伊根町では、令和5年3月に廃校となった旧宮津高等学校伊根分校の跡地に、保育所、定住促進住宅、飲食料品小売施設を整備する方針を定めています。これらの施設を整備することで、「子育てしやすい・ええまち」「暮らしやすい・ええまち」を目指します。
現在、伊根町にはスーパーがありません。日々のお買い物に不便を感じておられる住民の皆様の要望を受け、ドラッグストアを誘致し、施設の整備を行います。

伊根町のお礼の品一覧
-
舟屋の里・伊根町産のイワシを使った、コクと旨味のディップソー…
寄附金額 10,000円 -
栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の地元丹後上世屋産のこしひか…
寄附金額 10,000円只今品切れ中 -
伊根町で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回電話が自動音声でか…
寄附金額 11,000円 -
伊根町で暮らす親御さんの携帯電話に、毎日1回電話が自動音声で…
寄附金額 13,000円
-
するめいかを薄塩で味付けし、専用の冷風乾燥機で一夜干しにしま…
寄附金額 14,000円只今品切れ中 -
海の近い伊根町では夏時期、小型で脂の少ないカタクチイワシを中…
寄附金額 14,000円 -
脂ののったさばを塩漬けにし、さらにぬか漬けした郷土料理です。…
寄附金額 14,000円 -
脂のしっかりのった鯖を塩とぬかで長期間漬け込んだ伊根町特産の…
寄附金額 14,000円
-
伊根町最北端の岩場で、美しい日本海と荒波の環境の中育った、新…
寄附金額 14,000円受付期間外 -
伊根町の山あいの薦池地区で栽培している薦池大納言小豆は、この…
寄附金額 14,000円 -
伊根町の山里、筒川地区で育った深い味わいの香り豊かなそば粉で…
寄附金額 14,000円 -
伊根町の山里、筒川地区で育った香り豊かなそばを使用して作りま…
寄附金額 14,000円
-
猪猟が盛んな伊根町で、猪のほかに鹿を数頭獲ることがあります。…
寄附金額 14,000円 -
酸化防止剤不使用の魚粉、非遺伝子組み換えのトウモロコシ、伊根…
寄附金額 15,000円 -
女性杜氏が作った京都府産古代米の赤米を使った伊根満開は、ロゼ…
寄附金額 15,000円只今品切れ中 -
平飼いでのびのび運動をさせて飼育した純国産鶏「もみじ」の卵で…
寄附金額 17,000円受付期間外
-
肉厚なするめいかを薄塩で味付けし、専用の冷風乾燥機で一夜干し…
寄附金額 20,000円只今品切れ中 -
伊根町最北端の岩場で、美しい日本海と荒波の環境の中育った、新…
寄附金額 20,000円受付期間外 -
京都府伊根町産の寺領金時だけを使用し、自然の甘みが凝縮された…
寄附金額 20,000円 -
伊根町で暮らす親御さんのご自宅に、毎日1回電話が自動音声でか…
寄附金額 22,000円
-
伊根町の山あいの薦池地区で栽培している大粒で香り高い薦池大納…
寄附金額 24,000円 -
伊根町の山あいの薦池地区で栽培している大粒で香り高い薦池大納…
寄附金額 24,000円 -
猪猟が盛んな伊根町で、猪のほかに鹿を数頭獲ることがあります。…
寄附金額 24,000円 -
女性杜氏が作った京都府産古代米の赤米を使った伊根満開は、ロゼ…
寄附金額 25,000円只今品切れ中
伊根町の寄附金の使い道
-
宮津高校伊根分校跡地活用事業 ~スーパーゼロのまち解消~
-
舟屋の維持、保全及び整備に係る事業
国の伝統的建造物群保存地区に選定された舟屋の景観を守る取組みを行っています。
-
まち並みの美化、景観の形成等に係る事業
伊根町は景観団体に移行しています。景観を乱す看板などを取り除き、美しい町並みを目指します。
-
少子・高齢化対策に係る事業
少子化、高齢化は全国共通の課題です。
伊根町は、子育て支援の一環として、「第3子の保育料の完全無償化」、「学校給食費の無償化」、「学校修学旅行費の無償化」などの施策を行っています。
高齢化は、京都府下で一番進んでおり、40%を超えています。
誰もが年をとっていくなか、安心してずっと伊根町で暮らせるまちづくりを目指します。 -
観光振興に係る事業
「舟屋」を核とした観光業は、町の大きな産業です。
舟屋以外にも豊かな自然環境など伊根町には見所がたくさんあります。
ぜひ、一度伊根町にお越しいただき、「ふるさと伊根町」を満喫ください。 -
農林水産業の振興に係る事業
伊根町の主たる産業は、なんといっても漁業、農業の1次産業です。
「舟屋」は、漁師の作業場であり、倉庫であり、漁業と一体となって築かれてきました。
漁業者の所得を安定・向上させ、漁業を守り育てていくことが大切です。
また、伊根町産のお米は、丹後産コシヒカリとして、食味ランキングで特Aの評価を得ています。
その他にも、京みず菜、伏見とうがらしなどの京ブランド野菜のハウス栽培も盛んです。 -
特に指定しない
伊根町ってどんなところ?
伊根町は、舟屋と伝説に彩られた小さなまちです。伊根湾沿いに建ち並ぶ230軒の舟屋の景観は、多くの人たちから歴史的・文化的価値が高いと評価され、「重要伝統的建造物群保存地区」として国の選定を受けたところです。
また、浦島伝説、徐福伝説、滝山、カマヤ等々、歴史・文化・景観といった地域資源が満載です。
伊根町では「ないものねだりをしない、あるものを最大限に活かす」、これをモットーに、多様な地域資源を活かし、かつブラッシュアップしながら世界に発信することとしております。そして、基幹産業である農林水産業やその産物と融合した観光振興を図り、交流人口の倍増を目指すとともに、定住促進や少子化対策、福祉、教育の充実などに重点的に取り組んでいます。


役所・関連情報
所在地 | 京都府与謝郡伊根町字日出651 |
---|---|
部署 | 伊根町役場企画観光課 |
電話番号 | 0772-32-0502 |
FAX | 0772-32-1333 |
連絡先 | info@town.ine.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。