八雲の自然は、この地域に暮らす人々に様々な恵みをもたらし、町の魅力の基盤にもなっていることから、豊かな自然環境と調和した安全・安心で快適なまちづくりを進めます。
◇寄附金の使い道◇
皆さまからいただいた寄附金は、「地域公共交通形成網業務」「街路灯設置回収助成金」「公園改修事業」等に活用させていただきます。

八雲町のお礼の品一覧
-
バター飴発祥の地である八雲町で作られたバター飴 北海道土産の…
寄附金額 6,000円 -
ホタテ貝殻の水酸化カルシウムと食品添加剤の重曹・炭酸塩の自然…
寄附金額 6,000円 -
バター飴発祥の地である八雲町で作られたバター飴 北海道土産の…
寄附金額 7,000円 -
八雲麦小町豚は、生産から処理加工、販売まで一貫管理しており、…
寄附金額 8,000円
-
調理する使いやすさを考え、詰め替え不要のファスナー付きの袋に…
寄附金額 8,000円 -
バター飴発祥の地である八雲町で作られたバター飴 北海道土産の…
寄附金額 8,000円 -
フード・アクション・ニッポン・アワード2010優秀賞受賞 ●…
寄附金額 9,000円 -
トラウトサーモンの旨味と風味をギュッと閉じ込め、丁寧にスモー…
寄附金額 9,000円
-
牛肉100%使用で食べごたえあり。冷凍のままでも焼き上げられ…
寄附金額 10,000円 -
温めるだけですぐに食べられます!特製ソースが決め手のハンバー…
寄附金額 10,000円 -
北海道産の牛肉・豚肉を使用した合挽ハンバーグです。細挽の挽肉…
寄附金額 10,000円 -
北海道産の牛肉・豚肉を使用した合挽ハンバーグです。粗挽の挽肉…
寄附金額 10,000円
-
北海道産の牛肉・豚肉を使用した合挽ハンバーグです。超粗挽の挽…
寄附金額 10,000円 -
八雲麦小町豚は、生産から処理加工、販売まで一貫管理しており、…
寄附金額 10,000円 -
脂が苦手な方、赤身の旨味を堪能したい方にオススメです。 八雲…
寄附金額 10,000円 -
焼豚はそのまま食べても美味しいですが、ご飯や麺、サンドイッチ…
寄附金額 10,000円
-
40年前喫茶店を併設していた当店がレシピを発掘し復刻販売 昔…
寄附金額 10,000円 -
スケソウダラの卵は北海道近海産を使用!道産ならではの舌ざわり…
寄附金額 10,000円 -
生で食べる果物や野菜の洗浄・除菌や食器や調理器具の洗浄除菌を…
寄附金額 10,000円 -
ホタテの貝殻からできた洗剤と洗浄剤のセットになります。 <ク…
寄附金額 10,000円
-
日本の土は、降雨や大昔降った火山灰の影響を受けて酸性になって…
寄附金額 10,000円 -
作物をはぐくむ「土」が悲鳴を上げています。 病んでいるからで…
寄附金額 10,000円 -
天然ホタテパワーは安心・安全の天然素材! 敏感肌・乾燥肌でお…
寄附金額 10,000円 -
さっぱりとした味わいが特徴のすき焼き肉です。 【 地場産品…
寄附金額 11,000円
八雲町の寄附金の使い道
-
八雲町の自然と調和する安心・安全な都市基盤整備
-
八雲の豊かな資源を活用した産業振興
産業の振興は、地域経済の活性化の要であり、人口問題への対応の鍵となる雇用の創出にもつながるとともに、現在、我が国が直面する食料・エネルギー問題への対応といった観点からも、今後さらなる推進が必要となります。
◇寄附金の使い道◇
皆さまからいただいた寄附金は、「酪農ヘルパー事業」「町有林森林保護事業」等に活用させていただきます。 -
誰もがいきいき暮らせる健康・医療・福祉の推進
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには、保健・医療・福祉に関連する公的なサービスの充実だけでなく、町民一人ひとりの健康づくりや、地域における支え合いの仕組みを強化していくことが重要となります。
◇寄附金の使い道◇
皆さまからいただいた寄附金は、「子育て支援活動事業」「地域生活支援事業」「緊急通報体制等整備事業」等に活用させていただきます。 -
ふるさとを築く教育の充実と文化・スポーツの振興
豊かな暮らしの営みを実現するためには、経済的・物質的な充足だけでなく、教育、歴史や文化、スポーツ等を通じて、心の豊かさを育んでいくことが必要です。
次代の八雲町を担う子どもたちが、それぞれの資質を伸ばしながら健やかに成長し、様々な世界で夢をもって活躍する力を養うとともに、八雲町をふるさととして大切に想う気持ちを持ち続けられるような学校教区を推進します。
◇寄附金の使い道◇
皆さまからいただいた寄附金は、「小学校ICT教材整備事業」「中学校ICT教材整備事業」等に活用させていただきます。 -
八雲の自立を実現する協働と行財政運営
厳しい財政状況の中で、八雲町が自立を実現するためには、町民が主体となったまちづくりを進め、その取組を行政が支援することで課題解決を図るといった協働の実現とともに、安定的な財源確保や、「選択と集中」等による行財政基盤の強化が重要になります。
◇寄附金の使い道◇
皆さまからいただいた寄附金は、「コミュニティ助成事業」等に活用させていただきます。 -
医師招へいプロジェクト
八雲総合病院は、地域センター病院としての役割を担い、地域住民の健康と生活を守っておりますが、少子高齢化や人口減少、常勤医師の不足等による患者数の減少など、病院経営が厳しい状況が続いております。そこで、医育大学等の医療関係機関とのネットワークを拡大し、医師招へいに結び付け、地域住民が安心して暮らせるよう地域医療を守ります。
-
熊石地域水産試験プロジェクト
熊石地域では、かつてニシンの千石場所と言われるほど古くから漁業の町として栄えてきましたが、近年の海水温上昇や高齢化・後継者不足など危機的な状況となっております。八雲町では水産試験研究施設において北海道大学水産学部と連携し、水産生物等の共同研究を行い、熊石地域の浅海資源の増加による漁業の安定と新たな漁業への取り組みをとおし、熊石地域の活性化を図ります。
-
北里八雲牛生産拡大プロジェクト
北里大学獣医学部付属八雲牧場では、資源循環型畜産で放牧に適した日本短角種(和牛)である「北里八雲牛」というブランド牛肉を生産しています。北里八雲牛は、安全・安心な赤身牛肉として人気がある一方、まだまだ生産量が少なくどこでも入手できる牛肉ではないことが課題となっています。町ではこの北里八雲牛の生産拡大とブランドのさらなる浸透を図ること、そして持続的に生産できるよう次代の畜産を担う人材育成を行います。
-
「北海道木彫り熊発祥の地・八雲」歴史と文化財保存活用プロジェクト
北海道の「木彫り熊」は八雲で発祥し、令和6年に100周年を迎えます。現在、町木彫り熊資料館では、関連資料を含め約500点の木彫り熊を所有し、町内外の木彫り熊及び関連資料の調査・研究・保存・活用と併せて、八雲独自の木彫り熊の技法を伝承していきます。また、八雲には道内で非常に珍しい池泉回遊式の日本庭園「梅村庭園」など多くの文化財があり、歴史や文化、八雲ならではの魅力を広く伝えます。
-
サーモン試験養殖プロジェクト
八雲町は日本で唯一、太平洋と日本海の二つの海を持つまちです。近年、主力魚種のホタテ・イカなどの漁獲量が大幅に減少しており、漁業を取り巻く環境は厳しさを増しております。漁業経営の安定並びに地域の活性化を図るため、漁業協同組合と連携した新たな取り組みとして、北海道初となるトラウトサーモン養殖の事業化を目指します。輸入が大半を占めるトラウトサーモンを八雲町で生産し北海道ブランドの確立に向けて挑戦します。
-
その他目的達成のため町が必要と認める事業
八雲町ってどんなところ?
八雲町は、平成17年10月1日に太平洋に面する旧八雲町と、日本海に面する旧熊石町が合併し、太平洋と日本海2つの海に面する日本で唯一の町となりました。
人口17,252人(平成27年10月・国勢調査)、面積956.08㎢、北海道の南部、渡島半島のほぼ中央に位置し、恵まれた自然環境の中で農業、漁業が盛んに行われています。
漁業の他にも、広大な土地では酪農も盛んで、肉牛や新鮮な生乳を使った乳製品は、道内はもちろん、道外からも人気が高い。
ふるさと納税をしていただいた八雲町外在住の個人の方に、心ばかりのお礼として「まちの特産品」をお贈りしており、肉牛の詰め合わせをはじめ、チーズや海の幸を使った特産品をご用意しております。
特産品により、八雲町の新たな魅力を知っていただければ幸いです。


役所・関連情報
所在地 | 八雲町 商工観光労政課商工観光係 〒049-3111 北海道二海郡八雲町住初町138番地 TEL:0137-62-2116 FAX:0137-62-2120 【重要】 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】 JTBふるさと納税コールセンター TEL:050-3090-0033 営業時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/ お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。 ※寄附日から概ね2週間程度で発送致します。 (ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。) |
---|---|
部署 | JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター |
電話番号 | 050-3090-0033 |
FAX | - |
連絡先 | - |
公式サイト | https://faq.furu-po.com/ |
備考 | - |
- | |
X | - |
コールセンター情報
中間事業者 | - |
---|---|
電話番号 | - |
備考 | - |
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。