当市は過疎化・少子高齢化が進行する地方都市です。山積する課題に一つひとつ真摯に取り組んでいきます。
皆様からのご寄附は道路維持管理事業、豪雪対策、 空き家対策 、子育て支援策、緊急災害対策等に使用させていただいております。
※2024年5月1日から、新型コロナウィルス感染症への対応を含めた「緊急災害対応コース」と統合いたしました。

五所川原市のお礼の品一覧
-
話題の「イヌリン」を気軽においしく摂取! 「津軽ごしょ麺」は…
寄附金額 5,000円 -
菊芋のノンフライ野菜チップスで、話題の「イヌリン」を気軽にお…
寄附金額 6,000円 -
話題の「イヌリン」を、サプリメントの代わりにおいしく摂取!嬉…
寄附金額 6,000円 -
赤菊芋とりんごの組み合わせ!食物繊維豊富なチップス 毎日の健…
寄附金額 6,000円只今品切れ中
-
果肉まで赤~いりんごのザクザク食感グラノーラ! 【Akari…
寄附金額 6,000円 -
青森県産にんにくをじっくり熟成・発酵させた黒にんにくペースト…
寄附金額 7,000円 -
忙しい時の味方!五所川原市のお米を使用した米粉麺 KonRi…
寄附金額 7,000円只今品切れ中 -
特別栽培米使用!米粉 ワンタン KonRiceFarmの無…
寄附金額 7,000円只今品切れ中
-
青森県産天然ひば油の香りでアロマの癒しをお試しください! ヒ…
寄附金額 7,000円 -
土づくりからこだわり栽培したにんにく 【グリーンハンズ 青…
寄附金額 8,000円 -
自家栽培にんにく「ホワイト六片」使用した万能味噌です! 【に…
寄附金額 8,000円 -
酸味と甘さがくせになる美味しさ!! 五所川原市自慢の赤~いり…
寄附金額 8,000円
-
着色料不使用でこの色!真っ赤なりんごジャム 中まで赤~いりん…
寄附金額 8,000円 -
塩味ベースが美味しい本格派しじみラーメン2人前と添加物不使用…
寄附金額 9,000円 -
子供にも大人気!ゴクゴク飲めるまるごと搾った果汁100%のり…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
子供にも大人気!ゴクゴク飲めるまるごと搾った果汁100%のり…
寄附金額 9,000円
-
食べる石炭!?真っ黒で美味しい! 本州最北端の民間鉄道「津軽…
寄附金額 9,000円 -
ふじりんごのすりおろしを贅沢に配合!1パックに林檎1/2個入…
寄附金額 9,000円 -
高品質な地鶏「青森シャモロック」をご自宅でお手軽に♪ 【青森…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
りんご1/2個を贅沢に配合!最初はりんごの甘さ、食べ進めると…
寄附金額 9,000円
-
1パックにりんご1/2個入り!りんご香るカレーを、中辛と辛口…
寄附金額 9,000円 -
話題の「イヌリン」を、サプリメントの代わりにおいしく摂取!嬉…
寄附金額 9,000円 -
青森県産天然ひば油の香りでアロマの癒しをお試しください! ヒ…
寄附金額 9,000円 -
希少価値の高い国産牛 「より手軽に市浦牛を」を目標に開発いた…
寄附金額 10,000円
五所川原市の寄附金の使い道
-
地域課題解決コース(市長におまかせコース)
-
立佞武多等観光振興コース
立佞武多(たちねぷた)は、高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車です。
平成8年、市民の有志により約80年ぶりに復活しました。
毎年8月4日から8日まで夏祭りが開催され、「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声とともに市街地を練り歩きます。
その圧倒的な迫力は、沿道の観客を魅了してやみません。
皆様からのご寄附は、立佞武多の制作・運行事業 や立佞武多を常設展示している立佞武多の館管理運営事業 などに使用させて頂いております。 -
太宰治等芸術文化振興コース
文豪「太宰治」は当市金木町で生まれ、2019年6月19日には生誕110年を迎え、 国の重要文化財である太宰治の生家「斜陽館」には今も多くのファンが訪れています。
その他に当市は貴重な文化財を数多く有し、中でも国指定史跡である中世の港湾都市として名高い「十三湊(遺跡)」や、最近では日本海側では希少な縄文時代晩期の人骨を含む土坑墓群が発見された「五月女萢遺跡」などが注目されています。
皆様からのご寄附は、毎年6月19日に開催される太宰治生誕祭事業、 斜陽館保全管理事業 や開発に伴う市内遺跡の発掘調査事業に使用させて頂いております。 -
津軽鉄道等公共交通コース
人口減少の急速な進行、交通需要の多様化により、公共交通の利用者は減少傾向にあります。
皆様からのご寄附は、地域の足としての持続可能な公共交通をめざすため、路線バス、鉄道、スクールバス、コミュニティバス等の多様な交通資源を活用した交通網の形成に活用させていただきます。
五所川原市ってどんなところ?
当市は、【りんご】、【米】、【馬肉】、【しじみ】、【立佞武多】、【太宰治】等々…のまちです!
五所川原市は、青森県の津軽平野のほぼ中央に位置しており、南に津軽富士として親しまれている岩木山を望み、岩木川が貫流する自然に恵まれた市です。十三湖がある市浦地区は飛地となっており、間に他の町を挟む珍しい立地となっています。
人口は約5万人で、夏のねぷた祭「立佞武多」(たちねぷた:高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車)が有名です。また、文豪「太宰治」や演歌歌手「吉幾三」氏の出身地であり、津軽三味線の発祥の地でもあります。
市の中心街は交通において重要な地であったことから商業が栄え、郊外は広大な津軽平野を利用した米や梵珠山の裾野に広がる丘陵地を生かしたりんごを中心とする農業が盛んになっています。
寒さの厳しい冬には、雪が多く降り、風が強く吹きすさんで「地吹雪」という津軽特有の現象が見られます。また、飾らない「津軽弁」が魅力の市であり、この「津軽弁」の訛りが強烈なのか、時には外国語のように聞こえると言われることもあります。
名産品はりんご。また、「赤~いりんご」という、果肉・花・若葉・枝までもが赤い、珍しいりんごも栽培しております。ほかにも、金木地区特産の馬肉や十三湖で採れる高品質な大和しじみが有名であり、知る人ぞ知る美味しい名産品となっています。


役所・関連情報
所在地 | 【ご留意ください】 ◆お礼の品の配送について ・ご入金確認後、1か月~2か月程度でお届けいたします。※一部のお礼の品を除きます。 ・お礼の品は確実にお受け取りください。お受け取り後は速やかに開封して、お礼の品をご確認下さい。 寄附者様事由による返送や劣化(2週間以上の長期不在や、受取から1週間後の品質劣化など)については、再送を承ることができませんのでご了承ください。 ◆寄附金受領証明書 お礼の品とは別に、入金確認後、お申込み時記載の寄附者様ご住所に2週間程度で発送いたします。 ◆ワンストップ特例申請書 「希望する」にチェックをいただいた方に、寄附金受領証明書とともにお送りいたします。 ◆キャンセルについて 寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更・返品は、原則として承ることができません。あらかじめご了承ください。 ※お礼の品は、お礼の品取扱事業者から直接発送いたします。 ※ふるさと納税をされた方が受け取られたお礼の品については、一時所得として課税対象となる場合がございます。 ◇お問い合わせ先はこちら◇ 【受付時間】午前9時~午後6時(土・日・祝除く) |
---|---|
部署 | 青森県五所川原市ふるさと納税サポート室 |
電話番号 | 050-8888-8473 |
FAX | 050-3385-4964 |
連絡先 | support@goshogawara.furusato-lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。