子育てサロン、児童館、商業施設などでの読み語りイベントや、大人向けの読み語り講座の開催等に寄附金を活用します。
問い合わせ先 中央図書館 電話番号 03-5813-3745

足立区のお礼の品一覧
-
東京から大阪、福岡まで進出している、新大久保No.1の『ヨプ…
寄附金額 10,000円 -
酢梅湯(さんめいたん) 青梅を燻蒸した烏梅のスモーキーな香り…
寄附金額 10,000円 -
お茶の中に花が咲く!キレイ、オイシイ『八宝茶』 気を使ってく…
寄附金額 10,000円 -
SCAA(全米スペシャルティコーヒー協会)評価80点を超える…
寄附金額 10,000円
-
★水曜日限定「ドンレミー足立区北千住店」でのお引き取り★ …
寄附金額 10,000円 -
メディアでの紹介多数。 1973年創業以来、バウムクーヘンひ…
寄附金額 10,000円 -
子どもと一緒に楽しめる《生物園》・《まるちたいけんドーム (…
寄附金額 10,000円 -
動物保護団体による野良猫の一時保護や譲渡先の相談をはじめ、不…
寄附金額 10,000円
-
足立区のキャラクターである「チャップン」「ミリー」「ドリー」…
寄附金額 10,000円 -
ユーザーが自身のデザインでカスタマイズ可能なタッチペンを。 …
寄附金額 10,000円只今品切れ中 -
足立ブランド認定企業。職人が一枚一枚手作りをしています。 「…
寄附金額 10,000円 -
足立ブランド認定企業。職人が一枚一枚手作りをしています。 「…
寄附金額 10,000円
-
レザー製のシンプルなカップスリーブです。 コンビニの紙カッ…
寄附金額 10,000円 -
メディアでの紹介多数。 1973年創業以来、バウムクーヘンひ…
寄附金額 11,000円 -
「選・和菓子職」の称号を冠する職人集団が織りなす四季折々の革…
寄附金額 11,000円 -
東京から大阪、福岡まで進出している、新大久保No.1の『ヨプ…
寄附金額 11,000円
-
創業昭和54年、親子二代にわたり、足立区の皆様をはじめ多くの…
寄附金額 11,000円 -
昭和39年東京都足立区六月にて創業、こだわり続けた餃子は長年…
寄附金額 12,000円 -
Romi (ロミ) のかわいいアイドル。 食べるのがもったい…
寄附金額 12,000円 -
東京から大阪、福岡まで進出している、新大久保No.1の『ヨプ…
寄附金額 12,000円
-
東京から大阪、福岡まで進出している、新大久保No.1の『ヨプ…
寄附金額 12,000円 -
《小学校の必需品の防災頭巾カバー!》 学校の椅子の背もたれ…
寄附金額 12,000円 -
《小学校の必需品の防災頭巾カバー!》 学校の椅子の背もたれ…
寄附金額 12,000円 -
プリザーブドフラワーは、本物のお花を長時間にわたりお楽しみい…
寄附金額 12,000円
足立区の寄附金の使い道
-
絵本の楽しさや、読み語りの大切さを伝える活動を応援したい! 【絵本の読み語り事業】
-
【返礼品なし】人と動物の共生社会を応援!【動物愛護事業】
動物保護団体による野良猫の一時保護・譲渡先の相談・不妊去勢手術の費用助成など、動物愛護事業に寄附金を活用します。
※ 返礼品をご希望の場合、こちらの使い道は選択できませんのでご注意ください。
問い合わせ先 生活衛生課 電話番号 03-3880-5375 -
障がいのある方がスポーツに触れる機会、パラスポーツの普及を応援したい【パラスポーツ普及事業】
障がいのある方が地域で気軽に運動・スポーツを楽しめるよう、パラスポーツの環境整備や体験教室・イベントの開催などに寄附金を活用します。
・スペシャルクライフコート※の管理
・障がいのある方を対象としたスポーツ教室等の開催
・パラスポーツ・レクリエーション用具の購入
・パラスポーツをささえる人材の育成
・障がい者スポーツのワンストップ窓口「あだちスポーツコンシェルジュ」の運営
※スペシャルクライフコートはオランダ伝説のサッカー選手、ヨハン・クライフが設立した財団が世界各国に設置している、障がいのある子どもたちが安心してスポーツを楽しめるコート
問い合わせ先 スポーツ振興課 電話番号 03-3880-6205 -
ボランティア・NPO団体の活動を応援したい【協働・協創パートナー基金】
地域の福祉や教育、文化活動などの社会貢献活動を支援するボランティア・NPOなどを応援するための基金です。寄附先として活動分野や団体を希望することもできます。
問い合わせ先 SDGs・協創推進課事業調整係 電話番号03-3880-5020 -
子どもが夢や希望を持てる社会を応援したい【あだち子どもの未来応援基金】
子ども食堂・学習支援・居場所・フードパントリーなどを行う団体の活動支援や児童養護施設等から巣立ち、一人暮らしを始める若者を支援するための基金です。
問い合わせ先 子どもの貧困対策・若年者支援課子どもの貧困対策係 電話番号03-3880-5717 -
進学の応援をしたい【育英資金積立基金】
義務教育終了後、高校や大学などへ進学する意欲と能力がありながら、経済的理由により、修学が困難な学生のための基金です。
問い合わせ先 学務課助成係 電話番号03-3880-5977 -
特別養護老人ホームの整備等、地域福祉の振興を応援したい【地域福祉振興基金】
特別養護老人ホームや障がい福祉施設の整備費用の一部として活用するなど、地域福祉の振興を図るための基金です。
問い合わせ先 福祉管理課管理係 電話番号03-3880-5871 -
区内の豊かな緑づくりを応援したい【緑の基金】
緑の維持管理活動や公共施設などの緑化に活用するなど、豊かな緑を創り、守り、育むための基金です。
問い合わせ先 パークイノベーション推進課庶務係 電話番号03-3880-5422 -
区の文化芸術活動を応援したい【文化芸術振興基金】
学校などの演劇鑑賞事業や文化財の保存、伝統文化の継承や促進、文化芸術関連施設の整備などに活用するための基金です。
問い合わせ先 地域文化課調整係 電話番号03-3880-5985 -
区民・団体・事業者などが行う環境保全活動を応援したい【環境基金】
省エネルギー対策や新エネルギーなどの先進的技術の実践や研究活動を行っている区民、非営利団体および事業者に対する活動資金を援助するための基金です。
問い合わせ先 環境政策課計画推進係 電話番号03-3880-6049 -
花畑川を桜の新名所に!【花畑川環境整備事業】
花畑川を「憩いの場」「地域交流の場」となるよう散策路の整備を進めています。
令和8年春頃に開通予定の雪見橋から富士見歩道橋までの一部区間では、皆さまの寄付金を河津桜の植樹に活用してまいります。
受入期間は【令和7年4月15日から令和7年8月31日】です。
問い合わせ先 道路整備課 電話番号:03-3880-5925 -
区におまかせ
「区におまかせ」いただいた場合、足立区が力を入れている取り組みに活用させていただきます。
問い合わせ先 政策経営部財政課財政担当 電話番号03-3880-5814
足立区ってどんなところ?
足立区は、かつては海辺に接する低湿地帯で、たくさんの葦が生えていたことから「葦立(あしだ)ち」と言われたのが「足立」になったという説があります。
そんな足立区が発展をはじめたのは、江戸時代に日光街道第一の宿場として「千住宿」が設けられ、松尾芭蕉の「『奥の細道』旅立ちの地」にもなった「千住」からでした。明治以降は、軽工業・重化学工業がさかんになり、鉄道の開通とともに人口も増加していきました。
現在、北千住のまちは昔ながらの路地や銭湯、祭りなどの下町情緒を残す一方で、6つの大学が集中し、若者や女性に人気の店や、古民家をリノベーションした個性的な店舗が増えるなど、古さと新しさが交じり合う人気スポットとなり、民間調査の「穴場だと思う街ランキング」で10年連続1位を獲得しています。
ほかにも、荒川をはじめとした豊かな水辺や、厄除けで有名な西新井大師等に代表される多くの名所旧跡に恵まれた区として発展を続けています。
区では、寄附の際に使い道を選び、皆さんの思いを区の事業に反映する「あだち虹色寄附制度」を設けています。皆さんのふるさとである足立区への大切な想いを形にしませんか。


役所・関連情報
所在地 | ≪東京都足立区は「ふるさと納税」に関する業務を株式会社三洋堂に委託しています。≫ 〒344-0031 埼玉県春日部市一ノ割4-11-12 |
---|---|
部署 | 東京都足立区ふるさと納税お問合せセンター |
電話番号 | 0120-448-643 |
FAX | 03-3880-5610 |
連絡先 | info-c-adachi@sanyodo-net.co.jp |
公式サイト | - |
備考 | adafuru@city.adachi.tokyo.jp |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。