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
---|---|
部署 | 池田市 市民活動部 商工振興課 |
電話番号 | 072-754-7005 |
FAX | 072-752-6680 |
連絡先 | furusato-ikeda@city.ikeda.osaka.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。