宇治市は、平安時代には貴族の別業の地として栄え、日本の誇る世界最古の長編小説『源氏物語』の最後を飾る宇治十帖の主要な舞台です。この『源氏物語』をまちづくりのテーマとしてさまざまな事業に取り組んでいます。
観光と生涯学習の拠点である「源氏物語ミュージアム」では、常設展示のほか、平安時代の貴族社会や文化、『源氏物語』の成立などを描いたオリジナルアニメの上映や『源氏物語』について学ぶ講座の開催などを行っています。
また、毎年秋には、イベント「源氏ろまん」を開催し、市民のアイデアから誕生した「紫式部文学賞」「紫式部市民文化賞」の贈呈式、平安時代に栄えた田楽の復活をテーマとした「宇治田楽まつり」、『源氏物語』の古跡を巡る「宇治十帖スタンプラリー」などを実施しています。

宇治市のお礼の品一覧
-
バラエティに富んだ10個のパンおまかせ詰め合わせセットです。…
寄附金額 6,000円 -
窒素充填によりいつでも挽きたての風味がご家庭で楽しめます! …
寄附金額 6,000円只今品切れ中 -
■京野菜のジャム詰め合わせ内容 画像はイメージになり、季節ご…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
●仏像用の木曽100年檜木を切り出し一本一本職人が手作業で丁…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
●静かで凛とした青いコーヒーカップ、ほっと一息つきたいときの…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
木目の模様と曲線美が美しいコースターができました。 ・大きさ…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
・大きさの違う2枚の楕円形の木工細工を組み合わせ、立体的なフ…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
幅広い世代に愛される至福のハンバーグステーキをご賞味ください…
寄附金額 7,000円
-
レトロな味わい 特製焙じ茶プレミアムカステラ 茶鑑定名匠 …
寄附金額 7,000円受付期間外 -
幅広い世代に愛される至福のハンバーグステーキをご賞味ください…
寄附金額 8,000円 -
吟味した素材の旨み溢れる、定番かつ不動の人気商品。 食品添加…
寄附金額 8,000円 -
食品添加物不使用、素材本来の旨味を味わうベーコンスライス 発…
寄附金額 8,000円
-
お子様からお年寄りまでおいしく食べられる減農薬のヒノヒカリ …
寄附金額 8,000円受付期間外 -
お子様からお年寄りまでおいしく食べられる減農薬のヒノヒカリ!…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
「今までにありふれているものは作りたくない」 もともとフレン…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
介護食品に必要な安全な硬さの段階を簡単に測定することが出来ま…
寄附金額 8,000円
-
介護食品に必要な安全な硬さの段階を簡単に測定することが出来ま…
寄附金額 8,000円 -
幅広い世代に愛される至福のハンバーグステーキをご賞味ください…
寄附金額 9,000円 -
バラエティに富んだ20個のパンおまかせ詰め合わせセットです。…
寄附金額 9,000円 -
窒素充填によりいつでも挽きたての風味がご家庭で楽しめます! …
寄附金額 9,000円只今品切れ中
-
甘さは控えめで上品なくちどけのホホバウム。 ほうじ茶の豊か…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
ベルギー産チョコレートと宇治茶を使用、お茶の香り・コクが楽し…
寄附金額 9,000円 -
乳を使用していない豆乳ヨーグルトがクリームのキャロットケーキ…
寄附金額 9,000円 -
可憐な白い花のマグカップとモダンな楕円形コースターのセットで…
寄附金額 9,000円受付期間外
宇治市の寄附金の使い道
-
源氏物語のまちづくり
-
貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用
宇治市は、ユネスコの世界遺産に登録されている「平等院」、「宇治上神社」をはじめとする数々の史跡に恵まれています。 中でも「史跡宇治川太閤堤」は、平成19年に発見された治水遺跡で、遺跡の保存と併せて歴史公園の整備や隣接地には観光拠点も整備するなど、貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用を行っています。
-
宇治茶の普及
宇治市では「宇治茶の普及とおもてなしの心の醸成に関する条例」を制定し、宇治茶の普及に向けた事業に取り組むとともに、宇治茶を気軽に味わっていただける茶室「対鳳庵」を運営しています。さらに、宇治茶ブランドの向上に向けて、京都府やお茶の京都DMOなどの関係団体と広域的な取組を進めています。
2015年には、京都府南部8市町村に所在する宇治茶の歴史と文化、美しい茶畑の景観を通じたストーリーが「日本茶800年の歴史散歩」として日本遺産第1号に認定されました。宇治市内においては、「黄檗山萬福寺」「中宇治の街並み」、「白川地区の茶畑」など19件が構成文化財となっています。 -
観光振興
宇治市は、ユネスコの世界遺産に登録されている「平等院」、「宇治上神社」をはじめ、日本の三禅宗の1つである黄檗宗の大本山萬福寺、つつじやあじさい等のお寺として名高い三室戸寺、その他にも宇治神社や興聖寺など多数の寺社仏閣があり、国内外から多くの観光客に来ていただいています。
観光客のみなさんが安全・快適に観光できる環境の整備や歩いて楽しめるまちづくりを推進しています。また、さらに多くの方に宇治市を訪れていただけるよう、宇治市の魅力をあらゆる手段や機会を通じて、国内外に効果的に情報発信していきます。 -
未来を担う子どもたちを育む事業
宇治市の子育て支援は、子育てを担う父母等の「家庭」のみではなく、「子ども」自身の利益を最優先に考えるとともに、行政だけではなく、「地域」とともに取り組んでいます。子どもの健やかな成長・発達への支援、安心して子どもを生み育てられる切れ目のない支援、地域で子育て支援ができる環境づくり、仕事と子育てを両立できる環境づくり、配慮を必要とする家庭へのきめ細やかな取組を推進しています。
-
その他まちづくりに関する事業
アンケートフォームの記載欄に、具体的な使い道をご記入ください。
-
指定はしません
市政全般に対する寄附として、市において使い道を選択させていただきます。
宇治市ってどんなところ?
~お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治~
ふるさと宇治のまちづくりに応援をお願いします。
宇治は世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、数多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説であり、古典文学の最高傑作の一つでもある源氏物語宇治十帖の舞台にもなったロマンあふれるまちです。
近年は宇治川太閤堤跡が発掘されたことから、この貴重な歴史的文化的遺産の保護や活用にも取り組んでいます。
また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に誇る銘茶の代名詞でもあり、品質の高い茶の生産地としてお茶の香りに満ちるまちでもあります。
宇治市では、これらの恵まれた資源を有効に活用し、市の取り組むまちづくり「お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治」を、全国へ情報発信するとともに、市の未来を担い、地域(まち)の宝である子どもたちを育むため、積極的な子育て支援に取り組み、活きいきとした子どもたちが溢れ、誰もが活力に満ちたまちとなるなど、「さらに魅力ある宇治」を目指してまいりますので、多くの方々のご支援をよろしくお願いいたします。


役所・関連情報
所在地 | ★返礼品・受領証明書等の送付先変更・キャンセルに関すること★ LR株式会社 メール:uji@lrinc.jp 電話番号:0570-012658 (平日9時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く ★寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について★ 【宇治市政策企画部政策戦略課】 〒611-8501京都府宇治市宇治琵琶33 TEL:0774-20-8698 |
---|---|
部署 | 宇治市ふるさと納税サポート係 |
電話番号 | 0570-012658 |
FAX | - |
連絡先 | uji@lrinc.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。