吉川市では、「文化芸術を総合政策として推進するための基本的な方針」を定め、
表現の自由や文化芸術活動の自主性を尊重しながら、コミュニティづくり、福祉、
産業といった様々な分野で、文化芸術を活用した地域の課題解決に取り組んでいます。

吉川市のお礼の品一覧
-
甘くてずっしりとしたブロッコリーです。 2Lまたは3Lを、3…
寄附金額 2,000円受付期間外 -
「巻きがしっかり煮くずれしらず」として有名な、吉川ねぎ 巻き…
寄附金額 3,000円受付期間外 -
育成中の卵を茹でたものとして知られているバロット。ベトナムで…
寄附金額 5,000円 -
お子様が手に持って遊ぶのに丁度良い大きさのミニトレイン。対象…
寄附金額 5,000円
-
お子様が手に持って遊ぶのに丁度良い大きさのミニトレイン。対象…
寄附金額 5,000円 -
お子様が手に持って遊ぶのに丁度良い大きさのミニトレイン。対象…
寄附金額 5,000円 -
お子様が手に持って遊ぶのに丁度良い大きさのミニトレイン。対象…
寄附金額 5,000円 -
お子様が手に持って遊ぶのに丁度良い大きさのミニトレイン。対象…
寄附金額 5,000円
-
白黒ハッキリさせたいあなた達へ贈る、アツイ対戦ゲーム! 自分…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円
-
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円 -
両面シルク100%使用したシュシュです。 吉川市の縫製工場で…
寄附金額 5,000円
-
味付きの煎りたてごま 煎りたてのごまを、紀州産梅肉を使った「…
寄附金額 6,000円 -
吉川の米を使用した地酒 吉川産の酒米「五百万石」を使用した、…
寄附金額 7,000円 -
しっとりふんわりと柔らかな口溶けが特徴のスフレチーズケーキ。…
寄附金額 8,000円 -
シンプルでしっとりしたショコラのパウンドケーキ 濃縮された香…
寄附金額 8,000円受付期間外
-
ほろほろ、サクサクとした食感の焼きショコラ。 カカオの深い味…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
吉川市の中華料理店「新美味」の食材にこだわった冷凍餃子1.6…
寄附金額 8,000円 -
吉川市の中華料理店「新美味」の食材にこだわった手作り冷凍餃子…
寄附金額 8,000円 -
【国内唯一】マイカラーボールが作れるのはここだけ! ご参加者…
寄附金額 8,000円只今品切れ中
吉川市の寄附金の使い道
-
1.「文化芸術」で地域の課題解決を
-
2.一人ひとりが主役!「減災対策」
吉川市では、「減災意識、自助・共助の意識の向上」、「将来にわたる地域減災の担い手の育成・発掘」
を目指し、一人ひとりが主役の「減災対策」を重点事業として取り組んでいます。
-
3.憩う。集う。つながる。「公園再生プロジェクト」
吉川市では、公園が持つ魅力を再発見し、その価値を最大限に高める
「公園再生プロジェクト」を進めています。
また、土地区画整理事業による新設公園の整備や地域でも有数のさくら通りの
桜並木の保護など緑溢れるまちづくりに取り組んでいます。
-
4.市長にお任せ
「価値ある未来を、共に」を合言葉に
吉川市が直面する様々な課題に対し、責任を持って大事に使わせていただきます。
吉川市ってどんなところ?
なまずの里 吉川市
水と緑の快適都市 よしかわ
吉川市は埼玉県南東部に位置しており、
中川と江戸川という大きな川に挟まれています。
都心から25km以内と近く、鉄道・道路ともに交通アクセスも良いことから、
年々人口が増加しています。
しかしながら、豊かな水と緑は色濃く残り、
人と自然が調和する快適なまちとなっています。
「なまずの里」のゆえん
吉川市では、川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、
川魚料理という食文化が根付きました。
江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を連ね、
物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、
特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」
といわれるほどの名声があり、
歴史上の著名人なども食していると言われています。
また、稲作をはじめとする農業が盛んだった吉川には、
昔から川の水を引き込んだ用水路や小川が各所に流れていました。
そうした水場は、さまざまな生物の住みかとなり、
なかでも”なまず”は、いたるところでその姿を見ることができたそうです。
昔の子どもたちにとって、なまず捕りは娯楽であり、
家に持って帰れば食材として歓迎されるという一石二鳥の遊び相手でした。
この川に親しんできた歴史・文化が、
吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。


役所・関連情報
所在地 | 埼玉県吉川市きよみ野1-1 |
---|---|
部署 | 吉川市商工課 |
電話番号 | 048-982-9697(直通) |
FAX | - |
連絡先 | kifu@city.yoshikawa.saitama.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。