町民皆で祝う事業として「小学1年入学時本一冊贈呈事業」
次世代を担う大切な子供たちへの「出産祝金」の支給
多子世帯の教育費負担の軽減を図るため、第3子以降の小中学校入学時に「入学祝金」を支給
こども医療費の18歳まで無料化、現物給付を15歳まで拡大

野木町のお礼の品一覧
-
★ボールペン売れ筋No.1のサラサ定番のボールペン! ★ボー…
寄附金額 7,000円 -
★ボールペン売れ筋No.1のサラサ定番のボールペン! ★ボー…
寄附金額 7,000円 -
採れたて新鮮! 採れたて新鮮! 商品情報:ミニトマト小箱 …
寄附金額 8,000円 -
フルーツ感覚で食べられる! フルーツ感覚で食べられる! 商…
寄附金額 8,000円
-
採れたて新鮮! 採れたて新鮮! 商品情報:トマト 産地:栃…
寄附金額 8,000円 -
素材にこだわったラスクをセットでお届けします! 素材にこだわ…
寄附金額 8,000円 -
一度食べたら忘れられないほどやみつきに! 一度食べたら忘れら…
寄附金額 8,500円 -
色が濃く、味わい深いと大好評です! 田村さん家のミニトマトは…
寄附金額 8,500円只今品切れ中
-
採れたて新鮮! 採れたて新鮮! 商品情報:とうもろこし 品…
寄附金額 8,500円受付期間外 -
採れたて新鮮! 採れたて新鮮! 商品情報:とうもろこし 品…
寄附金額 8,500円受付期間外 -
白色と黄色を詰め合わせでお届け 商品情報:とうもろこし 品種…
寄附金額 8,500円受付期間外 -
専門店からこだわりの味をお届け! 専門店からこだわりの味をお…
寄附金額 8,500円
-
大切な方の地域の足となります! 大切な方の地域の足となります…
寄附金額 8,500円 -
フルーティーで飲みやすく、ロックや水割りがおススメです。 町…
寄附金額 9,000円 -
貴重な国産小麦を使用したちょっと特別なうどん。 貴重な国産小…
寄附金額 9,000円 -
さまざまな料理に合う万能ドレッシング ★パセリの茎ごとまるっ…
寄附金額 9,000円
-
大切な方の地域の足となります! 大切な方の地域の足となります…
寄附金額 9,000円 -
このお酒は野木町産のとちぎの星を100%使用して醸しました。…
寄附金額 10,000円 -
栄養たっぷり! 商品情報:焼き菓子 名称:焼き菓子 内容量:…
寄附金額 10,000円 -
栄養たっぷり 商品情報:焼き菓子 名称:焼き菓子 内容量:ク…
寄附金額 10,000円
-
こだわり食材のやさしいスイーツ。 こだわり食材のやさしいスイ…
寄附金額 10,000円 -
こだわり食材のやさしいスイーツ。 こだわり食材のやさしいスイ…
寄附金額 10,000円 -
こだわり食材のやさしいスイーツ。 こだわり食材のやさしいスイ…
寄附金額 10,000円 -
こだわり食材のやさしいスイーツ。 こだわり食材のやさしいスイ…
寄附金額 10,000円
野木町の寄附金の使い道
-
1.子どもの健全育成、子育て支援事業
-
2.安全安心なまちづくり事業
災害時等に町民に迅速に情報を伝達する手段として、「防災行政無線」の整備
洪水ハザードマップの作成
災害時に避難所となる小中学校の改修工事
逆川排水機場の長寿命化・改修工事等 -
3.町の活性化、観光振興のための関連事業
「野木町煉瓦窯」「渡良瀬遊水地」「ひまわり」「緑豊かな田園風景」など、特色ある地域観光資源を活用した町の活性化、観光振興に資する事業
-
4.高齢者の生きがい、健康づくり事業
【主な事業】
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、保健・福祉・医療・介護等、サービス提供の円滑な実施に努めます。
健康タウン宣言
ふれあいサロンの充実
高齢者の町外医療機関へ通院に要するタクシー代の一部助成「高齢者通院時タクシー等利用助成事業」
-
5.歴史文化・スポーツ振興事業
水の資源として思川の美しい流れ、緑の資源として思川周辺を中心にひろがりありのままの自然の風景、豊かな歴史を彩る神社・仏閣・近代化産業遺産の資源を守っていきます。
のぎスポレクフェスタの開催
町駅伝大会の開催(約100チーム参加) -
6.野木町煉瓦窯保存事業
明治の近代化に伴い日本の煉瓦建築を支えた野木町煉瓦窯は、赤煉瓦焼成用のホフマン式輪窯。
現存するホフマン窯の中では唯一原型をとどめており、昭和54年(1979年)に国の重要文化財の指定も受けています。
町のシンボルとして保存に努めています。 -
7.まちづくり全般
町の将来を考え、働く場の確保と定住人口を増やすために、「野木第二工業団地」を整備し企業誘致を図っています。
農地の集積化と6次産業化に努め、地産地消を推進しています。
野木町ってどんなところ?
◆野木町の紹介
野木町は、栃木県の最南端に位置し、茨城県と接した、栃木県の南の玄関口として発展してきました。JR宇都宮線や国道4号線により、首都東京へ約60キロメートル、宇都宮へ約40キロメートルで結ばれた首都圏に位置します。交通の便利さから首都圏に通勤するためのベッドタウン的色彩がみられます。また「野木工業団地」、「野木東工業団地」に加え「野木第二工業団地」も完成し優良企業が進出している町です。
地形は平坦で、気候は温暖、土地の生産力も肥沃と、気候風土ともに農業に適した地域と言われております。このような条件のもと、米・麦・果樹・施設園芸などの農業が盛んで、特に特産の野木のトマトは非常に甘みがあり、また、にっこり梨はその大きさと食味から、どちらも毎年ご好評をいただく自慢の逸品です。
さらに多くの寄附者様からのご要望に応えるため、栃木県を代表するブランド牛のお礼の品もラインナップに加え、非常にバリエーション豊かなお礼の品を展開しております。
◆野木町はこんなとこ
①野木と言えばひまわり 町の花「ひまわり」
野木町では、毎年夏に約4.3haの広大な敷地に約30万本のひまわり畑が登場します。
近隣自治体・北関東の夏の風物詩となっているほか、ひまわり大迷路、ふれあい模擬店、打上花火、歌謡ショーやキャラクターショーのイベントも実施する、ひまわりフェスティバルが開催されます。
②日本の近代化を支えた 野木町煉瓦窯
旧下野煉化製造会社煉瓦窯(通称、野木町煉瓦窯)はホフマン式煉瓦窯です。創業時から120年以上経過した現在でも、ほぼ原型のまま存在しており、建造物として価値が高いものです。
昭和54年(1979)に国の重要文化財に指定され、さらに平成19年(2007)には、「近代化産業遺産群」の一つに選定されました。皆様のお越しをお待ちしております。
③町の特色がつまった 野木町ブランド認定商品
野木町では、町ならではの優れた魅力ある製品の付加価値の向上と、町のイメージアップ、地域経済の活性化を図るため、「野木ブランド認定事業」を実施しています。野木町の良いところがぎゅっと詰めこんだ商品です。一部にはなりますが、ふるさと納税の返礼品として皆様にお届けしております。


役所・関連情報
所在地 | 〒329-0195 栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 |
---|---|
部署 | 野木町総合政策部 政策課 未来創造係 |
電話番号 | 0280-57-4101 |
FAX | 0280-57-4190 |
連絡先 | home-nogi@town.nogi.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | ◎返礼品の内容・お届け先・お届け時期等ふるさと納税全般についてのお問合せ 株式会社ローカル E-mail:nogi@lo-cal.co.jp TEL:050-6860-5555 FAX:050-3588-2325 平日:10:00~18:00 ※土日祝祭日はお休みをいただいております。 ※土日祝祭日にいただいたメールへの回答は翌営業日以降となりますので、ご了承ください。 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。