まちづくりの必要性に応じて黒松内町長が事業を指定する。
<令和3年度充当予定額 5,850万円>
▶ブナ里交流施設管理経費(道の駅、黒松内温泉など)
▶観光振興事業(町観光協会運営補助)
▶新型コロナウイルス感染症対策事業

黒松内町のお礼の品一覧
-
【北海道黒松内の大自然が育んだ大地の恵みをいっぱいに含んだナ…
寄附金額 3,000円 -
【北海道黒松内の大自然が育んだ大地の恵みをいっぱいに含んだナ…
寄附金額 6,000円 -
【北海道黒松内の大自然が育んだ大地の恵みをいっぱいに含んだナ…
寄附金額 6,000円 -
【定期便2カ月】黒松内銘水 2ℓ×6本(1箱)を全2回、毎月…
寄附金額 6,000円
-
北海道黒松内町産の品質の安定している酪農家の搾りたて生乳を使…
寄附金額 6,000円 -
◆ファーストクラスで提供する機内食の「国産チーズ」として選出…
寄附金額 6,000円 -
◆第1回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテストの優秀…
寄附金額 6,000円 -
◆北海道黒松内町、歌才地区の落合農場の幻の蕎麦粉「奈川」を使…
寄附金額 6,000円
-
入金から【7営業日以内】に発送いたします! ◆小分けで使い…
寄附金額 7,000円 -
◆第1回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテストの優秀…
寄附金額 7,000円 -
◆第1回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテストの優秀…
寄附金額 7,000円 -
◆キューブカットの食べやすい一口サイズになって新登場! ◆青…
寄附金額 7,000円
-
◆ファーストクラスで提供する機内食の「国産チーズ」として選出…
寄附金額 7,000円 -
◆ファーストクラスで提供する機内食の「国産チーズ」として選出…
寄附金額 7,000円 -
◆1年以上熟成させた長期熟成のゴーダチーズ ◆搾りたて生乳を…
寄附金額 7,000円 -
◆北海道黒松内町、歌才地区の落合農場の幻の蕎麦粉「奈川」を使…
寄附金額 7,000円
-
【北海道産もち米 きたゆきもち 2㎏】 色艶がよく、しっかり…
寄附金額 8,000円 -
◆2025年秋出荷 先行予約◆ ブナ北限の里・北海道黒松内…
寄附金額 8,000円 -
北海道黒松内町産の品質の安定している酪農家の搾りたて生乳を使…
寄附金額 8,000円 -
◆トワ・ヴェールのチーズ3種類セット♪ ◆搾りたて生乳を使用…
寄附金額 8,500円
-
【定期便3カ月】黒松内銘水 2ℓ×6本(1箱)を全3回、毎月…
寄附金額 9,000円 -
■食べたいときにすぐ使える、塗るタイプのクリームチーズです!…
寄附金額 9,000円 -
◆保存料・添加物不使用 ◆さわやかで甘酸っぱい、黒松内産のカ…
寄附金額 9,000円 -
◆北海道黒松内町、歌才地区の落合農場の幻の蕎麦粉「奈川」を使…
寄附金額 9,000円
黒松内町の寄附金の使い道
-
00.町におまかせ
-
01.自然環境保全
自然環境の保全に関する事業
<令和3年度充当予定額 2,800万円>
▶生物多様性保全事業(歌才湿原、朱太川水系アユ生息状況調査等)
▶歌才森林公園管理事業
▶ブナセンター事業 -
02.優良景観保全・創造
優良景観の保全及び創造に関する事業
<令和3年度充当予定額 300万円>
▶景観修景事業奨励金支給(廃屋撤去ほか)
▶黒松内町フラワー推進協議会運営補助
▶日本で最も美しい村づくり事業 -
03.青少年健全育成
子供の健全な育成に関する事業
<令和3年度充当予定額 2,450万円>
▶黒松内小学校・中学校関連経費
▶ふれあいの森情報館運営経費 -
04.高齢者・障がい者支援
高齢者、障がい者の支援や協働のまちづくりの推進に関する事業
<令和3年度充当予定額 600万円>
▶社会福祉協議会運営費補助(独居高齢者対策等) -
05.交流・定住・移住
交流観光、定住、移住及び二地域居住に関する事業
▶黒松内ハローワーク事業
▶若者定住促進事業(生活応援助成、奨学金返還助成) -
06.医療保健福祉職員養成
医療 保健及び福祉を担う職員の養成及び確保に関する事業
<令和3年度充当予定額 132万円>
▶医療保健福祉職員養成修学資金貸付金
黒松内町ってどんなところ?
黒松内町(くろまつないちょう)は、アイヌ語の「クル・マツ・ナイ」(和人の女のいる沢)に由来し、北海道南西部、後志管内の南端にあり、札幌市と函館市のほぼ中間点に位置します。
直接海岸に接することがない特殊な地形となっておりますが、黒松内岳からは日本海と太平洋を望むことができます。
【農村風景・景観統一化の取組】
1990(平成2)年
家庭ごみ集積所「クリーンボックス」の規格統一を開始。
町内の観光交流施設(歌才自然の家、ブナセンター、トワ・ヴェールなど)は緑の三角屋根とし、ランドマークとしての機能を果たせるよう分散して整備。
2000(平成12)年度
支援制度を設ける。個人住宅の色彩の統一化を奨励および廃屋の撤去を行い、統一感のある景観を創造。
2008(平成20)年
景観行政団体となる。翌年に法委任条例制定、景観計画を策定。
2012(平成24)年
「日本で最も美しい村連合」に加盟。
妥協しない景観づくりに取り組んでいる。
【天然記念物 歌才ブナ林】
市街地からわずか2kmの場所に、約92haのブナの原生林「歌才ブナ林」(1928(昭和3)年「自生北限のブナ林」として国の天然記念物に指定)が広がっており、散策路では、幹が伸び枝葉が上に広がる「北のヤシの木」と呼ばれる姿も見ることができます。地域住民の積極的な保護活動により2度の伐採の危機を乗り越え、現在、まちのシンボルとして多くの人たちに親しまれています。
2004(平成16)年には、これまでのブナを活用したまちづくりと、歌才に加え添別・白井川の3つの地域の地理的・学術的価値が評価され、本町のブナ林は「北限のブナ林」として、北海道遺産に選定されています。
◆各お問い合わせ先はこちら◆
1.受領証明書再発行・ワンストップ受付状況について
自動音声応答サービス
050-3355-2197(全自治体共通)
※14桁の寄附受付番号とお申込み時の電話番号下4桁が必要です
※休日・夜間も対応
2.お礼の品・配送について
黒松内町ふるさと納税コールセンター
営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く)
TEL:011-887-7373
Mail:kuromatsunai_furusato@souplesse.jp
※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応


役所・関連情報
所在地 | 寿都郡黒松内町字黒松内302番地1 |
---|---|
部署 | 黒松内町企画環境課 |
電話番号 | 0136-72-3376 |
FAX | 0136-72-3316 |
連絡先 | kikaku@town.kuromatsunai.hokkaido.jp |
公式サイト | - |
備考 | 【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】 黒松内町ふるさと納税コールセンター 株式会社スプレス TEL:011-887-7373 Mail:customer@souplesse.jp 営業時間:平日9:00~17:30 (12月のみ土日も営業) ※寄付金受領証明書:寄附日から5営業日以内に発送致します。 (ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。) |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。