~ぬくもりと優しさあふれる町になるために~
・絵本の里大賞、絵本原画展の開催
・けんぶち絵本の里を創ろう会の活動推進
・絵本の館図書の充実
・町民みんなの読書の普及
・教育、文化講演会の開催など

剣淵町のお礼の品一覧
-
北海道で一番食べられているお米です! 『ななつぼし』は、ほど…
寄附金額 3,000円只今品切れ中 -
ちいさな便箋で、おおきな感謝を。 「絵本の里けんぶち」ふるさ…
寄附金額 3,000円 -
このコースに返礼品はつきません。 このコースに返礼品はつきま…
寄附金額 3,000円 -
「21世紀の主食」とNASA推奨! ・栄養価が高いスーパーフ…
寄附金額 4,000円
-
おかずがなくても十分!と思える、コンテスト受賞米。 『ゆめぴ…
寄附金額 4,000円只今品切れ中 -
38道府県178品の中から日本一になったお米! 『ゆきさやか…
寄附金額 4,000円只今品切れ中 -
鮮やかな色で食卓に彩りを添えるスーパーフード! 「食べる輸血…
寄附金額 4,000円 -
ふわふわのアルパカの毛をお楽しみください! 「アルパカの毛(…
寄附金額 4,000円
-
「21世紀の主食」とNASA推奨! ・栄養価が高いスーパーフ…
寄附金額 6,000円 -
剣淵町が誇るスーパーフード!キヌア茶! スーパーフードと言わ…
寄附金額 6,000円 -
剣淵町が誇るスーパーフード!焙煎キヌア! スーパーフードと言…
寄附金額 6,000円 -
剣淵町が誇るスーパーフード!焙煎キヌア! スーパーフードと言…
寄附金額 6,000円
-
佐藤正人さんの描いた剣淵の風景絵ハガキ10枚をお送りします。…
寄附金額 6,000円 -
剣淵町イチ押しのご当地グッズです! 剣淵町の見どころがギュッ…
寄附金額 6,000円 -
絵本の里剣淵町の町立図書室「絵本の館」に絵本を寄付しませんか…
寄附金額 6,000円 -
鮮やかな色で食卓に彩りを添えるスーパーフード! 「食べる輸血…
寄附金額 7,000円
-
味わい深い こだわりの逸品で贅沢なひとときを。 ゴトウくんせ…
寄附金額 7,000円 -
季節と文字の温もりをお届けします ご注文があった時点での剣淵…
寄附金額 7,000円 -
寄附金額 9,000円
-
鮮やかな色で食卓に彩りを添えるスーパーフード! 「食べる輸血…
寄附金額 10,000円
-
一度味わったらやみつき! ふわっと広がる、堂島ロールとキヌア…
寄附金額 10,000円 -
VIVAアルパカ牧場の山頂にある「オトナの秘密基地」へのご招…
寄附金額 10,000円 -
初心者OK!VIVAアルパカ牧場のエアボード専用ゲレンデのエ…
寄附金額 10,000円 -
地域おこし協力隊による自然派レストラン。北海道の美味しさをご…
寄附金額 10,000円
剣淵町の寄附金の使い道
-
①絵本の里づくり事業
-
②未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業
「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」
~出生数を高め町の将来を確かなものにするために~
・子育て支援事業
・保育所の整備
・学校図書の充実
・子育て教育環境の整備
・不妊治療費の助成事業など -
③魅力ある剣淵高等学校振興事業
~北海道の大自然の中で農業と福祉を学べる町立高校~
・持続可能な未来の担い手教育の推進
・魅力ある学校づくりの応援
・優秀な人材を育てるための指導者の応援
・SDGs教育への推進
・農業クラブ活動の推進
・介護福祉士養成
・地域文化(絵本教育)の推進など -
④安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業
~豊かで安心できる暮らしと商店街の活性化のために~
・商工会事業
・防災計画
・災害対策
・耐震対策
・環境関係事業
・暮らしの安心・安全など -
⑤町長に一任する事業
絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。
-
⑥その他寄付者が希望する事業
寄付者様が希望する事業をお聞かせください。
剣淵町ってどんなところ?
剣淵町は、北海道の中央部よりやや北に位置し、南は和寒町、西・北・東は士別市に隣接しています。東部は、丘陵地帯、中央部は低地帯、西部は山岳地帯になっています。
中央を天塩川の支流・剣淵川が流れ、流域には農業に適した平野が広がっています。町域は約50%が農耕地、約30%が山林を占めています。
絵本でまちづくりをしており、毎年8~9月の二ヶ月間全国の絵本作家出版社から広く絵本を募集し、期間内に絵本の館を訪れた人達の投票で「絵本の里大賞」が選ばれます。10月には多数の作品の中から、9,000票を超える投票により大賞が決まります。また、2月下旬から3月上旬には「けんぶち絵本まつり」が開催され、受賞者の絵本作家さんをお招きし様々な催しが行われます。こころから絵本を愛する人々のお祭りとして親しまれ、絵本を通したまちづくりの輪を全国に大きく広げています。


役所・関連情報
所在地 | 北海道剣淵町 ふるさと納税サポートセンター |
---|---|
部署 | (業務委託先 結デザイン有限会社) |
電話番号 | 050-3355-4179 |
FAX | - |
連絡先 | kembuchi@yuidesign.jp |
公式サイト | - |
備考 | 受付時間 9:00~17:00 ※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。 ■自治体情報 剣淵町役場 総務課 ふるさと納税担当 〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号 |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。