冬期間の交通の確保と雪に強いまちづくりのため流雪溝の整備や除雪体制の充実に活用します。
快適な住環境を確保するための下水道関係等のインフラ整備や通信体系の整備等の生活基盤となる事業に活用します。

大石田町のお礼の品一覧
-
*必ずご確認ください* ・「事前連絡のない長期不在や転居」「…
寄附金額 4,000円 -
スイーツ 洋菓子 お菓子 山形県大石田町で貞享元年(1684…
寄附金額 5,000円 -
山形県内屈指のそば屋が揃う大石田町より 町内のそば街道振興会…
寄附金額 5,000円 -
雪若丸 レトルト パックライス 保存食 防災 キャンプ 非常…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
はえぬき レトルト パックライス 保存食 防災 キャンプ 非…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
つや姫 レトルト パックライス 保存食 防災 キャンプ 非常…
寄附金額 7,000円受付期間外 -
スイーツ お菓子 和菓子 大福 ずんだ餡 こし餡 山形県大石…
寄附金額 7,000円 -
大石田町産 冷凍焼き芋 1kg 名称:凍眠焼き芋(大石田町産…
寄附金額 7,000円
-
蕎麦 麺 手打ち お試し ご当地 産直 お取り寄せ ■手打…
寄附金額 7,000円 -
ぶどう 果物 山形県 こちらの返礼品は、山形連携中枢都市圏に…
寄附金額 8,000円 -
スイーツ 洋菓子 お菓子 山形県大石田町で貞享元年(1684…
寄附金額 8,000円 -
スイーツ お菓子 和菓子 クッキー 山形県大石田町で貞享元年…
寄附金額 8,000円
-
スイーツ お菓子 和菓子 餅 久持良餅 ゆべし 山形県大石田…
寄附金額 8,000円 -
スイーツ お菓子 和菓子 クッキー モナカ 山形県大石田町で…
寄附金額 8,000円 -
蕎麦 麺 手打ち お試し ご当地 産直 お取り寄せ ■手打…
寄附金額 8,000円 -
山形県内屈指のそば屋が揃う大石田町より 町内のそば街道振興会…
寄附金額 8,000円
-
贈答用にも重宝!山形のお米食べ比べセット!! 山形県を代表す…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
令和7年産 こちらの返礼品は、山形連携中枢都市圏における共通…
寄附金額 9,000円 -
令和七年産 スイカ くだもの フルーツ 果物 山形県 大石田…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
令和七年 すいか スイカ くだもの フルーツ 果物 大石田町…
寄附金額 9,000円受付期間外
-
令和7年産 モモ こちらの返礼品は、山形連携中枢都市圏におけ…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
【発送時期について】 こちらの返礼品は、2025年9月以降順…
寄附金額 9,000円 -
スイーツ お菓子 洋菓子 山形県大石田町で貞享元年(1684…
寄附金額 9,000円 -
スイーツ 洋菓子 お菓子 山形県大石田町で貞享元年(16…
寄附金額 9,000円
大石田町の寄附金の使い道
-
①快適で住みよいまちづくりに関する分野(生活基盤)
-
②香り高い文化や創造性を育むまちづくりに関する分野(教育・文化)
将来を担う、子どもたちの教育環境の整備・充実と健やかな誕生から、さわやかな老後まで「いつでも・どこでも・だれでも」学習できる機会の提供や「町民一人1スポーツ・レクリエーション運動」等の体育・スポーツの振興に活用します。
本町の恵まれた自然や歴史、優れた文化を守るため、最上川を中心とした景観の保全やギフチョウ・ヒメギフチョウの保護、文化遺産の整理・保存に活用します。 -
③心の通い合う健康で明るいまちづくりに関する分野(生活環境・福祉・子育て支援)
環境にやさしい社会づくりと災害に強いまちづくりのための消防防災事業を強化し快適な生活環境の整備に活用します。
幼児期から高齢期まで一貫した健康づくりの推進と高齢者や障がいを持つ者が家庭や地域の温かい心に支えられて生活できるよう支援事業に活用します。
-
④心豊かで活力あるまちづくりに関する分野(産業経済・観光)
主産業である米を中心に、「すいか」・「そば」等の農作物の特産品の振興やブランド化を図るために活用します。
そば店を核としながら、大石田まつりなどのイベント、最上川や農業と組み合わせた体験型観光等の推進に活用します。 -
⑤力を合わせ参画する潤いのあるまちづくりに関する分野(その他全般)
地域や住民と行政が協働によるまちづくりは、自治体を運営する上で大切な時代になっており、町独自事業や地域独自の活動への支援等、幅広い分野に活用します。
-
⑥町長におまかせ
使途を特定されない場合は、「町長におまかせ」をお選びください。
大石田町ってどんなところ?
大石田町は山形県のほぼ中央に位置し、面積約80平方キロメートル、人口は約6,000人の町です。
町の中央を南北に最上川が流れ、最上川三難所(碁点・三河瀬・隼)の下流にある大石田は、陸路と水路の接点という地の利から、かつては最上川最大の舟着場として栄えました。最上川沿いには、舟運文化を偲ばせる白い塀を描いた特殊堤防が作られているほか、旧家には蔵や江戸時代から伝わるお雛様などが残り、今も当時の名残をとどめています。
また、水と緑の豊かな景観に恵まれ、松尾芭蕉や齋藤茂吉、金山平三、小松均など数多くの文人や画家が足を運んでいます。
おもな産業は農業で、水稲やすいかの栽培が盛んです。また、玄そばの産地としても知られており、生産量は県内トップクラス。夏と冬、昼と夜の大きな寒暖差がデンプンの蓄積を多くするため、豊かな風味を生むといわれています。
近年は「そばの里づくり」に力を入れており、町内には十数軒の手打ちそば屋が軒を連ね、休日には県内外から多くの人たちが大石田ならではのそばを求めて足を運びます。平成13年には環境省「かおり風景100選」に「大石田町そばの里」が選ばれています。


役所・関連情報
所在地 | 〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町1番地 大石田町まちづくり推進課政策推進グループ 電話:0237-35-2111(内線224) FAX :0237-35-2118 MAIL:furusato@town.oishida.yamagata.jp |
---|---|
部署 | 大石田町まちづくり推進課政策推進グループ |
電話番号 | 0237-35-2111 |
FAX | 0237-35-2118 |
連絡先 | furusato@town.oishida.yamagata.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。