町長に使い道を一任いただき、「より良い町づくり」のために必要な町全般の事業に活用させていただきます。

幌加内町のお礼の品一覧
-
日本一のそばの里、北海道幌加内町(ほろかない)。 この地で手…
寄附金額 6,000円 -
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 9,000円 -
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 9,000円 -
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 9,000円
-
<配送期間:2024年2月下旬頃から発送予定> 日本一の蕎麦…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
日本一の蕎麦の産地 北海道 幌加内町(ほろかない)からお届け…
寄附金額 10,000円 -
日本一のそばの里、幌加内産の玄そば厳選し石臼にて、時間を掛け…
寄附金額 10,000円受付期間外 -
<配送期間:2024年2月下旬頃から発送予定> 日本一の蕎麦…
寄附金額 10,000円只今品切れ中
-
日本一のそばの里 北海道幌加内町 道の駅 森と湖の里ほろかな…
寄附金額 10,000円 -
【2025年9月末~12月20日】 北海道幌加内町より、笠井…
寄附金額 11,000円 -
【2025年9月末~12月20日】 なめらかな食感が特徴! …
寄附金額 11,000円 -
【2025年9月末~12月20日】 甘みがギュッ!ほくほく食…
寄附金額 11,000円
-
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 11,000円 -
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 11,000円 -
日本一の蕎麦の産地 北海道 幌加内町(ほろかない)からお届け…
寄附金額 11,000円 -
日本一の蕎麦の産地 北海道 幌加内町(ほろかない)。 こだわ…
寄附金額 11,000円
-
日本一の蕎麦の里、北海道幌加内町(ほろかない)から産地直送!…
寄附金額 11,000円 -
日本一の蕎麦の里、北海道幌加内町からお届け! 霧立製粉の「そ…
寄附金額 12,000円 -
「日本一のそばの里」北海道幌加内産! 挽きたての美味しい「そ…
寄附金額 12,000円 -
日本一の蕎麦の産地 北海道 幌加内町(ほろかない)からお届け…
寄附金額 12,000円
-
日本一の蕎麦の産地 北海道 幌加内町(ほろかない)からお届け…
寄附金額 12,000円 -
<2023年の総務省の税制改正に伴い、寄附金額を改定する対応…
寄附金額 13,000円 -
日本一の蕎麦の里、北海道幌加内町(ほろかない)から産地直送!…
寄附金額 14,000円 -
日本一のそばの里、北海道幌加内町(ほろかない)。 この地で手…
寄附金額 14,000円
幌加内町の寄附金の使い道
-
1.町長が町の振興に必要と認める事業(町長におまかせ)
-
2.イトウ(𩹷)の保護に関する事業
絶滅危惧種に指定されている(朱鞠内湖及び周辺に生息)イトウ(𩹷)を朱鞠内湖淡水漁業協同組合や地元NPO法人等と協力し、「イトウの生息環境を守ります」手付かずの原生林から朱鞠内湖へ流れ込む河川環境を調査し、産卵場所の整備や餌となるわかさぎ等の確保、自然に近い保護活動を図るために活用させていただきます!
-
3.そばの振興に関する事業
今の幌加内町には、無くてはならない農産物の一つとなった「そば」。 作付面積、生産量だけではなく、「品質」も日本一となるよう、栽培技術や管理・加工技術を研鑽し、生産から加工・販売まで一貫した 「幌加内そばブランド」 を目指した、そばの振興を図るために活用させていただきます!
-
4.朱鞠内湖周辺の観光振興に関する事業
湛水面積23.73平方キロを有する国内最大の人造湖で1974年には北海道立自然公園に指定され、夏はキャンプ、釣り、カヌー、野鳥や野草観察を楽しみ、冬にはワカサギ釣りでにぎわう湖です。 「静かな大自然」を大切にしている観光地です。 朱鞠内湖周辺施設の整備を図り観光振興に活用させていただきます!
-
5.子育て支援及び子どもの教育振興に関する事業
「子どもは町の宝です!町の活力です!」大自然で育つ幌加内町の子ども達を地域全体で育て、郷土愛を育み、より良い子育て環境を整備するため、また、将来、幌加内町を担い、発信できる人材を育成する為、子ども達の教育環境を整備するために活用させていただきます!
幌加内町ってどんなところ?
幌加内町(ほろかないちょう)は、北海道の中心より北西に位置する人口約1,400人の小さな町ですが、日本一が3つ(そばの作付面積・生産量が日本一、湛水面積が人造湖では日本一の朱鞠内湖(シュマリナイコ)、日本一の最寒記録「-41.2度」)ある町として知られています。
春は、山野草(カタク、エゾエンゴサク、キンポウゲなど)が咲き乱れ、水芭蕉の群生地が見どころです。山菜(行者ニンニク、ウド、タラノメ、タケノコなど)狩りが始まる季節です。
夏は、30℃を超える日もありますが、冷涼で夜は過ごしやすい北海道らしい気候です。7月下旬から8月中旬頃には、地平線一面にそばの白い花が広がります。
秋は、山の恵みが豊かでキノコ狩りやブドウ狩りが楽しめます。朱鞠内湖周辺の紅葉も見どころです。
冬は、北海道随一の豪雪地帯で3メートルを超える積雪がある年もあり、一面パウダースノーが広がり、あなただけのシュプールを描ける隠れ家的ほろたちスキー場があります。朱鞠内湖では、例年1月10日から4月上旬頃まで湖上でワカサギ釣りが楽しめます。
夏冬の寒暖の差が70℃を超える町で、四季折々の自然とみどりが豊かな幌加内町です!


役所・関連情報
所在地 | 【お問合せ先】 ■お礼の品発送に関するお問い合わせ ふるさと納税商品お問合せセンター TEL:0120-977-050 受付時間 9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月3日を除く) https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=014729 ※ふるさと納税商品お問い合わせセンターへ外部リンクします。 ■ふるさと納税全般に関するお問い合わせ 幌加内町 〒074-0492 北海道雨竜郡幌加内町字幌加内4699番地 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月31日から1月5日を除く) |
---|---|
部署 | 地域振興室 |
電話番号 | 0165-35-2121 |
FAX | 0165-35-2127 |
連絡先 | soumu1@town.horokanai.hokkaido.jp |
公式サイト | - |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。