■概要
「自らの健康は自らが守る」を基本に市民の健康維持・向上に努め、高齢者を地域で見守る活動の充実と生きがいづくりに取り組みます。
また、地元出身の医師の人材育成など医師確保対策に努め、周産期医療の充実など安心できる医療環境の整備に取り組むとともに、感染症対策の実施や感染症の知識の普及等に取り組みます。
■主な取組み
・心と体の健康維持に向けた支援
・高齢者を見守り・支え合う環境の構築
・地域のニーズに対応した医療間供養の整備
・感染症対策の推進 など

久慈市のお礼の品一覧
-
放送当時入手困難だった、久慈産琥珀を使用した「あの」ミサンガ…
寄附金額 3,000円 -
”釣り士”本波幸一のルアーで思い出に残る体験と魂の釣りを ※…
寄附金額 3,500円 -
久慈東高校の生徒と共同開発!地元の食材で美味しい佃煮に仕上が…
寄附金額 4,000円 -
岩手県県内の木炭製造業者にて、木炭製造時に抽出。木竹酢液認証…
寄附金額 4,000円
-
【木炭業界初 内閣総理大臣賞を受賞 谷地林業の黒炭】 久慈市…
寄附金額 4,500円 -
【木炭業界初 内閣総理大臣賞を受賞 谷地林業の黒炭】 久慈市…
寄附金額 4,500円 -
黒豆の香りを楽しめます! 岩手県産黒豆使用、ノンカフェインの…
寄附金額 5,000円 -
無農薬で自家栽培したバラを使い、紅茶コーディネーターが作る「…
寄附金額 5,000円
-
【木炭業界初 内閣総理大臣賞を受賞 谷地林業の黒炭】 久慈市…
寄附金額 5,000円 -
ご自宅用には最適な「こわれおせんべい」5種セット たっぷりと…
寄附金額 5,000円 -
しっとりとした生地のパウンドケーキ。日本茶やコーヒー、紅茶な…
寄附金額 5,000円 -
「被災地から元気な商品を発信しよう」と、約1年かけて商品開発…
寄附金額 5,000円
-
あまちゃんのロケ地北三陸の郷土料理「まめぶ汁」がスイーツにな…
寄附金額 5,000円 -
BREAK OSENBEIは気持ち(心)をこわしてくれるおせ…
寄附金額 5,000円 -
ほんのり甘く、やさしい酸味。そしてほろ苦い山菜の風味をお楽し…
寄附金額 5,000円 -
煮干好きにおすすめ!久慈市の人気ラーメン店サムライブギーの№…
寄附金額 5,000円
-
【久慈コラボ】SMILE MADE ※室内に置いたり、押入や…
寄附金額 5,000円 -
職人が1本1本丁寧に真心こめて手刺しで仕込んだ産地製造の本格…
寄附金額 5,500円 -
職人が1本1本丁寧に真心こめて手刺しで仕込んだ産地製造の本格…
寄附金額 5,500円 -
淡雪のように溶けてしまう新食感チーズケーキ♪ 口に入れた途端…
寄附金額 5,500円
-
山ぶどうのナチュラルな酸味が特徴の「山ぶどうチーズケーキ」 …
寄附金額 5,500円 -
いわての南部小麦と自家栽培の古代米のスコーンセット 岩手県産…
寄附金額 5,500円 -
久慈の海から届いた海藻と乾しいたけなどふるさとの乾物を数量限…
寄附金額 5,500円 -
久慈市産そば粉を使用したそば屋さんのそばまんじゅう 久慈市…
寄附金額 5,500円
久慈市の寄附金の使い道
-
安心できる医療福祉のまちプロジェクト
-
安心・安全のまちプロジェクト
■概要
防災・防犯情報を速やかに届けるための充実した仕組みづくりを進めるとともに、自助・共助・公助の役割認識と連携の強化及び自主防災力の強化に取り組みます。
また、津波避難訓練等の実施により東日本大震災の記憶を風化させず後世に伝える取り組みを推進します。
■主な取組み
・防災・防犯情報の共有体制の強化
・自助・共助による防災力の充実 など -
みんなに愛されるマイバス・マイレールプロジェクト
■概要
アクセス及び利便性など利用者の需要に配慮した交通ネットワークの整備と、それぞれの地域に合った移動手段の確保を目指し、地域・事業者・行政が協働して効果的な運行に取り組み、住民・地域みんなに愛されるマイバス・マイレールづくりを促進します。
■主な取組み
・交通網の効果的・効率的な構造転換の推進
・愛着あふれる公共交通の推進 など -
日本一の地域づくりプロジェクト
■概要
趣味やサークル活動等の小さなコミュニティから、町内会・地域といった大きなコミュニティ等、多くの市民が地域づくり・まちづくりに参加するための環境づくりに取り組み、住民協働の輪の拡大と連携強化による地域づくり日本一を目指します。
■主な取組み
・コミュニティカルテづくりの推進
・地域づくり人材の育成
・コミュニティサポート体制の強化 など -
くじの魅力発信プロジェクト
■概要
琥珀をはじめとする太古ロマンの魅力や豊かな自然環境・地域資源を生かした教育旅行・体験型観光の受け入れ体制を強化し、当市の魅力を効果的に情報発信し移住・定住・交流人口の拡大に取り組みます。
■主な取組み
・琥珀と太古ロマンのまちづくり推進
・おもてなしと魅力発信の体制強化
・広域圏内の魅力発信拠点の整備と連携の推進
・体験型観光の受入推進 など -
魅力ある仕事起しプロジェクト
■概要
行政・企業・団体・教育機関等が連携して、職場見学やキャリア教育を推進する仕組み等を構築し、地元企業や地域産業に対する理解と職業意識の醸成に取り組み人材確保に努めます。
また、企業や研究機関等の誘致、地域資源を生かした6次産業化や新事業の創出等、意欲のある起業者や事業者に対する支援体制の構築など、魅力ある雇用の場の創出に取り組みます。
■主な取組み
・職業意識の醸成に向けたキャリア教育の推進
・高等教育機関卒業者の採用支援体制の構築
・起業者などに対する支援体制の構築
・地域資源・企業の魅力発信の強化 など -
出愛いと地元愛の育みプロジェクト
■概要
未婚化、晩婚化を要因とする少子化への対策として、結婚に対する意識の醸成や結婚したい市民への支援に取り組むとともに、子どもの成長に応じた子育てをしやすい環境づくりに取り組みます。
また、子どもたちが地域の魅力を体験し、地元愛を育むための活動に取り組みます。
■主な取組み
・結婚に向けた総合的支援の実施
・親子が過ごしやすい生活空間・環境の充実
・地域の魅力体験・体験型教育の推進 など -
久慈市に委任
〇 寄附金を充当した主な事業
地震・津波ハザードマップ等整備事業費
久慈湊小学校移転改築事業費 など
(令和4年度寄付実績)
7,027件 1億2,366万7,327円
久慈市ってどんなところ?
久慈市は、北上山系の北東部に位置し、陸中海岸国立公園と久慈平庭県立自然公園に囲まれた、海の幸、山の幸に恵まれた風向明媚なまちです。
西側の山形地区は、面積の95%が山林という豊かな自然に囲まれた農山村です。
中心市街地は太平洋に面し175万キロリットルを備蓄する久慈国家石油備蓄基地を備えています。
山形地区は、ヤマセ(冷たく湿った北東風)による冷涼な気候を利用して栽培する雨よけほうれん草と放牧による健康で安全な日本短角牛が高い評価を得ています。
また、豊かな山林を利用した木炭とシイタケ生産は県内でも有数な産地となっています。
一方、寒流と暖流が交錯する久慈近海一帯は古くから好漁場として知られ、水産資源に恵まれていることから、定置網や漁船での捕獲、アワビ、ウニ、ホヤなどの磯漁が盛んに行われています。
久慈市から見て、北は洋野町、八戸市、南は野田村、普代村、西は九戸村、二戸市、東は太平洋といった位置関係になります。
【久慈市最新情報!】
★2025シーズンの生うに受付中!
【★お願い★】
お礼の品や久慈市のことなどご感想を是非お聞かせください!
各お礼の品ページの「感想を投稿する」から投稿できます。
感想を投稿することで、お礼の品提供事業者や久慈市の成長の糧となります。
【お礼の品発送時のご連絡について】
お礼の品発送時に、お申込みメールアドレスへ配送内容のメールを送付致します。(自動配信)
【各種書類の送付時期について】
「寄附金受領証明書」 ⇒ ご寄附翌日~3日以内(土日祝含む)に郵送いたします。
「ワンストップ特例申請書」 ⇒ お申込時に申請書をご希望された場合、寄附金受領証明書と同封で郵送いたします。
「郵便振替用紙」 ⇒ お申込みの翌日(土日祝含む)に郵送いたします。
久慈市では、当市の魅力をみなさまにお伝えするため、ふるさと納税制度によりご寄付をくださった個人の皆様へ、お礼の品を贈呈いたします。
◆久慈の豊かな山・里・海の恵みを楽しめるお礼の品
※お礼の品の配送時期は各ページの配送時期を必ずご確認ください。
※お礼の品は提供事業者から直送されます。


役所・関連情報
所在地 | ************************************************* 一般社団法人久慈市観光物産協会 内 久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311 FAX兼: 0194-53-9312 メール:kuji-furusato@kuji-kankou.com 〒028-0056 岩手県久慈市中町二丁目5番6 ************************************************* |
---|---|
部署 | 久慈市ふるさと納税窓口 |
電話番号 | 0194-53-9311 |
FAX | 0194-53-9312 |
連絡先 | kuji-furusato@kuji-kankou.com |
公式サイト | - |
備考 | 【お電話】平日(土日祝を除く)午前9時~午後1時、午後2時~午後5時 【メール・FAX】24時間365日可能 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。