下記6つの事業への指定がない場合は、地域資源(蒸気機関車クラウス15号、化石、ほたる、雪中米)などを活かした関係人口を拡大し、子ども達が誇りをもてる元気な街づくりに全力で取り組みます。

沼田町のお礼の品一覧
-
雪室(ゆきむろ)で熟成させたコーヒー 雪と共生するまちづくり…
寄附金額 2,000円受付期間外 -
雪室(ゆきむろ)で熟成させたコーヒー 雪と共生するまちづくり…
寄附金額 3,000円受付期間外 -
お試ししやすい量の完熟トマトジュースセット 〇完熟トマトジュ…
寄附金額 4,000円 -
人気ケチャップとジュースが味わえるセットです 完熟トマトケチ…
寄附金額 5,000円
-
雪冷房で新米の香りと味を閉じ込めた「特Aランク米」を精米して…
寄附金額 7,000円 -
沼田町産の小豆を使った人気のどら焼きが入ったお菓子詰合せセッ…
寄附金額 7,000円 -
雪冷房で新米の香りと味を閉じ込めた「特Aランク米」を精米して…
寄附金額 8,000円 -
雪冷房で新米の香りと味を閉じ込めた「特Aランク米」を精米して…
寄附金額 8,000円只今品切れ中
-
雪室で熟成しています。冷でも燗でもお楽しみいただけます。 ※…
寄附金額 8,000円 -
沼田町産のお米でつくった米粉を使用したもちもち食感の名物菓子…
寄附金額 8,000円 -
食と農の安心・安全をモットーに活動する愛菜(あいさい)ママ手…
寄附金額 8,000円受付期間外 -
JR北海道・留萌本線の応援をおねがいします ●なつかしの留萌…
寄附金額 8,000円
-
雪冷房で新米の香りと味を閉じ込めた「特Aランク米」を精米して…
寄附金額 9,000円只今品切れ中 -
食と農の安心・安全をモットーに活動する愛菜(あいさい)ママ手…
寄附金額 9,000円受付期間外 -
JR石狩沼田駅にオリジナル駅名標を飾りませんか? オリジナル…
寄附金額 9,000円 -
アウトドアシーンをユニークに演出 沼田町の里山を間伐し、そこ…
寄附金額 9,000円
-
アウトドアやキャンプなどのシーンをユニークに演出 焚き火はも…
寄附金額 9,000円 -
食と農の安心・安全をモットーに活動する愛菜(あいさい)ママ手…
寄附金額 9,500円受付期間外 -
天然のインシュリンといわれるイヌリンが豊富 菊芋には主成分が…
寄附金額 10,000円 -
天然のインシュリンといわれるイヌリンが豊富 菊芋には主成分が…
寄附金額 10,000円
-
天然のインシュリンといわれるイヌリンが豊富 菊芋には主成分が…
寄附金額 10,000円 -
天然のインシュリンといわれるイヌリンが豊富 菊芋には主成分が…
寄附金額 10,000円 -
田舎のゴルフ場で悠々自適にプレーしてみませんか 〇グリーンス…
寄附金額 10,000円 -
限定100セットのみで以降は入手不可となります 2026年3…
寄附金額 10,000円
沼田町の寄附金の使い道
-
1.ふるさとぬまた創造事業(町長おまかせ)
-
2.いつまでも幸せに暮らせるまちづくり【健康・医療・福祉・子育て】
具体的事業:健康づくりの推進(健康の維持と増進)
地域医療体制の充実(地域包括ケアシステムの構築)
高齢者福祉・介護の充実(高齢者活躍の場の創出)
子育て支援の充実(子育て支援策の充実) -
3.にぎわいのあるまちづくり【産業・しごと・観光振興・移住定住】
具体的事業:農業・商工業の振興(活気ある農業・商工業の仕組みづくり)
観光の振興(夜高あんどん祭りを含めた資源活用・PR)
雇用・労働者対策の充実(魅力的な就業機会の創出)
新エネルギーの利活用(雪冷熱エネルギーの利活用)
移住定住の推進(選ばれる地域となるための取り組み) -
4.希望を育むまちづくり【教育・文化・スポーツ】
具体的事業:学校教育の充実(小中一貫連携教育の推進)
生涯学習の推進(地域一体となった教育の実践)
多様な学習活動の推進(芸術・文化・スポーツ活動の推進)
国際・国内交流の推進(国内外における交流の促進) -
5.安心・安全に暮らせるまちづくり【安心・安全・環境】
具体的事業:住宅・住環境の充実(安心・安全な住環境整備)
雪対策の充実(機能的で安全な除雪対策の構築)
災害対策の充実(災害要配慮者への支援体制の充実)
地域情報化の推進(幅広い分野でのICT有効活用) -
6.町民とともにつくるまちづくり【協働・行財政】
具体的事業:協働のまちづくりの推進(協働の推進体制や支援体制の整備)
広報広聴の充実(町内外への効率・効果的な発信策強化)
広域行政の推進(関係市町村との連携体制の構築) -
7.JR留萌本線・地域公共交通の活性化に関する事業
具体的事業:JR留萌本線に関するイベントの開催
JR留萌本線に関する周辺環境整備
JR留萌本線に関する情報発信
JR石狩沼田駅周辺環境整備
沼田町ってどんなところ?
北海道のほぼ中央に位置している沼田町は雄大な自然に包まれた町です。7月上旬から8月上旬にかけてほろしん温泉にある「ほたるの里」ではホタルが飛び交い、満天の星空と相まって幻想的な絶景がみられます。
平成11年にはNHKの連続テレビ小説「すずらん」のロケ地として全国に発信され、8月中旬の金曜日・土曜日には北海道3大あんどん祭りの一つ、「夜高あんどん祭り」を開催し、元気な沼田町を全国へPRしています。
また、SDGsにも積極的に取り組んだ町政を実施しており、2021年には2050年までに二酸化炭素実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。具体的な取り組みの1つに雪冷房の導入があり、米を貯蔵するスノークールライスファクトリーは平成8年に完成した雪冷房を導入した施設で、庫内の環境を温度5℃、湿度70%に低温貯蔵することができます。
基幹産業は水稲を中心とした農業で、南部の平坦部は広大な石狩平野の北端の一部で肥沃な水田地帯となっています。スノークールライスファクトリーでお米の品質劣化を防いだ「雪中米(せっちゅうまい)」が特産品です。また、契約農家が完熟してから収穫する加工用トマトを使ったトマトジュースやトマトケチャップもおすすめの特産品ですので、ぜひお試しください。


役所・関連情報
所在地 | 〒078-2202 北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号 |
---|---|
部署 | 北海道沼田町総務財政課 |
電話番号 | 0164-35-2111 |
FAX | 0164-35-2393 |
連絡先 | furusato@town.numata.lg.jp |
公式サイト | - |
備考 | ◆返礼品に関するお問い合わせ先 ・株式会社まちづくりぬまた 電話でのお問い合わせ:0164-34-5113 メールでのお問い合わせ:furusato@nouzei-numata.com 受付時間:8:30~17:00(土日祝日、年末年始を除く) ◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先 ・沼田町役場 総務財政課 広報情報グループ 電話でのお問い合わせ:0164-35-2111 受付時間:8:45~17:15 (土日祝日、年末年始を除く) |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。