永平寺町は、平成18年に2町1村が合併し、令和7年度に20周年を迎えます。これを記念し開催されるイベント等関連事業に活用します。
※寄付多数の場合は1~6の事業でも活用する場合があります。

永平寺町のお礼の品一覧
-
自慢のタレで味付けした、焼くだけで簡単・美味しい若鶏もも肉で…
寄附金額 5,000円 -
福井県のソウルフード「親鶏」を地元酒造の酒かすを使って味付け…
寄附金額 5,000円 -
栄養価が高いのに脂肪分(カロリー)が少ない、とっても嬉しい鹿…
寄附金額 5,000円 -
九頭竜川の清流で育まれた最高級の鮎を、保存料無添加で一夜干し…
寄附金額 5,000円
-
九頭竜川の清流で育まれた最高級の鮎。子持ちの天然鮎を急速冷凍…
寄附金額 5,000円只今品切れ中 -
九頭竜川で捕れた天然鮎を炭火で焼き、陰干しした「焼き枯らし」…
寄附金額 5,000円 -
絹のような感触の羽二重餅と風味豊かなよもぎ羽二重餅の詰合わせ…
寄附金額 5,000円 -
羽二重餅まるごとそのまま、とても食べにくい生羽二重餅。 今ま…
寄附金額 5,000円
-
絹のような感触の羽二重餅と、香ばしさを加えたくるみ入り羽二重…
寄附金額 5,000円 -
代々伝わる伝統の技法と恵まれた自然水で作った体に優しく美味し…
寄附金額 5,000円受付期間外 -
希少価値が高く、ごまの王様と言われる金ごまは、香りが良く、コ…
寄附金額 5,000円 -
香ばしい風味と滑らかな舌ざわりの白ごまどうふと、つるっとした…
寄附金額 5,000円
-
永平寺町発!地産地消にとことんこだわったご当地ラーメン!体に…
寄附金額 5,000円 -
永平寺町発!地産地消にとことんこだわったご当地ラーメン!体に…
寄附金額 5,000円 -
石臼挽きそば粉を使用。生そばの食感を損なわないよう日持ちする…
寄附金額 5,000円 -
永平寺町産玄そばのみを使用し、そばの実を丸ごと挽いた挽きぐる…
寄附金額 5,000円
-
米麹と大豆に合わせて木桶の中で天然熟成させた生きた美味しい味…
寄附金額 5,000円 -
天然醸造で1年間発酵させて出来上がった醤油と天然熟成させた生…
寄附金額 5,000円 -
キッチン天山オリジナルの調合で、一本一本手作りです。ポン酢 …
寄附金額 5,000円 -
お弁当包み、ランチョンマットとしてもおすすめ。 一点一点、天…
寄附金額 5,000円
-
お弁当包み、ランチョンマットとしてもおすすめ。 一点一点、天…
寄附金額 5,000円 -
お弁当包み、ランチョンマットとしてもおすすめ。 一点一点、天…
寄附金額 5,000円 -
永平寺町産五百万石ならではのミネラル感のある味わいをお楽しみ…
寄附金額 6,000円 -
白麹を使用したレモンのような爽やかな酸味が特徴の純米吟醸です…
寄附金額 6,000円
永平寺町の寄附金の使い道
-
0.合併20周年記念事業 ※令和7年度限定
-
1.豊かな人間性と文化を育む、ゆとりに満ちた人づくり
子育て支援の充実、家庭・地域の教育力の向上、生涯学習の充実、生涯スポーツの推進、学校教育環境の充実、地域文化の振興
-
2.健康で心がふれあう やさしいまちづくり
高齢者福祉の充実、生涯を通じた健康づくりの推進、地域医療体制の推進、地域福祉の推進、高齢者福祉の充実、障がい者(児)福祉の充実、安定した社会保障制度の推進
-
3.安心して安全に暮らせるまちづくり
自主防災組織と連携した災害対策の充実、消防、救急体制の充実、交通安全対策の強化、防犯活動の強化、自然環境の保全・生活環境の確保
-
4.地域の価値を高め、賑わいのあるまちづくり
地域ブランド「SHOJIN」促進、観光の振興、農業水産業の振興、商工業の振興、雇用環境の充実
-
5.快適でうるおいのある美しいまちづくり
定住促進事業、道路網の充実、公共交通の充実、景観の保全・形成、快適な住宅の整備促進、上水道・下水道の充実
-
6.新しいつながり・絆でひらく、連携と協働のまちづくり
地域をつなげる活動推進事業、参画と協働によるまちづくりの推進、地域活動の活性化・活動支援、若者が参画するまちづくりの推進、人権の尊重、国際交流の推進、男女共同参画社会の推進
-
7A.大学等支援事業【福井大学医学部】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税大学等支援事業補助金を活用して町内の大学等を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(福井大学医学部)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B①.福祉事業者支援補助金【ひかり苑】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(ひかり苑)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B②.福祉事業者支援補助金【永平寺ハウス】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(永平寺ハウス)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B③.福祉事業者支援補助金【はぁもにぃ永平寺】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(はぁもにぃ永平寺)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B④.福祉事業者支援補助金【ひとまち永平寺】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(ひとまち永平寺)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B⑤.福祉事業者支援補助金【ジーセッション】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(ジーセッション)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7B⑥.福祉事業者支援補助金【社会福祉協議会】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税福祉事業者支援補助金を活用して町内の福祉事業者を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】福祉事業者支援補助金(社会福祉協議会)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
7D.大学等支援事業【天谷調理製菓専門学校】※返礼品なし
永平寺町ふるさと納税大学等支援事業補助金を活用して町内の大学等を支援します。
※この使い道は、以下の方のみお選びいただけます。
<対象者>
・「お礼の品不要」のページから寄附をされた方。
・「【お礼の品なし】大学等支援事業補助金(天谷調理製菓専門学校)」を選択された方。
※お礼の品を選択した方は、使い道を「町が必要であると認める事業」に自治体側で修正させていただきます。 -
8.町が必要と認める事業
永平寺町ってどんなところ?
福井県都の福井市に隣接する、永平寺町は、県内最大級の河川「九頭竜川」が中央を流れ、曹洞宗の大本山である永平寺や吉峰寺、松岡古墳群など多くの歴史文化資源が集積しています。また、福井大学医学部や福井県立大学などの学術研究機関も立地しています。
あなたのふるさと“えいへいじ”はどんな顔をしていますか?
友と一緒に学び、笑い、時には泣いた、ふるさと“えいへいじ”。
永平寺町外で活躍されている皆様の「ふるさと永平寺町」を応援したい、貢献したいという温かい思いを形にするため、地方自治体に寄附をした場合、個人住民税や所得税を一定限度まで控除する「ふるさと納税制度」にご協力をお願いします。
永平寺町では、「活力とぬくもりのある町」づくりのために様々な施策に取り組んでいます。ふるさと永平寺町を元気にするための地域づくり、人づくりのため当町が取り組む施策への応援をお願いします。
ふるさとに今も思いを寄せてくださる皆様の、温かいご支援をお待ちしています。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、永平寺町が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、永平寺町が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び永平寺町のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(contact-eiheiji@orebo.jp)までご連絡ください。


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 ■お礼の品発送に関するお問合せ 永平寺町ふるさと納税担当 TEL:050-3528-7812 MAIL:contact-eiheiji@orebo.jp 受付時間:平日9:30~17:30(土日祝除く) ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 福井県永平寺町役場 〒910-1192 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目4 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
---|---|
部署 | 総務課 |
電話番号 | 0776-61-1111 |
FAX | 0776-61-2434 |
連絡先 | somu-s@town.eiheiji.fukui.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。