「いこいーな」を活用した地域の愛着心の醸成など、市民の連携強化や地域振興のために活用します。

西東京市のお礼の品一覧
-
西東京市一店逸品事業に認定された「西東京梅酒」(1本)のコー…
寄附金額 10,000円 -
豆が持つ特徴・特性を引き出すため、焙煎度合は豆ごとに設定して…
寄附金額 10,000円 -
大きな一粒栗が入っている銘菓「栗どら」のほか、沖縄黒糖虎の助…
寄附金額 10,000円 -
大粒の黒豆を入れて焼き上げたやさしい味わいのマドレーヌ。大切…
寄附金額 10,000円
-
あんこをダックワーズ生地にサンドした、洋菓子店がつくる新感覚…
寄附金額 10,000円 -
行列に並んででも買いたい有名店の羊羹・甘納豆。北海道産の豆と…
寄附金額 10,000円 -
西東京市のマスコットキャラクター「いこいーな」のぬいぐるみコ…
寄附金額 10,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円
-
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円
-
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 12,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
豆が持つ特徴・特性を引き出すため、焙煎度合は豆ごとに設定して…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円
-
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円
-
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円 -
世界中のコーヒー生産地より、トレーサビリティの確保されたスペ…
寄附金額 13,000円
西東京市の寄附金の使い道
-
1.地域振興によるまちづくり
-
2.地域福祉によるまちづくり
障害者福祉、高齢者福祉、子育ち・子育て、健康づくりなど総合的な地域福祉の推進のために活用します。
-
3.文化芸術振興によるまちづくり
市民が活動しやすい環境づくりや文化芸術を担う人づくりなど、文化芸術に関する活動の推進に活用します。
-
4.スポーツ振興によるまちづくり
多様なスポーツを楽しめる環境づくりなど、スポーツ活動の支援に活用します。
-
5.みどりの保護・育成によるまちづくり
緑の保護、育成、緑地の確保等の緑化事業の推進に活用します。
-
6.施設整備によるまちづくり
公共施設の改修や道路の整備などに活用します。
-
7.地球温暖化防止対策によるまちづくり
地球温暖化の防止対策を推進し、地球環境を良くするために活用します。
-
8.西東京市全体のために
市が行う様々な事業のために、有効に活用します。
西東京市ってどんなところ?
西東京市は、平成13年1月21日に田無市と保谷市が合併し、21世紀最初に誕生した市です。江戸時代に青梅街道の宿場町として栄え、北多摩の商業の中心地として発展した田無市と、同じく江戸時代に武蔵野の新田開発、後に東京近郊農村として発展した保谷市の2つのまちが合併し、多摩地域5番目の人口規模を有する市として発展してきています。
市内には世界最大級のドームと世界記録を有するプラネタリウムを擁する多摩六都科学館や、平成27年3月に国史跡に指定された南関東最大級の規模を誇る縄文遺跡である下野谷遺跡があるなど、新旧の魅力を合わせ持つ活気のあるまちです。
令和6年3月に策定した、市の羅針盤ともいうべき「西東京市第3次総合計画・後期基本計画」では、基本理念を「ともにつなぐ やさしさといこいの西東京」として掲げ、これまで大切にしてきた「やさしさ」や「ふれあい」といった想いを継承しつつ、「住んでよかった」「住み続けたい」と実感できる新しいまちづくりを市民の皆様とともに進めております。
役所・関連情報
所在地 | 西東京市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 |
---|---|
部署 | 企画部 広報プロモーション課 広報プロモーション係 ふるさと納税担当 |
電話番号 | 042-460-9804 |
FAX | 042-460-7511 |
連絡先 | kouhou@city.nishitokyo.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。