寄附金の使途を指定しない

京丹後市で人気のお礼の品
-
寄附金額 19,000円
-
寄附金額 14,000円
-
寄附金額 11,000円
-
寄附金額 7,000円
京丹後市のお礼の品一覧
-
※令和7年5月23日より、この返礼品を選ぶと使途は自動的に【…
寄附金額 4,000円 -
※令和7年5月23日より、この返礼品を選ぶと使途は自動的に【…
寄附金額 4,000円 -
※令和7年5月23日より、この返礼品を選ぶと使途は自動的に【…
寄附金額 4,000円 -
京都府京丹後市久美浜町の砂地で育てた「小玉スイカ」です。 子…
寄附金額 5,000円受付期間外
-
京丹後市久美浜町のまつみやファームの野菜は、山に囲まれた寒暖…
寄附金額 5,000円 -
京都・峰山産の京野菜・水菜(みずな)。 シャキシャキとした食…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
~京都・久美浜ヒラヤミルク♪直営牧場より直送!~ 自然豊かな…
寄附金額 5,000円 -
~京都・久美浜ヒラヤミルク♪直営牧場より直送!~ ヒラヤミル…
寄附金額 5,000円
-
【バレンタインギフト対象品】 2月11日~2月14日にご指定…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
【バレンタインギフト対象品】 2月11日~2月14日にご指定…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
【バレンタインギフト対象品】 2月11日~2月14日にご指定…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
京都・京丹後の山の幸!原木栽培したキノコをふんだんに使った缶…
寄附金額 5,000円
-
京丹後産の蒟蒻芋を100%使用しました。 昔ながらの手造り(…
寄附金額 5,000円 -
生芋を100%使用しました。 風味豊かな小玉こんにゃくです。…
寄附金額 5,000円 -
スープまで飲んでも55キロカロリーのヘルシー商品です。 温め…
寄附金額 5,000円 -
丹後/但馬地方で最も馴染み深く、池市食品のスタンダード商品で…
寄附金額 5,000円
-
丹後/但馬地方で最も馴染み深く、池市食品のスタンダード商品で…
寄附金額 5,000円 -
※みなさまからいただいた寄附の7割を本プロジェクトの活動資金…
寄附金額 5,000円 -
※みなさまからいただいた寄附の7割を本プロジェクトの活動資金…
寄附金額 5,000円 -
※みなさまからいただいた寄附の7割を本プロジェクトの活動資金…
寄附金額 5,000円受付期間外
-
表・内・口元布・ひも・すべて丹後ちりめん(正絹)で仕上げてあ…
寄附金額 5,000円 -
~絹のめぐみを伝えたい~ 京都・丹後地方は絹織物<丹後ちりめ…
寄附金額 5,000円 -
※みなさまからいただいた寄附の7割をクリエイトショップくりく…
寄附金額 5,000円 -
※みなさまからいただいた寄附の7割をKYOTO TANGO …
寄附金額 5,000円
京丹後市の寄附金の使い道
-
0.指定しない
-
1.にぎわいのふるさと応援事業
定住促進(UJIターンの支援、雇用創出事業・限界集落対策など)
農林水産業の振興(担い手の育成、丹後コシヒカリのブランド化、松枯れ対策、特産品の開発支援、海産物の加工設備・技術の充実、都市農山漁村交流事業の推進、農林漁業施設の保全など)
商工業の振興(商店街の再生、ちりめん産業の復興、産業技術の研究開発、企業誘致など)
観光業の振興
農林水産業・商工業・観光業の連携強化
首都圏・関西圏への魅力発信 -
2.環境のふるさと応援事業
豊かな自然環境の保全や景観の維持(環境学習会の開催、温暖化対策事業の推進など)
循環型社会の構築(バイオマス活用産業の育成、新エネルギー活用事業の推進など)
ごみ・不法投棄対策(ごみの発生抑制、リサイクルの推進、不法投棄防止対策など)
生活環境の維持改善(市内一斉クリーン作戦の実施、公害対策、水洗化の推進など) -
3.健康と福祉のふるさと応援事業
健康づくり事業(健康診断・健康指導の充実、健康づくりイベントの開催など)
地域福祉の推進(地域ボランティアの育成・支援、地域福祉団体のネットワークづくりなど)
高齢者・障害者福祉(自立支援と社会活動への参加促進、生活支援、介護予防など)
福祉医療事業(子ども・障害者・高齢者を対象とする医療費助成制度など)
医師の確保(医師・医学生に対する医療確保奨学金の貸与など)
医療機関の充実と連携(市立病院の診療体制の整備、市内外の病院・診療所との連携強化など) -
4.未来を拓く子どもを育むふるさと応援事業
子育ての支援(保育所の整備、保育サービスの充実、ファミリーサポートセンターの活動支援など)
教育環境の整備(校舎の耐震化、保健室・図書室の空調整備、図書の充実、教育備品の充実など)
指導体制の確保充実(教職員の指導力の向上、スクールカウンセラー・サポーターの配置など)
学校と登下校時の安全・防犯体制強化(学校の通報機器・防犯用具設置、安全・防犯教室の開催など)
経済的理由による就学困難者への奨学金の給付 -
5.市民協働と生涯学習のふるさと応援事業
にぎわいの地域づくり(地域の特色を活かした事業・まちおこし事業の支援など)
住民自治、コミュニティ活動の活性化(地域自治組織・NPO・ボランティア組織等への支援など)
図書館の充実(図書・資料の充実、映像・音楽・デジタル情報などの情報機能の充実など)
社会体育の推進(社会体育施設の活用促進、ニュースポーツの普及など)
歴史文化遺産の保存と活用(文化財の保存整理、資料館の充実と活用、市史の編纂など) -
6.安心のふるさと応援事業
緊急時医療の充実(市内公共施設へのAEDの設置など)
地域公共交通の確保
道路・情報・上下水道等都市インフラ整備事業
防火水槽等防災設備や消防防災資機材の充実
消防団・自主防災組織の育成と強化
災害発生時の復旧・復興事業 -
7.コミュニティビジネス応援事業
コミュニティビジネスの創出及び活動の応援
(コミュニティビジネスにより地域の課題を解決しようとする地域活動団体等を支援し、地域の振興と活性化を持続的に図っていくため平成26年4月にコミュニティビジネス応援補助金を創設。補助金額は1事業当たり200万円以内で対象事業費の3分の2を補助。※コミュニティビジネスとは、地域課題を市民がビジネスの手法を用いて解決していくための事業。) -
8.京丹後市韓哲・まちづくり夢基金事業
本市の教育、文化、芸術又はスポーツの振興、地域経済活性化のための新産業の興隆その他のまちづくりにつながる人材育成、顕彰等を行うために設置した基金
-
9.京丹後市文化財保存活用基金事業
文化財の修繕などの保存事業、観光・教育・地域づくりなど様々な面での文化財活用事業に活用
京丹後市ってどんなところ?
「京丹後市ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)」制度は、自分が育ったふるさとに貢献したい、自分と縁のあるまちや大好きなまちを応援したいという「思い」を「かたち」にするために設けられた制度です。
この制度を使って、できるだけ多くの方に応援していただき、"ふるさと京丹後"をもっともっと元気にしたいと思っています。
多くの方々からご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた方へのお礼として、間人ガニなどの海産物、旬のフルーツ、丹後産こしひかりなど、京丹後市自慢の地場産品等をお贈りします。


役所・関連情報
所在地 | 京丹後市市長公室ふるさと応援推進課 〒627-8567 京都府京丹後市峰山町杉谷889番地 |
---|---|
部署 | 京丹後市ふるさと納税サポート室 |
電話番号 | 050-5371-8358 |
FAX | 050-3606-5554 |
連絡先 | support@kyotango.furusato-lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | <受付時間> 平日9:00~18:00(12/29~1/3を除く) |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。