
藤枝市で人気のお礼の品
-
寄附金額 8,000円
-
寄附金額 100,000円
-
寄附金額 15,000円
-
寄附金額 19,000円
-
寄附金額 5,000円
藤枝市のお礼の品一覧
-
お礼の品なしのふるさと納税です。藤枝市の発展のために活用させ…
寄附金額 1,000円 -
ご支援いただいた分を全力で保護猫たちのために使用させて頂きま…
寄附金額 4,000円 -
鉄分、カルシウム、食物繊維、ビタミンDが豊富!コリコリ触感の…
寄附金額 5,000円 -
鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富!コリコリ触感の包丁いらずな…
寄附金額 5,000円
-
食卓が笑顔になるお野菜をお届けします! 【訳あり】だけど美味…
寄附金額 5,000円 -
自分へのちょっとしたご褒美や手土産にご利用いただける品物です…
寄附金額 5,000円 -
風味豊かに、厳選された小粒のパール椎茸と乾燥椎茸スライスの2…
寄附金額 5,000円 -
野菜嫌いなお子様、偏食のあるお子様がよく食べてくれるようにな…
寄附金額 5,000円
-
静岡県産の杉無垢材を使用した『ティッシュボックスカバー』と『…
寄附金額 5,000円 -
日常の小さなお悩みに寄り添える単三電池2本で使えるミニヘアア…
寄附金額 5,000円 -
農園直送!ジュージーな大玉みかん たっぷりの陽ざしを浴びて育…
寄附金額 6,000円 -
肉厚ジューシーな香り立つ生しいたけです! ぜひ一度ご賞味くだ…
寄附金額 6,000円
-
食卓が笑顔になるお野菜をお届けします! 甘さと食感のバランス…
寄附金額 6,000円 -
食卓が笑顔になるお野菜をお届けします! 絹のようななめらかさ…
寄附金額 6,000円 -
食卓が笑顔になるお野菜をお届けします! ●芳醇な香りと高い甘…
寄附金額 6,000円 -
お茶処静岡の製茶会社が自信を持ってお届けするティーバッグセッ…
寄附金額 6,000円
-
心ほぐれる至福のひとときをお楽しみください。 抹茶に含まれる…
寄附金額 6,000円 -
忙しい日常にホッとするひと時をお届けします 八十八夜頃に摘ま…
寄附金額 6,000円 -
藤枝産の抹茶をたっぷり使った濃厚ソフトクリーム 【藤枝のお点…
寄附金額 6,000円 -
癖になる食感!日本ギフト大賞静岡部門2023受賞! 本場ドイ…
寄附金額 6,000円
-
老舗製茶問屋自らが製造する抹茶をふんだんに使用したどら焼きで…
寄附金額 6,000円 -
有機栽培された和紅茶をふんだんに使用したどら焼きです! 創業…
寄附金額 6,000円 -
食品機械メーカーが自社の機械を使って焼いたバウムクーヘン 当…
寄附金額 6,000円 -
ふんわり、しっとりとした食感のバウムクーヘンです。 リーベン…
寄附金額 6,000円
藤枝市の寄附金の使い道
-
自治体におまかせ
-
未来を担うこども・若者を育む教育環境及び子育て支援の充実
妊娠・出産・育児の切れ目ない支援や、障害や発達に課題を持つ児童の早期発見と早期療育等を進め、子育てに対する不安の解消と負担を軽減し、こどもを産み育てる子育て世代の希望をかなえるとともに、子育て支援施設における遊具の更新や新たな保育施設の整備など、ソフト・ハードの両面から子育て施策の充実に取り組んでいます。
-
健康で安全に暮らすことができる健康長寿のまちづくりの推進
藤枝市は、死亡原因の一位である「がん」で亡くなる人を減らすためのがん検診の推進や健康寿命の増進等、市民が元気で長生きできる健康都市をめざしています。また、血液検査で胃がんのなりやすさを調べる「ピロリ菌胃がんリスク判定」や前立腺がん検診、乳がん検診の対象年齢拡大など市独自の検診体制の整備にも力を入れています。
-
環境・共生に配慮した地球に優しいまちづくりの推進
藤枝市の次代を担う子どもたちを対象に、地球環境の問題から日常の環境に関する取組みの啓発等の環境教育を推進し、将来の環境リーダーとなる人材を育成するため、ハワイ州へ市内の高校生を派遣しています。また、ゼロカーボンシティの実現を目指し、カーボンニュートラルガスの導入や再生可能エネルギー設備導入支援等に取り組んでいます。
-
激甚化する自然災害から「命」を守る防災対策の充実
藤枝市では、南海トラフ大地震や線状降水帯等による風水害などの大規模自然災害対策として、各家庭の家具の転倒防止器具の無料取り付けサービスや感震ブレーカー設置支援、トイレカー・多目的支援車の配備、GISを活用した防災対応など、市民の命と財産を守る対策を実施しています。
-
中小企業・農業の持続力と成長を支える支援の充実
県内屈指の有機農業の先進市である強みを活かし、有機農業の生産から消費まで一貫したサイクルの確立を目指す「藤枝市オーガニックシティ推進協議会」を設立し、地域ぐるみで有機農業の取組面積や消費の拡大を図る取組を実施しております。また、日本3大玉露の一つ「朝比奈玉露」の後継者の確保・育成や、日本茶インストラクター協会(志太支部)との協調により、小学生(4~5年生)を対象とした藤枝茶の歴史や淹れ方を学ぶ講座を開催するなど、農林業の振興に取り組んでいます。
-
スポーツ・文化・歴史など固有の資源を活かした観光・交流の促進
藤枝市固有の陶芸や合唱などの「芸術文化」や日本遺産に認定された旧東海道等の「歴史文化」、サッカー等の「スポーツ文化」の振興・発展とこれらを貴重な地域資源として活用した観光・交流を進め、重点プロジェクトとして陶芸を核とした芸術文化・観光交流拠点づくりに取り組みます。
-
安全・安心で魅力ある都市基盤づくり
蓮華寺池公園は、年間150万人以上の方が、行楽や散策、健康維持、ボランティア活動など様々な目的で利用しています。蓮華寺池公園は市の花でもある「藤」の名所としても名高く、毎年4月中旬から5月上旬に行われる藤まつりには多くの方々が訪れます。この蓮華寺池公園の魅力向上とともに、旧市街地再整備事業を進め都市の魅力向上を推進しています。
藤枝市ってどんなところ?
ようこそ「サッカーのまち」藤枝市へ!!
本市では、皆様のご厚意にお応えするため、ふるさとの逸品を数多く取り揃えました!
いただいたご寄附は、サッカー元⽇本代表 中⼭雅史選⼿、名波浩選⼿、⻑⾕部誠選⼿をはじめ、数々の名選⼿を輩出した「サッカーのまちづくり」の推進などに有効に活⽤させていただきます。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
■□■……………………………………………………
藤枝市ふるさと納税係
TEL:050-5527-7139(平日9:00~17:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:fujieda@furusato-supports.com
……………………………………………………■□■


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 藤枝市ふるさと納税係 TEL:050-5527-7139(平日8:30~17:15) ※土日祝日、年末年始を除く E-mail:fujieda@furusato-supports.com 【ワンストップ特例申請書の送付先】 〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋2-5-7 藤枝市ふるさと納税サポート室 ■その他のお問合せ 藤枝市役所企画政策課 〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山1-11-1 開庁時間 8:30~17:15 ※土日祝日、年末年始を除く |
---|---|
部署 | |
電話番号 | 050-5527-7139 |
FAX | 050-3730-8964 |
連絡先 | fujieda@furusato-supports.com |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。