来庁不要の電子市役所基盤整備、公共施設のフリーWi-Fi整備、愛月ひかる観光大使による本市のPR活動、市民納涼花火大会や市民まつりの開催 など

市川市のお礼の品一覧
-
あなたの支援で魅力ある学校づくりを応援しませんか。 ◆◆あな…
寄附金額 1,000円 -
◆◆話題の「流しかわうそ」や新しく仲間入りしたアルパカなどい…
寄附金額 4,000円 -
市川の魅力を動物たちが紹介する「いちかわかるた」です! ◆◆…
寄附金額 4,000円 -
◆◆市川で50年前から愛されるソウルフード! 鳥ゆき特製「鳥…
寄附金額 5,000円
-
◆◆どこか懐かしさを感じる昔ながらの玉子焼き◆◆ 市川市で…
寄附金額 5,000円 -
1ICHICO=1円で利用できる市川市のデジタル地域通貨です…
寄附金額 5,000円 -
◆◆毎日の生活に、安全で環境にもやさしいお手入れを◆◆ ラ…
寄附金額 5,000円 -
ここ知ってる!!市川なカレンダーです 市川がた~っぷり詰まっ…
寄附金額 5,000円
-
◆◆美味しい井戸水で栽培した茎まで美味しいしいたけです◆◆ …
寄附金額 5,500円 -
◆◆美味しい井戸水で栽培した茎まで美味しいしいたけです◆◆ …
寄附金額 6,000円 -
◆◆美味しい井戸水で栽培した茎まで美味しいしいたけです◆◆ …
寄附金額 8,000円 -
◆◆土俵のようにまぁるい味の2018年CHANKO-1グラン…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
◆◆市川の魅力を動物たちが紹介する「いちかわかるた」と市川市…
寄附金額 8,000円 -
◆◆毎日の生活に、安全で環境にもやさしいお手入れを◆◆ ラ…
寄附金額 8,000円 -
◆◆「甘さの黄金比率」を極めた至高の焼き菓子◆◆ 当店の看…
寄附金額 9,000円 -
◆◆「甘さの黄金比率」を極めた至高の焼き菓子◆◆ 当店の看…
寄附金額 9,000円
-
◆◆「甘さの黄金比率」を極めた至高の焼き菓子◆◆ 当店の看…
寄附金額 9,000円 -
◆◆いちご狩りが大人気の古川園から、旬のいちごをお届け!◆◆…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
◆◆千葉のブランド「行徳のり」を使った加工品詰合せ!◆◆ …
寄附金額 10,000円只今品切れ中 -
◆◆ブランド梨「市川のなし」を使った果汁100%ジュース!◆…
寄附金額 10,000円受付期間外
-
寄附金額 10,000円
-
寄附金額 10,000円
-
寄附金額 10,000円
-
寄附金額 10,000円
市川市の寄附金の使い道
-
1.様々な取り組み(市政全般)
-
2.高齢者・障がい者等の社会福祉を推進する事業(福祉基金)
社会福祉施設等の施設修繕、改修工事及び備品の購入 など
-
3.こども・子育て支援を推進する事業(こどもたちの未来支援基金)
こどもたちの夢やチャレンジを応援する事業、次代を担うこどもたちの育成に関する事業、安心して子育てができる地域・環境づくり など
-
4.教育を振興する事業
デジタル教材導入による指導、放課後の居場所づくり、自動車図書館の車両更新 など
-
5.経済を振興する事業
「市川のなし」「市川のトマト」などの地域ブランド活性化、商店会によるイベント、中小企業の経営支援、雇用促進、農業振興、市民農園 など
-
6.文化を振興する事業(文化振興基金)
美術作品の購入や文化振興イベントの開催、文化施設の修繕 など
-
7.危機管理・防犯対策向上を図る事業
防災カメラの設置、がけ地等の崩壊対策、避難所環境整備(テントや衛生用品、災害トイレなど)、街頭防犯カメラの設置、路上禁煙・美化推進地区の巡回 など
-
8.スポーツを振興する事業
スポーツ団体の支援、国府台公園(スポーツセンター)の再整備、スポーツ施設の整備・改修、市民プールの管理・運営 など
-
9.保健・医療施策を推進する事業
幼児の歯科フッ化物塗布、こころの健康相談、不妊治療費の助成、成人病予防検診、各種健康診査及び予防接種、霊園・斎場の管理・運営 など
-
10.消防・救急対策を図る事業
消防・救急活動用車両や資機材の配備、大規模災害時に備えた消防・防災拠点の整備 など
-
11.環境施策を推進する事業
行徳野鳥観察舎「あいねすと」の運営・環境学習の実施、動物愛護に関する支援(ペットの適正飼養の啓発や飼い主のいない猫の不妊手術費の助成など)、太陽光発電設備や電気自動車の普及促進 など
-
12.公園・緑地・治水を図る事業
地域コミュニティゾーン公園整備(下妙典)、市川市動植物園の運営、旧行徳街道地域の活性化(常夜灯公園眺望デッキの設置など)、公園緑地の維持管理、水位監視カメラシステム、ポンプ場の整備・改修 など
-
13.道路・駐輪場整備を図る事業
都市計画道路の整備、道路の改修・拡幅、コミュニティバスの運行、駐輪場の改修・維持管理 など
-
14.平和啓発事業(平和基金)
平和パネル展、被爆体験講話、平和ポスター・カレンダー制作、平和寄席の実施 など
-
15.市民活動を支援する事業(市民活動総合支援基金)
市民活動団体やボランティアへのパソコン・マイク・テント等活動用具の貸出、チラシなどの作成用印刷機の安価な貸出 など
-
16.犬や猫のいのちを尊重する事業(市川市犬猫いのちの基金)
飼い主のいない猫の不妊等手術費や捕獲費用の一部助成、譲渡会に係る経費の一部助成、マイクロチップ装着費用の一部助成 など
-
17.【お礼の品はございません】市川市学校法人等支援寄附金
魅力ある学校づくり、地域との関わり創出、活力あるまちづくりに資する事業を推進するため、市川市と連携協定を締結している市内の大学および短期大学、高等学校を指定して、寄附をすることができます。
市川市学校法人等寄附金の概要は市川市公式Webサイト(https://www.city.ichikawa.lg.jp/)からご確認ください。
※「市川市学校法人等支援寄附金」ではお礼の品(返礼品)のご用意はありません。
※ページ最上段・左端(スマホの方はページ最上段・中央)の「お礼の品不要の寄附をする」から寄附へお進みください。
※別ページから申込を行うと、1,000円以上から1,000円単位で寄附可能です。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12203/6282187
※支援を行う学校を、入力画面後半の「自治体からのアンケート」において選択してください。
※いただいた寄附金のうち、事務手数料等相当を差し引いた金額を各学校に交付します。
※市の責めに帰さない事由により、指定した学校に市が寄附金を交付できない場合、当該寄附金は、市民が行う地域に貢献する活動に活用します。予めご了承ください。
市川市ってどんなところ?
市川市は、昭和9年に県内3番目の市として誕生しました。千葉県西部に位置し、人口は約48万人、面積は、56.39平方キロメートルのまちです。
江戸川を隔てて東京都と隣接しながらも、緑地と水辺の自然環境に恵まれており、北部では梨栽培などの農業も盛んです。南部は東京湾に臨み、京葉工業地帯の一翼を担っています。
また、曽谷貝塚や下総国府・国分寺などの史跡が点在し、真間の手児奈の伝説は万葉集に詠まれるなど、歴史と文化のまちとして発展してきました。


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 ■お礼の品発送に関するお問い合わせ ふるさと納税 お問合せセンター TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル) 受付時間 平日8:30~17:30 〔土日祝日・お盆期間(8/13~15)、年末年始(12/29~1/3)はお休みです〕 ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 市川市役所 |
---|---|
部署 | 経済観光部 デジタル地域通貨推進課 |
電話番号 | 047-712-8598 |
FAX | 047-712-8723 |
連絡先 | digi-tsu@city.ichikawa.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。