三戸町(さんのへまち)は、絵本『11ぴきのねこ』シリーズで知られる漫画家「馬場のぼる」さんの出身地です。
これまで、「11ぴきのねこ」の聖地を目指し、皆さまからいただいた寄附金を活用し、11ぴきのねこの石像の設置を進めてきました。
おかげさまで、2020年3月、ついに【11ぴき】勢ぞろいしました!皆さまの応援に、心から御礼申し上げます。
今後も、皆さまの想いにお応えできるよう、「11ぴきのねこのまちづくり」をさらに進めてまいります。

三戸町のお礼の品一覧
-
「ぶどう畑のアオさん」のマンホールコースターが登場! 三戸町…
寄附金額 1,000円 -
「ぶどう畑のアオさん」のマンホールコースターが登場! 三戸町…
寄附金額 2,000円 -
11ぴきのねこ「オリジナル絆創膏」が登場! 「11ぴきのねこ…
寄附金額 3,000円 -
これであなたも三戸町民気分?!「11ぴきのねこ」箔押しの三戸…
寄附金額 4,000円
-
「ぶどう畑のアオさん」のマンホールコースターが登場! 三戸町…
寄附金額 4,000円 -
令和4年3月15日に青森県三戸町にある三戸城跡が国史跡に指定…
寄附金額 5,000円 -
青森県産上質にんにく使用の「七味にんにく」です。 豚汁、味噌…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
国産米油使用の「ガーリックオイル」&青森県産上質にんにく使用…
寄附金額 6,000円受付期間外
-
国産米油使用のビタミンEが豊富な体においしい「ガーリックオイ…
寄附金額 6,000円受付期間外 -
かわいい! しかもレア!! 「11ぴきのねこ」グッズをどうぞ…
寄附金額 7,000円 -
11ぴきのねこ「オリジナル絆創膏」が登場! 「11ぴきのねこ…
寄附金額 7,000円 -
三戸町内に本社を置く、大豆製品を中心とした食品メーカー「太子…
寄附金額 8,000円
-
ご当地限定のレアグッズ!!「11ぴきのねこ」スタンプをどうぞ…
寄附金額 8,000円 -
「11ぴきのねこのまちさんのへ」から、かわいいおくすり手帳が…
寄附金額 8,000円 -
子どもたちが農業や自然体験を通じ、「食」や「農業」への理解を…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
糖度18度以上。種がなく、皮ごと食べられる人気のシャインマス…
寄附金額 9,000円受付期間外
-
青森県産(三戸町・照井観光果樹園)のりんご&ぶどうを100%…
寄附金額 9,000円 -
人気絵本【11ぴきのねこ】のかわいい焼き印(2種類)が押され…
寄附金額 9,000円 -
人気絵本【11ぴきのねこ】のかわいい焼き印(2種類)が押され…
寄附金額 9,000円 -
人気絵本【11ぴきのねこ】のかわいい焼き印(2種類)が押され…
寄附金額 9,000円
-
子どもからお年寄りまで食べやすいポイント満載の納豆です。 ①…
寄附金額 9,000円 -
【健康志向】の人に大人気!話題の「えごま油」とえごまをふんだ…
寄附金額 10,000円只今品切れ中 -
「モノ」より「情報」という皆様へ! 毎月発行される「広報さん…
寄附金額 10,000円 -
11ぴきのねこ「オリジナル絆創膏」が登場! 「11ぴきのねこ…
寄附金額 10,000円
三戸町の寄附金の使い道
-
『11ぴきのねこ』のまちづくりコース
-
桜の名所「国史跡三戸城跡城山公園」整備コース
「城山公園」は、青森県南随一の桜の名所です。
今年の春も素晴らしい花を咲かせ、県内外から多くの人々がお花見に訪れてくださいました。
城山公園は、2022年3月に「国史跡 三戸城跡」として指定されました。新たな魅力がプラスされることにより、観光面の活性化も期待されています。
これからも、訪れてくださる皆さまの心を和ませられるよう、整備に力を入れてまいります。 -
城下町のまちなみ保全・にぎわい創出コース
四方の山々や、町中心部を流れる熊原川など、城下町の四季の移ろいは、多くの人々に安らぎを与えています。
また、室町時代から令和に至るまで、大切に守り続けた町並みはもちろん、今なお続く賑わいは、我が町の貴重な財産です。
古き良き「まち」を後世に残すため、これからも景観の保全や伝統の継承はもちろん、多くの人が訪れる住みよい三戸町(さんのへまち)をつくってまいります。 -
果樹を中心とした農業の推進チャレンジコース
三戸町(さんのへまち)は、果樹王国といっても過言ではないほど、りんごはもちろん、さくらんぼ、プラム等、多くの種類の果樹を収穫できます。
また、トマト、ピーマン、にんにくなどの野菜や葉たばこ、水稲、畜産など、多種多様な品目を生産しています。
今後を担う農家が希望を持てる新たな農業に挑戦し、農作物のブランド化、農業所得の向上等に向けて育成してまいります。 -
小中一貫教育の環境充実コース
三戸町(さんのへまち)では、子どもの育ちと学びの連続性を大切にした小中一貫教育を行っています。
プログラミングを学びたい子どもたちのためのICTクラブの運営や、学習指導要領を先取りした小学校1年生からの英語教育、睡眠に着目し生活習慣の確立を目指す「眠育」の導入など独自の取り組みを行っています。
グローバルな未来に羽ばたく、たくましい子どもを育みます。 -
三戸高等学校の存続応援コース
「青森県立三戸高等学校」は、生徒数の減少による商業科の閉科や学級数の削減により、存続が危惧されています。
卒業生の多くは地域の担い手となり活躍しており、三戸高等学校は地域の将来のためにも、必要不可欠な存在です。
このような中、三戸高等学校が生徒に選ばれる魅力ある高校として、引き続き存続していけるよう支援を行ってまいります。 -
三戸中央病院の医療体制の整備・充実コース
地域医療の充実は住民の切なる願いです。
当院は、三戸町のみならず、隣町の田子町、南部町の町民からもご利用いただいており、この地域の医療を担っております。
今後も引き続き、地域住民に安定的に医療を提供するため、医師、看護師等医療スタッフの確保と医療体制の整備・充実に努めてまいります。 -
子育てサポートの充実コース
子どもは、地域の将来を担う【宝】です。
三戸町(さんのへまち)では、3人以上の子どもを養育する家庭に町独自の【子育てサポート祝い金】を支給している他、すべての子どもを対象に医療費完全無料化を実施するなど、出産から高校卒業までに最大約267万円を支給しています。
安心して子育てができ、子どもたちが笑顔で成長していけるよう、子育て支援の整備・充実に努めてまいります。 -
高齢者等の福祉充実コース
三戸町(さんのへまち)の礎を築いてくださった皆さまが、慣れ親しんだ土地で家族や仲間に囲まれ、笑顔でいつまでも暮らしていただきたいと願っています。
【支え合い 安心して暮らせる「健幸」のまち さんのへ】を目指し、高齢者等の皆さまを地域全体で支え、高齢者支援の充実を図ってまいります。
三戸町ってどんなところ?
青森県の南端に位置する三戸町。南は岩手県、西は秋田県と接しています。面積の7割を山林や原野が占め、山に囲まれた谷型の地形をしています。そのため、昼夜の寒暖の差が大きく、りんごやぶどうなどの各種果物の生産環境に恵まれており、県内でも有数の果樹の産地として知られています。
人気絵本「11ぴきのねこ」で有名な漫画家・故 馬場のぼる氏の出身地であることから、「11ぴきのねこのまちづくり」に力を入れております。
皆様の応援、よろしくお願いいたします。


役所・関連情報
所在地 | 〒039-0198 青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43 |
---|---|
部署 | 三戸町役場 まちづくり課 |
電話番号 | 0179-20-1107 |
FAX | 0179-20-1102 |
連絡先 | furunou@town.sannohe.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。